パッケージ
Electrogical公式サイトへ
  • kinjo
  • kinjo
  • 発売日:2024/11/22
  • 価格:880円(税込)
    ※2024年11月22日アーリーアクセス開始
レビューを書く
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    腟�申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃処吡�鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃遵献鐃純��鐃緒申鐃緒申/鐃純�鐃処�ワ申鐃緒申�ワ申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃�20膀��ワ申��鐃処��鐃術�鐃緒申鐃初��鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    ジグソーパズル×四則演算,平面と立体の切り替えギミックなどアイデアが盛りだくさん。BitSummitで気になったパズルゲーム2選
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2024/07/21 18:23

    イベント

    ジグソーパズル×四則演算,平面と立体の切り替えギミックなどアイデアが盛りだくさん。BitSummitで気になったパズルゲーム2選

     2023年7月19日から7月21日まで,京都府のみやこめっせで行われた「BitSummit Drift」には,国内外の開発者が手がけたインディーゲームが出展されてた。出展ゲームには,アクション,アドベンチャーなどさまざまなジャンルのタイトルがあるが,中でも筆者が毎年楽しみにしているのが,パズルゲームだ。

     インディーゲームならではのアイデアやセンスがバチバチに光るものも多く,今年も興味を惹かれるタイトルが出展されていた。本稿では,その中からとくに気になった作品を2つ紹介しよう。

    Electrogical(ブース番号:E-06)


    画像集 No.001のサムネイル画像 / ジグソーパズル×四則演算,平面と立体の切り替えギミックなどアイデアが盛りだくさん。BitSummitで気になったパズルゲーム2選

     ゲーム開発者のkinjo氏が手がけるElectrogicalは,四則演算とジグソーパズルのようなピースをはめる遊びを組み合わせたタイトルだ。各パズルのピースには「+1」「-2」「×3」といった加減乗除が書かれている。プレイヤーはこれをステージ上の空白に当てはめ,ゴールに記載されている目標数値ピッタリにすることを目指していく。

    電源ピースからの間にある空白を埋めて,ゴールピースに記載されている数字ちょうどになるようにすると電気が見事とおり,ステージクリアとなる
    画像集 No.002のサムネイル画像 / ジグソーパズル×四則演算,平面と立体の切り替えギミックなどアイデアが盛りだくさん。BitSummitで気になったパズルゲーム2選 画像集 No.003のサムネイル画像 / ジグソーパズル×四則演算,平面と立体の切り替えギミックなどアイデアが盛りだくさん。BitSummitで気になったパズルゲーム2選

     当然,手持ちのピースに記載されている数字と目標数値から解法を立てていくのが一般的な解き方だ。しかし,特徴的な形をしたピースが埋まる場所を先に確定させたうえで,残りのピースを埋めながら解いていくステージなど,パズルならではの解き方ができる部分も面白いところ。

    画像集 No.004のサムネイル画像 / ジグソーパズル×四則演算,平面と立体の切り替えギミックなどアイデアが盛りだくさん。BitSummitで気になったパズルゲーム2選

     さらに本作は単にパズルを解くだけでなく,ちゃんとしたシナリオも用意されているそうだ。デモ版では全容を理解することは難しかったものの,その内容はかなりSFチックで,パズル画面の右に表示されている動力炉の役割や,ステージをクリアするときに出てくる謎の生物についての解説などが確認できた。

    画像集 No.005のサムネイル画像 / ジグソーパズル×四則演算,平面と立体の切り替えギミックなどアイデアが盛りだくさん。BitSummitで気になったパズルゲーム2選

     kinjo氏によると,本作は毎日気軽に遊べるようなパズルゲームを目指して開発を進めているという。ピースを埋める際の「ポコッ!」という効果音や,派手なエフェクトと共にピースが光るクリア時の演出など,パズル以外の部分にもこだわって作っているそうだ。

    画像集 No.006のサムネイル画像 / ジグソーパズル×四則演算,平面と立体の切り替えギミックなどアイデアが盛りだくさん。BitSummitで気になったパズルゲーム2選

     また,本作にはスキップ機能がついており,分からないステージはガンガン飛ばして自分の好きなステージだけプレイするという遊び方もできる。自身のプレイスタイルに合わせて,付き合い方を決められるパズルゲームと言えそうだ。Steamではデモ版が公開されているので,気になる人は遊んでみよう。

    リリース時には,毎日異なるステージが遊べる「デイリーパズル」機能も開発予定とのことだ
    画像集 No.007のサムネイル画像 / ジグソーパズル×四則演算,平面と立体の切り替えギミックなどアイデアが盛りだくさん。BitSummitで気になったパズルゲーム2選

    Electrogical -DEMO2- PV

    Clik to Play
    Clik to Play



    THANKS, LIGHT.(ブース番号:EV-01)


    画像集 No.008のサムネイル画像 / ジグソーパズル×四則演算,平面と立体の切り替えギミックなどアイデアが盛りだくさん。BitSummitで気になったパズルゲーム2選

     Lightersが開発中のTHANKS, LIGHT.は,ステージ上にあるオブジェクトの状態を切り替えてパズルを解いていくというユニークなタイトルだ。

     ステージ上には平面に描かれた黒い影のようなオブジェクトがあるのだが,これに光を当てると,オブジェクトが立体化し,質量と当たり判定を持つようになる。

     三角柱が上から見ると三角形に見え,真横から見ると四角形に見えるのと同様に,オブジェクトが平面に描かれた黒い状態では,それの真の姿は分からない。

     面的には円形に見えていた物も立体化してみたら円柱だったということもあり,意外な驚きがある。

    六角形にも見える黒いオブジェクトだが,光を当てると立方体になり,下の枠にスッポリはまって次の道が開かれた
    画像集 No.009のサムネイル画像 / ジグソーパズル×四則演算,平面と立体の切り替えギミックなどアイデアが盛りだくさん。BitSummitで気になったパズルゲーム2選
    こちらは円柱を横にして四角形を入れる枠にはめ込もうとしているところ。こうした平面と立体の側面の両方を観察して解法を導いていくのが面白い
    画像集 No.010のサムネイル画像 / ジグソーパズル×四則演算,平面と立体の切り替えギミックなどアイデアが盛りだくさん。BitSummitで気になったパズルゲーム2選

     オブジェクトが質量と当たり判定を持っているのは立体化しているときのみ,というルールを利用したギミックも存在している。例えば,立体化しているオブジェクトが行く手を遮って邪魔している場合は,光を吸収して平面化してしまえば,当たり判定がなくなるので,素通りできる。

    転がる球のオブジェクトを阻む立方体も,光を奪って平面化してやれば素通り可能だ
    画像集 No.011のサムネイル画像 / ジグソーパズル×四則演算,平面と立体の切り替えギミックなどアイデアが盛りだくさん。BitSummitで気になったパズルゲーム2選

     インディーゲームらしいアッと驚くアイデアがギュッと詰まった本作は,Steamにて2024年内のリリースを目指して作られているとのこと。動画を見ると,より面白さが分かるタイトルなので,以下の公式トレイラーもぜひ見てほしい。

    [THANKS, LIGHT.] Trailer - 240429

    Clik to Play
    Clik to Play


    BitSummit Drift公式サイト

    4GamerのBitSummit Drift記事一覧

    • 関連タイトル:

      Electrogical

    • 関連タイトル:

      THANKS, LIGHT.

    • この記事のURL:
    尊贈造孫造属造�造足造谷 G123造�促族臓村促�

    �坦其臓臓則G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:04月10日~04月11日
    4Gamerからお知らせ