![印刷](/image/icon_print.gif)
イベント
[gamescom]テラリア風のサンドボックス型サバイバル「Minicology」で小さな惑星の環境に配慮しながら開発しよう
![]() |
「Minicology」は,宇宙服を着込んだプレイヤーが未知の惑星を開拓していくゲームだ。地下を掘り進んで鉱物資源の採取をしたり,地上で農業生産を自動化したり,飛来する侵略者を撃退するための防御施設を作ったりと,「テラリア」や「Satisfactory」を彷彿とさせる作品だ。
その大きな特徴となるのが“宇宙で一番小さな惑星”が舞台ということ。限りある資源の保存や繁殖も考えなければならない。つまり,環境にも配慮してプレイを進めていくわけだ。
![]() |
![]() |
例えば今回のデモでは,地上の開拓を進めていくと,ハチかハエのような無数の生物が群生している拠点を発見する。ここですべて倒してしまうと,惑星の生態系に影響を及ぼす可能性があるので,ある程度残しておかなければならない。
同様に,樹木を伐採し過ぎると新しいものが生えてこなくなったり,地下を開拓し過ぎると空洞化により崩落してしまったりと,さまざまな環境異変が起きる
![]() |
ゲームマップは自動生成される仕組みになっており,ランダムに発生するイベントやマイルストーンをクリアすると,さらに貴重な資源が手に入る。最終的には次の惑星に向かうことになるのが,それまでには元の惑星の開拓や自動化をしっかり進めておいて,必要な食料や木材,鉱物資源を自動的に輸送する仕組みを準備していく。そうして惑星を次々と開拓し,大きなネットワークを作り上げていくわけだ。
![]() |
![]() |
そんな「Minicology」は,現在Steamストアページでデモ版が公開されている。発売予定日は未定で,デモの番号も「0.11.4.1」(一般的には1.0で完成品)と,アーリーアクセスに達するまでにもしばらく時間がかかりそうな様子だ。インタフェースとテキストは日本語化予定なので,デモをプレイして良い感触を得たと感じたら,公式Discordチャンネルに参加するなどして動向をチェックしておこう。
4Gamer「gamescom 2023」掲載記事一覧
- 関連タイトル:
Minicology
- この記事のURL:
キーワード
![下線](/image/bottom_keyword_news.gif)
Minicology(C)2023 Isaac Denner. Licensed exclusively to and published by Iceberg Interactive B.V. Iceberg Interactive design and mark are registered trademarks of Iceberg Interactive B.V. Developed by Isaac Denner. Microsoft, Windows® and DirectX are registered trademarks of Microsoft Corporation. All other brands, product names, and logos are trademarks or registered trademarks of their respective owners. All rights reserved. Made in USA.