イベント
”ラ”を殺せ? 謎だらけの物語と仕掛け絵本の世界のようなアートが魅力の推理アドベンチャー「KILLA : kill the la」試遊レポート
2024年7月19日から21日まで,京都みやこめっせで開催された「BitSummit Drift」のオフィシャルセレクションタイトルとして選ばれた本作の試遊レポートをお届けしよう。
まず最初に印象的だったのが,おとぎ話の挿絵のようであり,また日本の漫画のようでもある,繊細で美しいタッチのビジュアルだ。世界観はファンタジーな雰囲気ながらどこか不穏なところがあり,その物語とビジュアルは,ここではないどこかへ誘ってくれるような不思議な魅力がある。
物語の主人公は,ヴァルハラという名の薬剤師の女性だ。何者かの手によって殺害された,家族のような存在である師が残した「“ラ”を殺せ」という謎の言葉。
犯人を探すため,師匠の元に届いていた謎の招待状を手にイプスという名の島に向かったヴァルハラは,そこで行われる不思議な儀式「ティーパーティー」のため集まった人たちと出会う。アンジェラ,ミカエラ,ララ……名前がラで終わる6人と。
招待状は5枚しか配られていないのに7人集まっているという,いきなり不審な感じから島での物語が始まる。プレイヤーはヴァルハラを操作して,島のあちこちを巡って“容疑者”たちと対話し,真相への手がかりを探っていく。
アートは一見左右の移動のみに見える平面で童話のようなタッチのイラストだが,フィールドは奥行きがあり左右だけではなく奥や手前にも移動でき,まるで立体の仕掛け絵本のなかに迷い込んだような不思議な感覚がある。
島のあちこちを移動し,人を見かけたら話しかけ,怪しいものを見つけたらそれをチェックするといった具合に調査を進める。デモでは占い師のララに関するエピソードが体験できた。
面白いのが,現実世界で調査だけではなく,島の人々の内面の調査もあること。現実世界である程度手がかりを集めたら,対話でそれを投げかける。そうして相手を揺さぶり,隠そうとしていることや,見せたくないと思っていることを明らかにするのだ。
そうすると,その相手の過去の体験に関する精神世界での調査が始まる。ララの場合はものであふれた部屋や劇場といった光景が広がっていた。こちらの世界は,現実よりさらにメルヘンチックかつ不穏な雰囲気で,このあたりは調査する相手によって異なる世界となっていそうだ。
現実世界や精神世界での調査で集めたものを手掛かりに,相手の過去や隠そうとしているものへ,さらに迫っていく。ララの場合,精神世界で裁判が行われ,集めた情報から裁判官と被告と原告,証拠にあたるものをそれぞれの場所に設置する。それが合っていると物語が進んだ。
ゲームの進行は,「ダンガンロンパ」の調査パートと学級裁判パートに近いと言うと分かりやすいだろう。
ブースでゲームを説明してくれたサウンド制作担当のユン・セウン氏とゲームデザイン・マーケティング担当のチェ・ダウン氏に話を聞くと,「ダンガンロンパ」のマップを直接探索する楽しさは,本作の探索パートを作るうえで影響を受けたとのこと。
ほかにも開発メンバーはみな「ダンガンロンパ」のほか「キミガシネ」「逆転裁判」といった謎解きや探索ゲームが好きで,それらからもインスピレーションを受けているという(そしてその話ぶりが好きにあふれていた)。
なお,ケンキツ団は全員で4人の小規模チームとのこと。
アートについては,日本の少女漫画やメルヘンチックだけどダークな側面がある童話が好きで,それを突き詰めていった結果,このビジュアルや奥行きのある世界となったそうだ。
また,すでに日本語に対応しており,それも違和感を感じることがなく口語も自然だったため,その辺りを聞くと,正式なローカライズはまだこれからで,デモ版はChatGPTで作ったものとのこと。恐るべし,ChatGPT。
開発は1年半ほど前に始まり,2025年2月のリリースに向けて開発が進んでいると言う本作。2024年3月にはバンダイナムコ主催の「2nd GYAARインディーゲームコンテスト」でAward Winnerを受賞するなどすでに日本での注目度も高い作品なので,気になった人はSteamのデモをプレイしてみるといいだろう。
「BitSummit Drift」公式サイト
4GamerのBitSummit Drift記事一覧
- 関連タイトル:
KILLA : kill the la
- この記事のURL: