お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
[gamescom]PCとスマートフォンで,HTC Viveと同等のVRシステムが構築可能。リリース直前の「VaiaVR」を試す
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2016/08/19 00:00

イベント

[gamescom]PCとスマートフォンで,HTC Viveと同等のVRシステムが構築可能。リリース直前の「VaiaVR」を試す

画像集 No.006のサムネイル画像 / [gamescom]PCとスマートフォンで,HTC Viveと同等のVRシステムが構築可能。リリース直前の「VaiaVR」を試す
 GamescomでもVR(仮想現実)コンテンツは大人気だが,VRの普及度はまだまだ低い水準だ。現時点におけるVR最大の課題は「機材が高い」ことに尽きるだろう。ハイエンドのPC用VRヘッドマウントディスプレイ(以下,HMD)はだいたい10万円程度というのが相場で,またVRコンテンツを十分に扱えるPCとなるとハイスペックモデルが必要になる。

 そんななか,HTCの「Vive」が持つ機能をほぼそのままスマホで利用できるという技術がGamescomに出展されていたので,簡単にレポートしたい。開発したのはDacuda,スイスのデベロッパで,同社については,GDC 2016で紹介されていたこともあるのだが(関連記事),モバイル機器のカメラを使ったスキャン技術をウリにしている会社である。


LighthouseなしでVR空間を歩ける!?


Google Cardboardのような簡易HMDでも大丈夫
画像集 No.005のサムネイル画像 / [gamescom]PCとスマートフォンで,HTC Viveと同等のVRシステムが構築可能。リリース直前の「VaiaVR」を試す
 VaiaVRは,構造としては簡単なもので,必要となるのはVRコンテンツが問題なく動かせる程度のスペックのPCとUSB 2.0のケーブル,そしてiPhone 6(以上)ないしDaydream対応のAndroidスマートフォンだ。HMDはモバイル用のものがあればよく,Cardboardなども利用できる。

 ちなみにViveコントローラは別途用意する必要があるが,Viveコントローラを使わない(あるいはゲームパッドでプレイする)コンテンツならなくても問題はない。

PCで作成したVR映像をUSBケーブル経由でスマートフォンに表示する
画像集 No.004のサムネイル画像 / [gamescom]PCとスマートフォンで,HTC Viveと同等のVRシステムが構築可能。リリース直前の「VaiaVR」を試す 画像集 No.003のサムネイル画像 / [gamescom]PCとスマートフォンで,HTC Viveと同等のVRシステムが構築可能。リリース直前の「VaiaVR」を試す

 システムとしてViveと互換性を持っており,VRコンテンツとしては「Steam VRを利用できる」と考えるのがいいだろう。

 最も重要なのは,このシステムがViveと同等の機能を果たしつつも,本家が必要とするベースステーション「Lighthouse」(と2か所に立てるポール)を不要としていることだ。VaiaVRではスマートフォンのアウトカメラで外界をスキャンして自分の位置を割り出すのである。

 このことの意味は,極めて大きい。プレイヤーにとってみると,わざわざポールを設置する手間が省けるというのは,単純に嬉しい話だ。
 また,VRコンテンツをプレゼンテーションする側に立ってみると,「ポールがいらない」というのは,とんでもなく大きなメリットとなる。ViveのLighthouseは,複数台を並べて設置すると相互に干渉するため,展示会などでViveをずらっと並べるときには壁を用意するなど,独自のノウハウと下準備が必要になるからだ。

編注:スキャン範囲であれば1組のLighthouseで10台程度のViveに同時対応は可能。それ以上では工夫が必要になる

画像集 No.002のサムネイル画像 / [gamescom]PCとスマートフォンで,HTC Viveと同等のVRシステムが構築可能。リリース直前の「VaiaVR」を試す
 その点,VaiaVRであれば,この相互干渉を心配する必要はない。また,スマートフォンのアウトカメラを利用したポジショントラッキングの精度は十分に高かった。厳正を期すと,プレイヤーが非常に激しい動き,とくに「急に向きを変える」といった動作を行った場合には追随性が怪しくなることもあったが,普通に周囲を見渡したり,適度に歩き回る程度であれば,問題なくトラッキングしてくれた。
 このように良いことずくめなVaiaVRだが,もちろん弱点もある。
 最大の問題は画質だろう。必要十分ではあるが,ハイエンドHMDに比べるとやはり一歩劣るところがある。「最高のVR体験を,妥協なく伝える」というのが目標であれば,VaiaVRは選択肢に入りにくいかもしれない。

編注:USB 2.0のケーブルで映像を配信するため,画質低下も懸念されるが,エンコード/デコードの遅延も無視できないと思われる


より開かれたVRコンテンツを目指して


画像集 No.001のサムネイル画像 / [gamescom]PCとスマートフォンで,HTC Viveと同等のVRシステムが構築可能。リリース直前の「VaiaVR」を試す
 画質などで一歩譲るところがあるにしても,比較的ハイエンドなスマートフォンに,VR対応したPCがあれば,ハイエンドHMDを利用したときと同様の体験ができるというのは,VR市場にとってとても大きな前進と言えるだろう。
 個人の家庭でVR空間を自由に歩き回る体験をするにあたっては,ちゃんと掃除をして空間の安全を確保し,かつスマートフォンとPCをつなぐケーブルをどう捌くかも考える必要はあるが,それでも本家Viveに比べてあらゆる面において手軽なのは言うまでもない。

 VaiaVRはもうリリース直前の段階まで来ており,2016年第4四半期にはリリース予定とのこと。VaiaVRがVRコンテンツ世界にどのような影響をもたらすか,注目したいところだ。

編注:Steam VRとの互換性についてはVulveの考え方次第だが,Viveコントローラの使用などでHTCのドライバが使用されている場合はライセンス的な問題が発生する可能性はある
  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:11月20日〜11月21日