パッケージ
Dicefolk公式サイトへ
レビューを書く
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    腟�申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃処吡�鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃遵献鐃純��鐃緒申鐃緒申/鐃純�鐃処�ワ申鐃緒申�ワ申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃�20膀��ワ申��鐃処��鐃術�鐃緒申鐃初��鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    [TGS2023]ダイスでキメラたちを従えるローグライトストラテジー「Dicefolk」試遊レポート。敵のキメラもプレイヤーが操作
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2023/09/24 11:33

    プレイレポート

    [TGS2023]ダイスでキメラたちを従えるローグライトストラテジー「Dicefolk」試遊レポート。敵のキメラもプレイヤーが操作

     架け橋ゲームズは「東京ゲームショウ2023」に,さまざまな海外インディーゲームの日本語ローカライズ版を出展している。本稿では,その中からPC向けローグライトストラテジー「Dicefolk」を紹介しよう。

    画像集 No.001のサムネイル画像 / [TGS2023]ダイスでキメラたちを従えるローグライトストラテジー「Dicefolk」試遊レポート。敵のキメラもプレイヤーが操作

     本作は,ペルーに拠点を置くLEAP Game StudiosおよびTiny Ghoulが開発し,Good Shepherd Entertainmentから発売予定のタイトルだ。日本語版デモは今回が初披露とのこと。

     マップやアイテムの仕様は「Slay the Spire」に近く,ある程度の影響は受けていると思われるが,カードの代わりにダイスを使用するので,新鮮な体験ができた。

    画像集 No.002のサムネイル画像 / [TGS2023]ダイスでキメラたちを従えるローグライトストラテジー「Dicefolk」試遊レポート。敵のキメラもプレイヤーが操作

     本作の舞台は,狂気の魔術師・セーラムがキメラたちを支配している世界。プレイヤーは意思を曲げるダイスの使い手として,自身もキメラたちを従えて,セーラムのキメラに対抗する。

    画像集 No.003のサムネイル画像 / [TGS2023]ダイスでキメラたちを従えるローグライトストラテジー「Dicefolk」試遊レポート。敵のキメラもプレイヤーが操作

     味方パーティは3体のキメラで構成され,敵・味方共に先頭のキメラがリーダーだ。ターンの初めにはお互いのダイスが振られ,出た目はすべて各リーダーのアクションとなり,自由な順番で使用できる。
     リーダーのみが行動可能だが,ほとんどの攻撃もリーダーが受ける仕様であり,キメラの位置を入れ替える効果「転回」を持ったダイスの目が多いので,各キメラを順繰りにリーダーへと切り替えながら戦っていく。

    画像集 No.004のサムネイル画像 / [TGS2023]ダイスでキメラたちを従えるローグライトストラテジー「Dicefolk」試遊レポート。敵のキメラもプレイヤーが操作

     最大の特徴は,敵キメラの行動もプレイヤーが指定できることだろう。味方のダイスは余らせてもいいが,敵のダイスは使い切らないといけないので,敵の攻撃をパスすることはできない。

    画像集 No.005のサムネイル画像 / [TGS2023]ダイスでキメラたちを従えるローグライトストラテジー「Dicefolk」試遊レポート。敵のキメラもプレイヤーが操作

     敵の攻撃対象をコントロールすることは容易なので,攻撃役のキメラと,壁役のキメラを用意して,前者で攻撃してから転回,後者に敵の攻撃を受けさせるような戦術が基本となりそうだ。

    画像集 No.006のサムネイル画像 / [TGS2023]ダイスでキメラたちを従えるローグライトストラテジー「Dicefolk」試遊レポート。敵のキメラもプレイヤーが操作 画像集 No.007のサムネイル画像 / [TGS2023]ダイスでキメラたちを従えるローグライトストラテジー「Dicefolk」試遊レポート。敵のキメラもプレイヤーが操作

     また,各キメラはユニークなアビリティを持っており,条件を満たすと効果が自動で発動する。初期キメラの「べロイド」は戦闘開始時にリーダーの場合,敵のリーダーを攻撃してくれる。

    画像集 No.008のサムネイル画像 / [TGS2023]ダイスでキメラたちを従えるローグライトストラテジー「Dicefolk」試遊レポート。敵のキメラもプレイヤーが操作

     1つのバイオーム(マップ)には,新たなキメラと出会えるスポット「祠」が3つ存在し,そのうちの1つでパーティメンバーを入れ替えられるが,一期一会なので,キメラ同士を比較することはできない。気に入ったキメラがいれば,優柔不断にならずに勧誘したほうがいいだろう。

    画像集 No.009のサムネイル画像 / [TGS2023]ダイスでキメラたちを従えるローグライトストラテジー「Dicefolk」試遊レポート。敵のキメラもプレイヤーが操作
    画像集 No.010のサムネイル画像 / [TGS2023]ダイスでキメラたちを従えるローグライトストラテジー「Dicefolk」試遊レポート。敵のキメラもプレイヤーが操作 画像集 No.011のサムネイル画像 / [TGS2023]ダイスでキメラたちを従えるローグライトストラテジー「Dicefolk」試遊レポート。敵のキメラもプレイヤーが操作

     今回は「エスカバール」を仲間にして進んでいくと,攻撃時に出血を与えるアビリティを持ったボス「ストリッツリィ」に到達。ボスは専用の特別なダイスも持っている。

    画像集 No.012のサムネイル画像 / [TGS2023]ダイスでキメラたちを従えるローグライトストラテジー「Dicefolk」試遊レポート。敵のキメラもプレイヤーが操作

     出血したユニットは転回時にダメージを受けるため,先述した基本戦術を封じられてしまい苦戦する。あと一歩ダメージが足りずゲームオーバーだと思ったのだが,なぜか勝利していた。あとあと振り返ってみると,先ほど仲間にしたエスカバールが敵の転回時に攻撃するアビリティを持っていたようだ。ありがとう,エスカバール。

    負けたと思っていたのでボス撃破の瞬間を撮り逃してしまった……
    画像集 No.013のサムネイル画像 / [TGS2023]ダイスでキメラたちを従えるローグライトストラテジー「Dicefolk」試遊レポート。敵のキメラもプレイヤーが操作

     全体的な印象として,飛び抜けて強力なダイスの目がないので,一喜一憂することは少なく,硬派寄りのタイトルであると感じた。運よりも,各キメラのスキルの把握や,転回の使い方が重要なバランスだ。

     しかし,道中ではダイスをカスタムできるので,一点集中で強化していけば,好みに応じて運要素を上げられるのかもしれない。製品版でいろいろと試してみるのが楽しみだ。

    画像集 No.014のサムネイル画像 / [TGS2023]ダイスでキメラたちを従えるローグライトストラテジー「Dicefolk」試遊レポート。敵のキメラもプレイヤーが操作


    4Gamer「東京ゲームショウ2023」記事一覧

    • 関連タイトル:

      Dicefolk

    • この記事のURL:
    尊贈造孫造属造�造足造谷 G123造�促族臓村促�

    �坦其臓臓則G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:02月17日~02月18日
    4Gamerからお知らせ