プレイレポート
[プレイレポ]祝30周年! 令和に蘇った「かまいたちの夜×3」は未経験者にも勧められる欲張りセットだ
本作は,2006年にPlayStation 2で発売された「かまいたちの夜×3 三日月島事件の真相」のリマスター版だ。「かまいたちの夜×3」は,1994年に発売された初代「かまいたちの夜」から続く,三部作の完結編にあたる。今回,リリース前にプレイする機会を得たので,筆者の感想を交えつつ先行プレイレポートをお送りする。
「かまいたちの夜×3」公式サイト
タイトルの「×3(トリプル)」とは何ぞや?
まず,タイトルの「×3(トリプル)」とは何なのかというと,「3」に相当する本作のメインシナリオである「三日月島事件の真相編」に加え,1・2作目のメインストーリーもセットになっているからである。これ1本で「かまいたちの夜」3作が楽しめるというわけだ。
シリーズ未経験者でも一気に追いつけるので,「あの有名な『かまいたちの夜』が現行機で発売されるのか……でも3作目からやるのはちょっとな〜」と思っている人にもオススメできる。
ただし,1・2作目に関しては,メインストーリークリア後に出現する豊富なサブシナリオ群は収録されておらず,あくまで「メインストーリーのみ」である点に注意してほしい。
もうひとつの注意点として,この3作品は明確に「続きモノ」であるため,必ず,1作目から順にプレイする必要がある(そのための1・2作目収録でもある)。順を追って遊ばないと登場人物の誰が誰なのか分からず,ゲーム中の推理にも支障をきたしてしまうので気をつけよう。
推理モノなので,ネタバレに配慮すると内容についてはあまり書けないのがもどかしいところだが,そのあたりに注意しつつ,収録されている3作品について軽く紹介していこう。ただし,まったく情報を入れたくない人はプレイ後に読むことをオススメする。
「かまいたちの夜」(1994年)
「弟切草」に続くサウンドノベルシリーズの第2弾として,スーパーファミコンで登場した初代「かまいたちの夜」。主人公の透はガールフレンドの真理に誘われ,真理の叔父が経営するペンション“シュプール”を訪れる。しかし,ガラスの割れる音と共に客室から惨殺死体が発見され,透たちは戦慄の一夜を過ごすことになる。1998年には「かまいたちの夜 特別篇」としてPlayStationに,2002年には「かまいたちの夜 ADVANCE」としてゲームボーイアドバンスに移植された。
筆者は大の「かまいたちの夜」ファンだが,どこが素晴らしいかと聞かれれば,「殺人事件が起こったことの臨場感」と,「段階的に襲い来る,登場人物たちが感じている恐怖」の描き方だ。
読み進めていくうち,いつの間にかBGMが消えて無音になっており,プレイヤーは無意識のうちに文章を読むことに集中している。そんなときに,ここぞという場面で効果音が鳴ったり,悲鳴が聞こえたりする。そして的確なタイミングで流れる,不穏なBGM。音を使った演出が巧みで,まさに“サウンドノベル”だった。
事件が起きてからは,まさに「日常から非日常へ」といった感じで,不安色の強い何かがジワジワと侵略してくる。
まず,不可解な惨殺死体が突然現れたことで,プレイヤーも含め,登場人物たちは混乱する。そして,登場人物の口から「これは殺人であり,殺した人物がいる」という事実を突きつけられる。どこか浮ついていた「死体発見騒ぎ」から,自分がすでに殺人事件に巻き込まれていることを実感させられるわけだ。
死体発見からの,警察に電話しようとするも電話が繋がらない流れはもはや鉄板だが,1作目では,関西弁の香山というキャラクターが何気なく「人殺しがこのへんうろついとるっちゅうのに」「戸締まりったって,もう中に入り込んどったらしゃあないやないか」と言うことで,プレイヤーが「あっ,そのとおりだ」と,ハッとさせられる仕掛けになっている。
つまり,
↓
バラバラ死体ってことは自殺じゃないよね。
ってことは,それをやった犯人が別にいるんじゃない?
↓
あっ,そうか! これって殺人じゃん! 怖い!
↓
外は吹雪だし,犯人がいるとしたら建物の中なんじゃない?
↓
言われてみればそうだ! 怖い!
……といった感じの流れを,プレイヤーに段階的に実感させているのだ。まるで,得体のしれない何かが一歩ずつ迫ってくるかのような感覚。この正体こそがまさに“恐怖”であり,何度プレイしても,「かまいたちの夜」はこの点が素晴らしいと感じる。
実際,この初代「かまいたちの夜」は,普段,推理小説を読まない層も多く引き込むことに成功した傑作で,筆者も「かまいたちの夜」のプレイ以降,推理小説をいろいろと読むようになった。最初に読んだのは,「かまいたちの夜」を執筆した我孫子武丸氏のデビュー作「8の殺人」で,これがまたおもしろかった。「かまいたちの夜」がおもしろかったので,その作者の小説を読んでみる……って,なんか安易でミーハーで恥ずかしい気もするが,こういう人,けっこういたと思うんだ……。
「かまいたちの夜2 監獄島のわらべ唄」(2002年)
2作目「監獄島のわらべ唄」は,絶海の孤島・三日月島に建てられた,かつては監獄だった「三日月館」を舞台に,わらべ唄に見立てられた殺人事件の謎を追うことになる。2006年に「かまいたちの夜2 特別篇」としてPlayStation Portableに移植されている。
2作目の登場人物は1作目とほぼ共通で,とある人物からペンション“シュプール”の宿泊客たちへ招待状が届き,透と真理も三日月島へ向かうというあらすじだ。ネタバレになってしまうため詳しくはお伝えできないが,メタフィクションの構造になっている。
1作目が,「スキー」「ペンション」「雪」と冬尽くしだったのに対し,2作目は季節を夏にすることで,「夏のホラー」として対照的な存在となった。
1作目の雪山のペンションでは,外が吹雪いていたため「視界が良くないうえに凍死の危険性もあり,外に出ると危ない」という意識が強くあったが,この2作目では館の2階両端の部屋にしか窓がないため,登場人物もプレイヤーも,窓を開けて外の空気が吸いたくなる閉塞感を味わうことになる。この点も対照的だ。わらべ唄の見立て殺人といった民族伝承的なホラー要素が絡むのも特徴的で,湿度の高い空気感を作り出している。
「かまいたちの夜×3 三日月島事件の真相」(2006年)
そして3作目の「三日月島事件の真相」は,明確に「2」の続編という立ち位置だ。舞台も同じく,三日月島の三日月館。時系列としては「2」から1年後の話となっている。
「2」で起きた事件により,多くの人が悲しみに暮れることとなったが,香山は「島で亡くなった人たちの供養をしたい」と言い,皆を三日月島に呼び寄せる。しかしそこで,またも殺人事件が起こり,館の玄関扉も開かなくなってしまう……。
本作では,4人の主人公(香山/透/俊夫/啓子)のそれぞれの視点から1つの事件を見るザッピング形式となっている。「タイムチャート」が用意され,4人の主人公が何時何分にどういう行動をしていたか確認できるほか,各キャラクターはいつでも,好きな時間からやり直せる。
4人の主人公のうち,誰かの行動が原因で,残り3人全員がバッドエンドになることが多く,誰の選択肢によってこうなっているのかを紐解きながら,タイムチャートで試行錯誤を重ねて少しずつ真相に迫っていくのが本作のゲームプレイであり,醍醐味でもある。
前2作と比べると,真相に到達するには,より完璧に事件を理解する必要がある。シリーズ恒例の「犯人名入力画面」のほか,犯人はどういうトリックを用いたのかを入力する画面まで用意されており,なんとなく選択肢をしらみ潰しにしていくようなプレイでは解けないようになっている。
シリーズ恒例といえば,“ピンクのしおり”も忘れてはいけない。1・2作目はあくまでメインストーリーのみの収録なので,ピンクのしおり自体が存在しないのだが,「三日月島事件の真相編」にはある。条件を満たすとピンクのしおりが出現し,ちょっとエッチな“番外編”への道が開けるのだ。
ピンクのしおりのシナリオは毎回ちょっとエッチな展開があるのが特徴だが,「三日月島事件の真相編」のピンクのしおりの場合,コミカルな描写が強い。単なるスケベ心全開のシーンにもかかわらず,メインストーリーで緊迫感のあるシーンでかかるBGMが流れたりと,メインストーリーの重さを逆手にとったような演出が多く,楽しませてくれる。メインストーリーをクリアしたら,ぜひ,このシナリオを箸休めとして堪能してほしい。なぜなら,このあとにまだ別のしおりが控えているのだから……。
現行機版の新要素
Steam / Nintendo Switch / PS4でリリースされる「かまいたちの夜×3」では,新たな要素も追加されている。
まずは,ドット文字への切り替え機能だ。この機能は,収録されている3作すべてに適用が可能で,スーパーファミコン版を思わせるフォントで楽しめる。
また,タイトル画面からは「サウンドプレイヤー」機能にアクセスでき,3作で使用されている楽曲群を好きなだけ堪能できる。
公式サイトでも紹介されているとおり,新規追加要素と呼べる要素はこの2つだが,個人的には「画像の高解像度化」も推したい。PlayStation 2版のころはまだブラウン管モニタにS端子で接続していたような時期だったこともあり,画像はいまほど鮮明ではなかった。しかし,今回の現行機版は背景画像もフォントも鮮明で見やすく,とくに三日月島の自然が美しく堪能できるようになった点は新たな収穫だと言える。
かまいたちの夜は──明けない
今回,収録されている1〜3作を順番にすべてプレイし,エンディングリストをすべて埋めたのだが,ボリュームがスゴかった。1・2作目はメインストーリーのみの収録ではあるが,エンディングリストを埋めるためにバッドエンドも全部見ていこうとすると,歯応えは充分だ。1・2作目はクリア後に出現するサブシナリオ群が豊富だったため,「メインストーリーのクリアが本当の始まり」と言ってもいいレベルの大作だったが,あらためて,メインストーリーのみでもモンスター級のタイトルであることを実感させられた。
「かまいたちの夜」はスーパーファミコンで始まり,PlayStationに移植され,2・3作目はPlayStation 2で発売された。2作目はその後PlayStation Portableに移植されたが,この3作は以後,復刻されずに現在まで来た。PlayStation 2版の「×3」は2006年発売なので,実に18年ぶりの復刻となる。シリーズ30周年を迎えるこの年に,現行機でリリースされたことは本当に喜ばしい。本作の発売が,世代を超え,新たなプレイヤーたちが「かまいたち」ワールドに触れるきっかけになってくれるとうれしい。
そして,そうした人たちが1・2作目には豊富なサブシナリオ群があることを知り,それらをやってみたいという声が次々と挙がることで,本作のみに留まらず,1・2作目の本格的な復刻や,さらなる新作につながることも期待したいところだ。かまいたちの夜は──まだまだ明けない。
「かまいたちの夜×3」公式サイト
「かまいたちの夜」30周年インタビュー(前編)。“特異な書き手”である我孫子武丸氏と,常識にとらわれないスタッフが傑作を生んだ
スーパーファミコン用ソフト「かまいたちの夜」の発売30周年を機に,その開発を振り返ってもらうインタビューを2回にわたってお届けする。前編では,ディレクターを務めた麻野一哉氏と,シナリオを手がけた我孫子武丸氏に,ゲームシステムとシナリオについて聞いた。
- キーワード:
- OTHERS
- 企画記事
- インタビュー
- ライター:柳 雄大
- カメラマン:永山 亘
「かまいたちの夜」30周年インタビュー(後編)。サウンドとグラフィックス双方に仕込まれた,巧みな恐怖演出
スーパーファミコン用ソフト「かまいたちの夜」の30周年に合わせたインタビュー企画の後編をお送りする。サウンドとグラフィックスの双方に仕込まれた工夫の数々と,その意図を加藤恒太氏と中嶋康二郎氏,麻野一哉氏に語ってもらった。
- キーワード:
- 企画記事
- インタビュー
- OTHERS
- ライター:柳 雄大
- カメラマン:永山 亘
キーワード
(C)Spike Chunsoft/我孫子武丸/田中啓文/牧野修
(C)Spike Chunsoft/我孫子武丸/田中啓文/牧野修
(C)Spike Chunsoft/我孫子武丸/田中啓文/牧野修
- かまいたちの夜×3(トリプル) -Switch 【早期購入特典】サウンドトラックCD(アニバーサリーアレンジパック) 同梱
- ビデオゲーム
- 発売日:2024/09/19
- 価格:¥2,800円(Amazon) / 3190円(Yahoo)