お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    「次世代Thunderbolt」は最大80Gbpsの高速インタフェースを実現する。Intelが概要を明らかに
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2022/10/20 09:00

    ニュース

    「次世代Thunderbolt」は最大80Gbpsの高速インタフェースを実現する。Intelが概要を明らかに

    画像集 No.002のサムネイル画像 / 「次世代Thunderbolt」は最大80Gbpsの高速インタフェースを実現する。Intelが概要を明らかに
     米国時間2022年10月19日,Intelは,高速I/Oインタフェース規格「Thunderbolt」の最新版となる「次世代Thunderbolt」(Next Generation of Thunderbolt)の概要を明らかにした。正式な名称が決まっていない次世代Thunderboltは,最大データ転送速度が現行のThunderbolt 4/3と比べて2倍となる片方向80Gbpsに高速化されるのが大きな特徴だ。さらに大容量の映像信号伝送時は,最大120Gbpsのデータ転送が可能になるという。
     また,USB4DisplayPort 2.1といった既存の規格との互換性も備える。

    既存のI/Oインタフェース規格との比較スライド。Thunderbolt 3をベースとするUSB4は20Gbps(※40Gbps対応機器とケーブルで40Gbps)が基本で,それ以上の速度はオプション扱いである。一方,次世代Thunderboltは80Gbpsが基本で,120Gbpsも必須(ただし映像信号転送時)だ
    画像集 No.003のサムネイル画像 / 「次世代Thunderbolt」は最大80Gbpsの高速インタフェースを実現する。Intelが概要を明らかに

    通常は片方向80Gbps同士で通信を行うが,非常にビットレートの高い映像信号を伝送する場合は,片方向を120Gbps,反対方向は40Gbpsに切り替えることで,最大120Gbpsのデータ転送速度を実現する
    画像集 No.004のサムネイル画像 / 「次世代Thunderbolt」は最大80Gbpsの高速インタフェースを実現する。Intelが概要を明らかに

     データ転送速度で言えば,PCI Express 3.0 x8に匹敵する高速な通信が可能になるため,Intelは,次世代Thunderboltによって外付けタイプのGPUボックスでのゲームプレイがより快適になると主張している。一般的なグラフィックスカードよりは高価になるだろうが,外付けGPUボックスが普及すれば,ノートPCでのGPUアップグレードも現実的なものになるので,ゲーマーとしては次世代Thunderboltの普及に期待したいところだ。

    次世代Thunderboltによって,フルHD解像度なら480Hz,4K解像度なら240Hzの映像伝送が可能になるほか,外付けGPUボックスでもグラフィックス表示も2倍の性能になるという
    画像集 No.005のサムネイル画像 / 「次世代Thunderbolt」は最大80Gbpsの高速インタフェースを実現する。Intelが概要を明らかに

    IntelのThunderbolt関連情報ページ


    このエントリーをはてなブックマークに追加
    • この記事のURL:
    今すぐできる G123のゲーム

    提供:G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:02月12日~02月13日
    4Gamerからお知らせ