パッケージ
Stadia公式サイトへ
  • Google
  • 発売日:2019/11/19
  • 価格:Stadia Pro:9.99ドル/月
レビューを書く
準備中
Stadia
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    腟�申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃処吡�鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃遵献鐃純��鐃緒申鐃緒申/鐃純�鐃処�ワ申鐃緒申�ワ申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃�20膀��ワ申��鐃処��鐃術�鐃緒申鐃初��鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    [GDC 2019]Google,ゲームストリーミングプラットフォーム「Stadia」を発表
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2019/03/20 02:30

    イベント

    [GDC 2019]Google,ゲームストリーミングプラットフォーム「Stadia」を発表

    画像集 No.005のサムネイル画像 / [GDC 2019]Google,ゲームストリーミングプラットフォーム「Stadia」を発表
     北米時間2019年3月19日,Googleは,Game Developers Conference 2019(以下,GDC 2019)で行った基調講演において,同社独自のゲームストリーミングプラットフォーム「Stadia」(ステイディア)を発表した。
     専用ゲームパッドを使用するものの,特定のハードウェアプラットフォームには依存しないのが特徴で,PCやスマートフォン,あるいはネットワークデバイスの「Chromecast」でも利用できるのがポイントだ。

    Stadia専用ゲームパッド
    画像集 No.003のサムネイル画像 / [GDC 2019]Google,ゲームストリーミングプラットフォーム「Stadia」を発表

    Stadiaのゲームパッドは,音声アシスタント機能「Googleアシスタント」を呼び出すボタンや,キャプチャボタンを備えている
    画像集 No.008のサムネイル画像 / [GDC 2019]Google,ゲームストリーミングプラットフォーム「Stadia」を発表

    Chromebook(左)やPixel 3(右)でもStadiaは利用できる
    画像集 No.012のサムネイル画像 / [GDC 2019]Google,ゲームストリーミングプラットフォーム「Stadia」を発表 画像集 No.013のサムネイル画像 / [GDC 2019]Google,ゲームストリーミングプラットフォーム「Stadia」を発表

     世界中にあるGoogleのデータセンターを利用することで,可能な限りインターネットを利用せず,ISPとデータセンター間を直結することによって,低遅延で高画質なゲームストリーミングを実現するという。

    既存のゲームストリーミングサービスが利用するネットワークのイメージ
    画像集 No.010のサムネイル画像 / [GDC 2019]Google,ゲームストリーミングプラットフォーム「Stadia」を発表

    Stadiaが利用するネットワークのイメージ。ISPとデータセンターを直結する
    画像集 No.011のサムネイル画像 / [GDC 2019]Google,ゲームストリーミングプラットフォーム「Stadia」を発表

     プレイヤー1人に割り当てられるハードウェアは,AMDのデータセンター向けGPUと,カスタムのx86 CPUなどを採用しており,GPU演算性能は10.7 TFLOPSに達するとのこと。リリース時点では,4K解像度でHDR対応の映像を60fpsで出力できるスペックを有し,将来的には8K解像度の120fps以上もサポートするとGoogleは予告している。

    1ユーザーあたりのハードウェアスペック。ミドルクラスのゲーマー向けPCに匹敵するもので,現行世代のゲーム機をはるかにしのぐ
    画像集 No.006のサムネイル画像 / [GDC 2019]Google,ゲームストリーミングプラットフォーム「Stadia」を発表

    Stadiaのサーバーシステムをイメージしたスライド
    画像集 No.007のサムネイル画像 / [GDC 2019]Google,ゲームストリーミングプラットフォーム「Stadia」を発表

     ハードウェアのスペックは固定ではないので,たとえばプレイヤー1人あたりに複数のGPUを割り当て,クラウドベースのマルチGPUレンダリングを行って映像品質を向上させることも可能だそうだ。

    使用するGPU数を変えることでグラフィックスクオリティも変わる
    画像集 No.004のサムネイル画像 / [GDC 2019]Google,ゲームストリーミングプラットフォーム「Stadia」を発表

    Google Stadia tech demo: cloud-based multi-GPU rendering

    Clik to Play
    Clik to Play
    ULのベンチマーク部門であるUL Benchmarksによる,Stadiaの技術デモ。マルチGPUレンダリングに対応したものだという

     Stadiaは,2019年中に北米や英国,欧州でサービスを開始する予定とのこと。サービスの詳細については今夏に発表する予定とのことで,料金体系や日本でのサービス予定なども,そのタイミングで明らかになるかもしれない。

    Stadiaのパートナー一覧。主要なゲームエンジンやミドルウェアが対応を表明している
    画像集 No.009のサムネイル画像 / [GDC 2019]Google,ゲームストリーミングプラットフォーム「Stadia」を発表

    Google StoreのStatia告知ページ(英語)

    • 関連タイトル:

      Stadia

    • この記事のURL:
    尊贈造孫造属造�造足造谷 G123造�促族臓村促�

    �坦其臓臓則G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:04月01日~04月02日
    4Gamerからお知らせ