お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    腟�申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃処吡�鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃遵献鐃純��鐃緒申鐃緒申/鐃純�鐃処�ワ申鐃緒申�ワ申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃�20膀��ワ申��鐃処��鐃術�鐃緒申鐃初��鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2024/07/11 07:00

    プレイレポート

    HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求

     スクウェア・エニックスは6月下旬,2024年11月14日に発売を予定しているHD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」PC / PS5 / Xbox Series X|S / Switch)の序盤をプレイできるメディア向け試遊会を開催した。1988年にリリースされたファミコン向けRPG「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」(以下,DQIII)がどのように変化したのか。インプレッションを交えてその概要をお伝えする。

    HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」先行プレイ映像

    Clik to Play
    Clik to Play

     また,本記事の最後には本日公開された最新情報をまとめて掲載する。プレイヤーの分身となる主人公の情報や,初公開シーンを収めた多数のスクリーンショットを確認できるので,こちらにも目を通しておこう。

    画像集 No.002のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求


    オリジナルのゲーム性はそのままに,遊びやすく現代向けに調整された新生ドラゴンクエストIII


     今回プレイできたのは,勇者である主人公がルイーダの酒場でパーティを組んだあと,アリアハンの城下町に降り立ったところから,いざないの洞窟を抜けるまで。パーティメンバーは勇者,戦士,魔法使い,僧侶で,レベルは9~10。なお今回は限られた時間内での試遊となるため,パーティメンバーのレベルは少し高めに設定されていたようだ。

    DQIIIをプレイしたことがあれば見慣れたシーンがHD-2Dによって描かれる
    画像集 No.003のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求
    画像集 No.004のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求

     プレイを始めて最初に目を惹くのは,やはりHD-2Dによって実現したグラフィックス表現だ。最新のゲームと比べても見劣りしない3Dグラフィックスで描かれるフィールドは,実際に歩き回ると平坦ではなく,かなりの起伏がある。これまでのDQIIIにはなかった起伏のあるフィールドの移動という経験はなかなかに新鮮味を感じさせてくれる。
     また,DQIIIには現実世界のさまざまな地域をモチーフとしたエリアが登場するが,プロデューサーを務める早坂将昭氏によると,「世界旅行感」をキーワードにHD-2Dをフル活用してそれぞれの地域らしさの表現に努めたそうだ。

    山間部はもちろんだが,平野部もかなりデコボコしている
    画像集 No.005のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求

    時間の経過に伴って,背景も昼間,夕方,夜と明るさなどが変わっていく。町の施設の中には,閉まっている場所も
    画像集 No.006のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求

    フィールド上のキラキラには宝が埋まっており,探索のモチベーションとなる
    画像集 No.007のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求

     三頭身にデフォルメされた登場キャラクターは,よく見るとかなり細かく描き込まれている。とくにパーティメンバーは,装備している武器によって外観が変わるところもポイントとなる。

    本作ではバトルのコマンド選択中にも,パーティメンバーの後ろ姿を見ることができる。とくにこのスクリーンショットの戦士は情報量が多いような……
    画像集 No.008のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求

     ゲームの進行はオリジナルのファミコン版から基本的に変わらず,立ち寄った村や町の住人から情報を集め,それをもとにフィールドやダンジョンを探索し,その道中でランダムエンカウントするモンスターをバトルで倒してレベルアップしつつ目的を達成……というサイクルを繰り返していく。もちろん最終的な目的は魔王の討伐だ。しかし基本サイクルは変わらないものの,本作には現代のゲームとして遊びやすくなるような機能がいくつか実装されている。

    画像集 No.009のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求
    画像集 No.010のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求

     もっとも分かりやすいのは画面右上に表示される「ミニマップ」で,たとえば主人公の現在地の周囲にある町の施設や,ダンジョンの出入り口などを一目で把握できる。

    ミニマップに宿屋と武器屋のアイコンが表示されている
    画像集 No.011のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求

     またメニュー画面には,現在の目的とそれを達成するための具体的な手段などが表示される。加えて過去の会話などを「思い出」として記録し,あとから見返せるようになっている。昔であればヒントになりそうなことを紙にメモしておく,なんてことをしていたがその必要はなくなった。

    ミニマップの下に,その時点の目的などが表示される
    画像集 No.012のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求

    町娘から聞いた情報を……
    画像集 No.013のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求

    思い出として記録し,見返すことができる
    画像集 No.014のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求

     バトルでは,メッセージのスピードとバトル全体のスピードを3段階に変更できる。DQシリーズでは敵を何度も繰り返し倒して経験値を稼ぎ,キャラクターをレベルアップさせることが一般的なので,バトル1回あたりの時間を短縮できるのはうれしいところ。

    バトルスピードの設定。バトル中も[L1]ボタンと[R1]ボタンで変更可能
    画像集 No.015のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求

    ファミコン版やスーパーファミコン版などのDQIIIにはなかった「さくせん」も存在する。DQIIIよりあとのナンバリングタイトルをプレイした経験のある人には説明不要だとは思うが,オートバトルで各パーティメンバーが取る行動の指針を決めるコマンドである
    画像集 No.016のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求

     ダンジョンのマップは,主人公が現在いる階層やエリアの全体が最初から表示される。たとえば行き止まりの通路などもマップを見ただけで分かるので,筆者も当初は親切すぎてどうかと思ったのだが,スタッフによる「分かっていても行きたい人は少なからずいる」という説明に妙に納得してしまった。たぶん筆者も,私的にプレイするときは探索してしまうだろう。

    最初からエリア全体のマップを確認できるので,かなり便利
    画像集 No.017のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求

     移動では,[○]ボタン(PS5のDualSenseの場合)でダッシュが可能。またパーティを特定の地点まで瞬時に移動させる呪文「ルーラ」およびアイテム「キメラのつばさ」が,天井のあるところでも使えるようになった。これにより,昨今のRPGにつきもののファストトラベルに近い感覚でルーラやキメラのつばさを活用できる。

    天井に頭をぶつけることがなくなってよかったが,それはそれで物足りない気持ちも……
    画像集 No.018のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求

     そのほかイベントシーンにはボイスが追加され,音楽にはオーケストラ音源が採用されている。ボイスに関しては今回のプレイでは確認できなかったのだが,既報のとおり主人公のバトルボイスは声優の檜山修之さんと皆口裕子さんが担当する。さらなる情報は続報を待ちたい。

    ルックスAのバトルボイスは檜山修之さん
    画像集 No.019のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求

    ルックスBのバトルボイスは皆口裕子さん
    画像集 No.020のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求

     プロデューサーの早坂氏によると,本作にはチュートリアルが実装されるなど,挙げていったらキリがないほど細かな調整が施されているという。ストーリーに関しても,DQシリーズの生みの親・堀井雄二氏監修のもとエピソードを追加したとのこと。早坂氏は「リメイクなので,まずは原作ファンの皆さんに喜んでいただかなければならない」としつつ,「DQIIIを遊んだことのないシリーズファンや,DQシリーズは初めてという皆さんにも手に取っていただけるものを目指した」とメディア試遊会で公開された映像にてコメントしていた。

    チュートリアルは,プレイ中にも表示される
    画像集 No.021のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求

    セーブは王様のところではなく,各地の教会にて「おいのりをする」ことで可能になった
    画像集 No.022のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求

     実際に本作をプレイしてみると,オリジナル版の雰囲気を最大限に残しつつ,ファミコン/スーパーファミコン時代のゲームを今遊んだときに感じるストレスを可能な限り排除している印象を受ける。「あの不便さがいいんじゃないか」という意見もあるとは思うが,筆者としては余計なことを考えなくとも便利で快適にプレイできるほうがいい。今回は,アリアハンの城下町から,いざないの洞窟まで1時間弱で到達するという駆け足プレイで最低限の確認しかできなかったので,次回はもっと時間をかけて本作を堪能したいところだ。

    プレイ前半はわりと隅々まで探索していたのだが,それでは時間が足りないと知らされ,後半はダッシュ移動とバトルの「にげる」を駆使してのプレイとなった。無事いざないのほこらまでたどり着いたのはいいが,もっとじっくり探索したかったのが本音だ
    画像集 No.023のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求

    ※メディア向け試遊会の画像はすべてPlayStation 5版の開発中のものです。

    「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…(HD-2D版)」公式サイト


    <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>


    HD-2D版『ドラゴンクエストIIIそして伝説へ…』が
    2024年11月14日(木)、マルチプラットフォームにて世界同時発売決定!

    画像集 No.024のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求

    1988年の発売から36年の時を経て、あの伝説がHD-2Dでよみがえる!HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』が2024年11月14日(木)、全世界同時発売決定!(※)

    Nintendo Switch、PlayStation 5、Xbox Series X|S、Steam、Microsoft Store on Windowsのマルチプラットフォームで登場。
    本作では物語をより深く知ることができる新規エピソードが加えられているほか、イベントシーンにはボイスが追加され、音楽はオーケストラ音源を採用している。
    また、通常版に加えてさまざまなオリジナルグッズが付いた「旅立ちの4人パーティセット」や「勇者と旅の仲間コンプリートセット」などの特別なセット商品も用意されている。詳しくは公式サイトをチェックしてみよう!
    ※Steam版のみ2024年11月15日(金)発売予定です。

    画像集 No.025のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求
    HD-2Dとは…
    株式会社スクウェア・エニックス浅野チームが開発したドット絵と3DCGが融合したグラフィック表現。ドット絵のキャラクターと立体的な背景を組み合わせ、視覚効果や高精細なエフェクトを加えることで、懐かしくも新しい映像表現を実現している。

    画像集 No.026のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求
    画像集 No.027のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求

    本作の物語と主人公
    小国アリアハンの勇敢なる戦士・オルテガの子である主人公は、16歳の誕生日を迎えたある日、王様から重大な使命を告げられる。
    それは、亡きオルテガの遺志を継ぎ、闇の国より現れた魔王・バラモスを倒すことだった。世界を救うため旅立った主人公を待ち受けていた驚きの運命とは……!?

    画像集 No.028のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求
    画像集 No.029のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求
    画像集 No.030のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求
    画像集 No.031のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求

    主人公(あなた)
    アリアハンの勇者と言われるオルテガの子。16歳の誕生日を迎えた朝、父の遺志を継いで魔王バラモスを倒すべく旅に出る。

    画像集 No.032のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求
    ルックスA(バトルボイス:檜山修之)
    画像集 No.033のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求
    ルックスB(バトルボイス:皆口裕子)

    画像集 No.034のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求 画像集 No.035のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求

    冒険の舞台
    本作では主人公が仲間とともに広大なフィールドを冒険していく。フィールドには町や城以外にも洞窟や塔などが存在する。まずは町や城を訪れて住民の話を聞き、各地でおきる様々な事件を解決していこう。

    世界地図
    画像集 No.042のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求

    平原や森、砂漠や雪原、岩山など地形もさまざまだ。
    画像集 No.036のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求

    フィールドを散策していると昼から夕方、そして夜へと時間帯が移り変わっていく。
    画像集 No.037のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求

    町や城にいる住民に話しかけると冒険に役立つヒントや耳寄りな情報を教えてくれる。
    画像集 No.038のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求

    洞窟や塔などのダンジョンでは、物語を進めるための重要なアイテムが宝箱から見つかることも……。
    画像集 No.039のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求

    船を入手すると海や川を自由に行き来できるようになり、冒険の範囲が大きく広がる。
    画像集 No.040のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求

    町の中にモンスターが!?これはいったい……?
    画像集 No.041のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求

    呪文や特技を駆使してモンスターとバトル!
    フィールドやダンジョンではモンスターが待ち受けている。「ドラゴンクエスト」シリーズおなじみのターン制コマンドバトルでモンスターと熱き戦いを繰り広げよう!戦闘では武器による攻撃だけでなく、さまざまな効果を持つ呪文・特技も駆使して多彩な攻撃を繰り出すことができる。モンスターを倒すと経験値やお金を獲得できるので、レベルを上げたり装備品を整えたりして主人公たちを強くしていこう!

    フィールドやダンジョンを移動していると魔物に襲われて戦闘がスタートする。本作ではバトルスピードの切り替えが可能に!
    画像集 No.043のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求

    戦闘はターン制コマンドバトルで行なわれる。時間を気にせずゆっくりコマンドを選ぶことができる。
    画像集 No.044のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求

    呪文や特技を駆使して戦おう。迫力満点の戦闘が楽しめるぞ!
    画像集 No.045のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求

    ダンジョンの奥には強敵が待ち受けていることも。仲間とチカラを合わせて強敵に立ち向かおう。
    画像集 No.046のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求
    画像集 No.047のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求

    HD-2D版『ドラゴンクエストI&II』の発売も決定!!
    本作に加えて、HD-2D版『ドラゴンクエストI&II』を2025年に発売することが決定!
    ファミリーコンピュータ版発売当時、『ドラゴンクエスト』、『ドラゴンクエストII』、『ドラゴンクエストIII』を順にプレイすることで明らかとなる衝撃的な真相が話題となったロト三部作。HD-2D版では『ドラゴンクエストIII』のあとに『ドラゴンクエストI&II』を遊ぶことで新たな驚きの展開が待っている。今後の続報をお楽しみに!
    画像集 No.048のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求

    画像集 No.049のサムネイル画像 / HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の最序盤を体験。オリジナル版の雰囲気を残しつつ,現代のゲームにある便利さを追求
    ロト三部作とは…
    『ドラゴンクエスト』『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』の3作品は、物語や冒険の舞台につながりがあることから、作中で語り継がれる伝説の勇者ロトの名を取って「ロト三部作」と呼ばれる。

    製品情報

    [タイトル]ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
    [プラットフォーム]Nintendo Switch、PlayStation 5、Xbox Series X|S、Steam、Microsoft Store on Windows
    [ジャンル] RPG
    [プレイ人数] 1人
    [発売日] 2024年11月14日(木)発売予定
    ※Steam版のみ2024年11月15日(金)発売予定です。
    [価格]通常版[パッケージ版/ダウンロード版]……7,678円(税込)
    [CERO年齢区分] B(12才以上対象)

    各種特典でスタートダッシュをきろう!
    パッケージ版・ダウンロード版それぞれで、冒険の序盤で活躍する装備品などのゲーム内アイテムが手に入る!
    特典をゲットしてスタートダッシュをきろう!

    パッケージ版特典
    ◆スクウェア・エニックス e-STORE特典
    ・デジタル壁紙(スーパーファミコン版、HD-2D版)
    ・ピンズ ロトの剣

    ◆ローソン@Loppi・HMV購入特典
    ・マウスパッド ロトの紋章

    ◆Amazon.co.jp購入特典
    【魔法使いのたしなみセット】(ゲーム内アイテム)
    ・まどうしの杖×1個
    ・まほうのせいすい×2個

    ◆イオン/イオンスタイル/イオンスーパーセンター(ゲーム取扱店)購入特典
    【戦士の心得セット】(ゲーム内アイテム)
    ・はがねのつるぎ×1個
    ・バイキルミン×2個

    ダウンロード版予約特典
    【しあわせ旅セット】(ゲーム内アイテム)
    ・しあわせのくつ×1個
    ・ちからのたね×3個
    ・まもりのたね×3個
    ・すばやさのたね×3個
    ・命のきのみ×3個
    ・ふしぎなきのみ×3個

    ※ニンテンドーeショップ(ダウンロード版)の予約開始は今しばらくお待ちください。
    ※各特典のゲーム内アイテムはゲーム内のルイーダの酒場にある宝箱を開けることによって入手できます。
    ※各特典のゲーム内アイテムはゲームを進めることでも入手が可能です。
    ※特典内容・仕様は予告なく変更になる場合がございます。
    ※パッケージ版特典はなくなり次第、終了いたします。
    ※スクウェア・エニックスe-STORE特典のデジタル壁紙2種は2024年11月30日(土)23時59分までに購入された方への特典となります。
    ※各特典の詳細はストアページ、公式サイト等でご確認ください。
    ※各特典を入手する際、インターネット接続環境が必要な場合もございます。
    ※デジタル壁紙2種、「魔法使いのたしなみセット」、「戦士の心得セット」のダウンロード期限は2027年11月13日(土)23時59分までとなります。
    ※画像はイメージです。実物とは異なる場合がございます。
    ※Amazon.co.jpの商品ページは準備でき次第での公開を予定しております。
    ※ダウンロード版予約特典は、My Nintendo Store、PlayStation™Store、Microsoft Storeでは2024年11月13日(水)23時59分までに予約、Steamは2024年11月15日(金)01時59分までに予約することで特典がもらえます。(パッケージ版を予約しても「しあわせ旅セット」は付属しません)


    [タイトル]ドラゴンクエストI&II
    [プラットフォーム]Nintendo Switch、PlayStation 5、Xbox Series X|S、Steam、Microsoft Store on Windows
    [ジャンル]RPG
    [プレイ人数] 1人
    [発売日] 2025年予定

    ●制作スタッフ
    シナリオ&ゲームデザイン:堀井 雄二
    キャラクターデザイン:鳥山 明
    音楽:すぎやまこういち
    開発:アートディンク&SQEX浅野チーム
    企画・制作:株式会社スクウェア・ エニックス

    ●権利表記
    (C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX
    (C) SUGIYAMA KOBO
    (P) SUGIYAMA KOBO
    ※画面写真・映像はすべてPC版の開発中のものです。

    『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』予約受付中!
    詳細は下記公式サイトをチェックしよう!

    ●HD-2D版 ドラゴンクエスト ロト三部作 公式サイト
    https://www.dragonquest.jp/roto-trilogy/dq1and2/

    ●HD-2D版 ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
    https://www.dragonquest.jp/roto-trilogy/dq3/

    ●HD-2D版 ドラゴンクエストI&II
    https://www.dragonquest.jp/roto-trilogy/dq1and2/

    ※各販売店様の商品ページは準備でき次第での公開を予定しております。
    ※ニンテンドーeショップ(ダウンロード版)の予約開始は今しばらくお待ちください。


    セット商品でオリジナルグッズを手に入れよう!
    スクウェア・エニックス e-STORE、ローソン@Loppi・HMVでの数量限定で、ゲームソフト(パッケージ版)にオリジナルグッズがついた特別なセット商品も。すでに予約を開始しているので公式サイトをチェックしてみよう!

    ●通常版+ブック型収納ボックス
    ・ゲームソフト(パッケージ版)
    ・ブック型パッケージ収納ボックス
    …… 9,878円(税込)

    ●旅立ちの4人パーティセット
    [パッケージ版のみ]
    ・ゲームソフト(パッケージ版)
    ・キャラクターアクリルブロック4人パーティセット
    …… 10,980円(税込)

    ●旅立ちの4人パーティセット+ブック型収納ボックス
    ・ゲームソフト(パッケージ版)
    ・キャラクターアクリルブロック4人パーティセット
    ・ブック型パッケージ収納ボックス
    …… 13,180円(税込)

    ●勇者と旅の仲間コンプリートセット
    ・ゲームソフト(パッケージ版)
    ・キャラクター&モンスターアクリルブロックコンプリートセット
    …… 18,570円(税込)

    ●勇者と旅の仲間コンプリートセット+ブック型収納ボックス
    ・ゲームソフト(パッケージ版)
    ・キャラクター&モンスターアクリルブロックコンプリートセット
    ・ブック型パッケージ収納ボックス
    …… 20,770円(税込)

    ※本商品は、スクウェア・エニックス e-STORE、ローソン@Loppi・HMVでの数量限定販売です。
    ※パッケージ版のみとなります。
    ※特典内容・仕様は予告なく変更になる場合がございます
    ※数に限りがございます。なくなり次第、終了いたします。
    ※セット商品は内容をよくご確認のうえお買い求めください。(重複購入にご注意ください)
    ※画像はイメージです。実物とは異なる場合がございます。
    ※各商品の商品ページは準備でき次第での公開を予定しております。


    「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…(HD-2D版)」公式サイト

    • 関連タイトル:

      ドラゴンクエストIII そして伝説へ…(HD-2D版)

    • 関連タイトル:

      ドラゴンクエストIII そして伝説へ…(HD-2D版)

    • 関連タイトル:

      ドラゴンクエストIII そして伝説へ…(HD-2D版)

    • 関連タイトル:

      ドラゴンクエストIII そして伝説へ…(HD-2D版)

    • この記事のURL:
    �尊�贈�造�孫�造�属�造��|�造�足�造�束 G123�造�貼�促�族�臓�村�促��

    ����続�其�臓�臓�則G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:02月17日~02月18日
    4Gamerからお知らせ