パッケージ
シスルマイン公式サイトへ
レビューを書く
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    腟�申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃処吡�鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃遵献鐃純��鐃緒申鐃緒申/鐃純�鐃処�ワ申鐃緒申�ワ申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃�20膀��ワ申��鐃処��鐃術�鐃緒申鐃初��鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    • 概要
    • ニュース(0)
    • 特集(0)
    • レビュー(0)
    • 登録・体験(0)
    • 動画・画像(0)
    • 読者レビュー(0)

    シスルマイン

    シスルマイン
    公式サイト
    https://store.steampowered.com/app/2090600/_/
    発売元・開発元
    発売日 2024/06/19
    価格 2100円(税込)
    ジャンル
    レーティング
    備考
    その他

    他のプラットフォーム

    • RSS
    • レビューを投稿する
    • このページのURL:
    スクリーンショット一覧へ最新画像(全012枚)
    シスルマイン
    シスルマイン
    シスルマイン
    シスルマイン
    ゲーム紹介
    <以下,配信元の紹介文をそのまま掲載しています>

    シスルマインとは

    「シスルマイン」は探索型パズルRPG。
    プレイヤーは下級掘削師の「ノア」として「排他区域」を攻略する。

    排他区域から放出される「瘴気」は時空の歪みを引き起こし、同時にその区域に残るわずかな生命を窒息させ変異させる。
    この区域にあると噂される強力なアーティファクトを求め、多くの人間が訪れたが、誰一人戻った者はいない。

    排他区域の中で待ち受けるのは、巨大な庭園迷宮、変異した過去の訪問者たち、そしてこの土地を住処とする守護者「アノマリス」。

    ノアは、敵の数は圧倒的に多く、装備も乏しい状態で探索をしなければならず、さらに生存条件も容易ではない。
    短い時間を巻き戻せる能力を武器に、勝利の可能性を見出すために必要なのは、忍耐、粘り強さ、そして戦略。

    排他区域

    排除区域内には、不可解な謎や欺瞞をはらむパズルが数多く存在する。
    合計7つの主要エリアには、それぞれに多くの秘密が隠されており、さまざまな戦闘に打ち勝たねばならない。

    プレイヤーが下す決断、使用するアイテム、またはエリア攻略のアプローチによって、小さな変化が起こることがある。
    これらの変化には、より大きな困難、特別なアイテム、ストーリーの詳細、庭園を進む上で効率的なルートの情報などが含まれる。

    掘削師

    排他区域の探索が進むと「掘削部隊」の他のメンバーたちと出会うことがある。
    そのほとんどは長時間瘴気に晒されてしまったため、死の淵にあったり、救いようのないほどの変異をしてしまっている。
    しかし、中には自身が死ぬまでの短い時間でも、ノアに手を貸そうとする者もいる。

    そういったメンバーは自身のパーティに加えたり、出会った場所で倒すことができる。
    選択はプレイヤーに委ねられる。

    アノマリス

    排他区域は瘴気から生まれた生命体「アノマリス」の住処。
    アノマリスの容姿はその区域にある植物や花に似る。

    戦闘中、アノマリスは瘴気を生成し、プレイヤーの行動できるターン数を制限する。
    生成される瘴気の量は個体によって異なるため、ターンの制限数も異なる。
    アノマリスは多様な必殺技を有し、個体数も多いため、倒すのは容易ではない。
    アノマリスとの戦闘は40回を超え、その多くは複数のフェーズやサブルートでの戦闘が存在し、ある個体には通用した戦略は別の個体には通用しない。

    アーティファクト

    敵を倒すと報酬として「アーティファクト」を獲得できる場合がある。
    アーティファクトの恩恵は様々で、バフ、永続的な能力値ボーナス、新しいスキルや能力などがある。

    特に、より強いアノマリスを倒すと、排他区域攻略に必要な固有アーティファクトを獲得できる。
    固有アーティファクトはその機能と使い方の両方に複雑さがあるが、新しい戦略、スキルの相乗効果、攻撃の連携などの恩恵がある。
    各戦闘はターン制限数と敵の数が違うため、固有アーティファクトをどのように使うかを考え出すのもパズルと言える。

    ゲームモード

    シスルマインには、「スタンダードモード」、「レジメンタルモード」、「時の裂け目」の3つのゲームモードが存在する。

    スタンダードモード
    ・通常のゲームプレイ体験
    ・チェックポイントが多い
    ・会話と選択肢が有効
    ・敗北時のペナルティが最低限
    ・プレイヤーのペースで進められる

    レジメンタルモード
    ・タイムアタック
    ・ターン数と時間を抑えるための戦略とルート選択が推奨される
    ・ゲームクリアの制限時間は2時間
    ・できるかぎりのフレームを抑えるための調整が含まる
    ・プレイするかはプレイヤーしだいだが、最もシスルマインらしさを体験できるのモード

    時の裂け目
    ・デバッグモードのような位置づけ
    ・最初からプレイ可能
    ・このモードで様々なことを試すことで、ルート選択の最適化が可能
    ・将来的に、追加コンテンツやカットされたコンテンツを実装予定
    最新記事(全0件)

    全ての記事を表示する

    レビューを投稿する

    4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。

    レビューを投稿する
    動作スペック

    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:04月10日~04月11日
    4Gamerからお知らせ