お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    鐃緒申����鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申鐃緒織�鰹申鐃処��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃緒申�o申��膩��鰹申鐃処��申鐃醇�鐃緒申��申鐃緒申/鐃緒申�o申����鐃緒申鐃緒申�鰹申鐃緒申羝�鐃緒申��申鐃初姐�鰹申鐃緒申羝�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��鐃�20鐃緒申��膩��鰹申鐃緒申薜合�渇����鐃緒申鐃緒申�渇����鐃緒申�居申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申��膩��鰹申鐃処��申鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    eスポーツの数字の話 Round03:eスポーツの数字を見つけるためのWEBサイト
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2019/08/27 12:00

    連載

    eスポーツの数字の話 Round03:eスポーツの数字を見つけるためのWEBサイト

    画像集 No.007のサムネイル画像 / eスポーツの数字の話 Round03:eスポーツの数字を見つけるためのWEBサイト
     今回はeスポーツの数字を探す時に,私が閲覧しているWEBサイトをいくつか紹介します。

     最初に書いておくと,日本でこの数字を取り扱っているWEBサイトはほとんどありません。定量的に数字を出せるほど日本のeスポーツ産業は成熟していないという問題と,この領域に参入しようとするマーケティング会社が存在しないという二つの問題があるからです。

     ですから,日本でeスポーツに関わる何かをするためのプロセスとして,いまから紹介するWEBサイトを使って海外のデータを調査して,タイトルの人気度合いなどの大枠をつかみ,個別に日本でのアクティブユーザー数や人気YouTuber・ストリーマーの活動状況を調べて,国内におけるタイトルの人気を概算する,というのを推奨します。


    Newzoo


    画像集 No.001のサムネイル画像 / eスポーツの数字の話 Round03:eスポーツの数字を見つけるためのWEBサイト

    「Newzoo」


     言わずと知れたゲームマーケティング会社の最大手です。eスポーツはもちろん,PC・コンソール・モバイルといったゲーム全般のデータを広く取り扱っています。「Newzoo Global Games Market Report」に掲載されている数字は日本のメディアでも頻繁に引用されます。

     「Trend Reports」のページに飛ぶと,テーマごとのレポートを閲覧することができます。無料で簡易版を,有料で詳細なデータが入った完全版を入手できます。
     eスポーツを絡めた事業計画を立てているのであれば,内容に沿ったテーマのレポートがあるかどうか,まずはNewzooで確認してみるといいでしょう。例えば「フォートナイト」「PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS」といったバトルロイヤル系ソフトの採用を検討している際には「The Rise of the Battle Royale Genre」というドンピシャなテーマのレポートがあります。

     Newzooでは他にも「Most Popular Core PC Games(人気のコアPCゲーム)」といったランキングを毎月発表しています。全世界のユニークユーザー数を基にランキングを作成しており,人気ゲームのトレンドを把握するのに最適です。数字が記載されていないので,あくまで大枠を把握するために使用することになると思います。


    Esports Earnings


    画像集 No.002のサムネイル画像 / eスポーツの数字の話 Round03:eスポーツの数字を見つけるためのWEBサイト

    「Esports Earnings」


     ゲーミングチームや選手が獲得した賞金を集計しているWEBサイトです。こちらも日本のメディアで頻繁に引用されています。「Dota 2」の世界大会「The International」の賞金額もここに掲載されています。

     獲得賞金額はゲーミングチームの資本力・人気をはかるためのバロメーターです。「Teams」のページを参照すると,獲得賞金額を基にしたランキングが確認できます。
     掲載時点でのトップにはTeam Liquid,Evil Genius,OG,Fnaticといった有名チームがずらりと並びます。eスポーツ産業の動向を調べるためにチームを知ることはとても重要なので,このページをもとにしてチームの調査をすると良いでしょう。


    Esports Database (The Esports Observer)


    画像集 No.003のサムネイル画像 / eスポーツの数字の話 Round03:eスポーツの数字を見つけるためのWEBサイト

    「Esports Database (The Esports Observer)」


     eスポーツビジネス関連のニュースを取り扱うThe Esports Observerが運営するデータベースです。eスポーツ産業に関連する企業,チーム,ソフト,大会といった情報がリスト化されています。数字ではないのですが,状況を把握するのにとても便利なサイトです。

     企業名を検索して該当ページに飛ぶと,事業の概要,本社の場所,業種,その企業に関連するThe Esports Observerの記事が表示されます。ゲーミングチームや大会に対するスポンサーシップ状況(当該企業がどのようなコンテンツにスポンサーシップを行っているか)を確認する際に重宝します。

     「Games」のタブを開くとeスポーツの競技として採用されるソフトが大量に表示されます。各ソフトのページには開発した企業,パブリッシャといった情報に加えて,大会動画の同時接続者数や視聴時間,人気タイトルといったデータを閲覧することができます。


    Esports Charts


    画像集 No.004のサムネイル画像 / eスポーツの数字の話 Round03:eスポーツの数字を見つけるためのWEBサイト

    「Esports Charts」


     大会配信の視聴データを集計しているWEBサイトです。「Counter-Strike:Global Offensive」「リーグ・オブ・レジェンド」といった主要eスポーツタイトルの大会視聴データが,かなり網羅的に掲載されています。

     Esports Chartsの優れている点はYouTubeやTwitchといった欧米発の配信サービスのみならず,AfreecaTVやGarena LIVE,HUYAといった,アジア圏で利用されている配信サービスの視聴データを集計していることです。
     中国を含むアジア圏のeスポーツファンは人数が多く,大会動画を視聴する母数の多くを占めますが,YouTubeやTwitchではなく,各国で普及する配信サービスを利用する傾向があります。これらアジア圏のファンの視聴動向を最も反映しているのがEsports Chartsのデータです。


    Twitch Stats


    画像集 No.005のサムネイル画像 / eスポーツの数字の話 Round03:eスポーツの数字を見つけるためのWEBサイト

    「Twitch Stats」


     Twitch配信の視聴データを集計しているWEBサイトです。ソフト毎,配信者毎の視聴データを閲覧できます。Twitch全体の視聴者数と配信者数も表示されます。

     Twitchの配信者・ゲームの人気度は日々乱高下するものではありません。上位配信者やソフトのランキングの顔ぶれはほとんど変わらず,TfueさんやShroudさんはずっと人気がありますし,「フォートナイト」や「リーグ・オブ・レジェンド」の動画が視聴者数を伸ばす傾向にあります。

     しかし,新作タイトルがリリースされるタイミングでランキングが変動し,新しい配信者が登場することがあります。最近では「リーグ・オブ・レジェンド」の新モード「チームファイトタクティクス」が急速に視聴数を伸ばしてきました。新作ソフトの人気を把握するためにTwitch Statsのデータを参照すると良いでしょう。



     いくつかWEBサービスを紹介してきました。冒頭でも書いた通り,これらの海外データをもとに大枠をつかみ,日本の状況は個別に調査,というプロセスを踏んでみてください。今回は紹介しませんでしたが,「配信者勢いランキング」や「kamuitracker」といった国内の人気配信者・実況者を参照できるサイトもあるので,参考になると思います。

     “eスポーツの数字”はグーグルで検索しただけでは出てきません。データを集計しているWEBサイトをストックし,それらを巡回して数字を集めるという地道な作業が必要です。今回紹介したサイトだけでなく,ご自身でも活用できるサイトを探してみてください。

    著者紹介:但木一真
    1985年生まれ。ゲーム業界/eスポーツ業界のアナリスト。カドカワ株式会社にて,ゲーム業界のマーケティング分析業務に従事しているとき,総務省より公表されている「eスポーツ産業に関する調査研究報告書」を執筆したことをきっかけに,eスポーツ業界の専門家としてさまざまなレポートを発表。2019年4月よりフリーランスとして活動をはじめ,eスポーツ業界に関する記事執筆,コンサルティング,イベント・コンテンツのプロデュース業務を行っている。
    • この記事のURL:
    ����尊����贈����造����孫����造����属����造��但��|����造����足����造���束 G123����造���遜����促����族����臓����村����促����

    ��但��消���続����其����臓����臓����則G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:02月19日~02月20日
    4Gamerからお知らせ