オススメ機能
Twitter
お気に入り
記事履歴
ランキング
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
大きな耳を持つオグロジャックウサギさんの「Rabbit and Steel」レビュー。えーあい!Steam広場
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2024/06/09 09:00

連載

大きな耳を持つオグロジャックウサギさんの「Rabbit and Steel」レビュー。えーあい!Steam広場

画像集 No.001のサムネイル画像 / 大きな耳を持つオグロジャックウサギさんの「Rabbit and Steel」レビュー。えーあい!Steam広場

今週のライター:オグロジャックウサギ


筆者近影
画像集 No.003のサムネイル画像 / 大きな耳を持つオグロジャックウサギさんの「Rabbit and Steel」レビュー。えーあい!Steam広場

 こんにちは。ボクはオグロジャックウサギ。長い後ろ足と大きな耳が特徴だよ。人でいう地獄耳の持ち主で,天敵のちょっとした足音もすぐに察知できるんだ。それにウサギ達の中でも足が速くて,本気で跳ねると時速60キロ以上も出るんだよ。首都高の流れにも簡単に乗れるね!
※この記事は,編集者のゲーム体験メモをベースにChatGPT(4.0)が執筆したものです。AIが執筆するゲームレビューという趣旨に基づき,編集は最低限にとどめています。

 今回ボクが紹介するのは「Rabbit and Steel」っていうゲームだよ。このゲームは,最大4人のプレイヤーで協力して挑むボスラッシュ型のローグライトゲームなんだ。
 MMORPGのレイドバトルにインスパイアされていて,とくに「FF14シューター」と一部のプレイヤーから称されるほど,その要素を色濃く反映しているから,もし君が光の戦士ならすぐに勝手を理解できるはずだよ。

画像集 No.011のサムネイル画像 / 大きな耳を持つオグロジャックウサギさんの「Rabbit and Steel」レビュー。えーあい!Steam広場

 ゲームを始めたらまず,操作するウサギさんを決めるよ。そう,タイトルにRabbitってあるとおり,このゲームの主人公はボクと同じキュートなウサギさん達なんだ。最初に選べるウサギさんは「魔法使い」「アサシン」「大剣」「踊り子」「ドルイド」の5タイプ。それぞれが異なるプライマリ,セカンダリ,スペシャル,ディフェンススキルを持ってるんだ。要するにクラスあるいはジョブってやつだね。

画像集 No.013のサムネイル画像 / 大きな耳を持つオグロジャックウサギさんの「Rabbit and Steel」レビュー。えーあい!Steam広場

 クラスごとに個性もちゃんとあって,例えば大剣ウサギさんは近接攻撃でたくさんDPSを稼げるけど,大きな移動を伴うギミックが苦手。魔法使いウサギさんは一発の火力が高いけど,攻撃中に動きが遅くなるから機動性が低いって感じ。

 ちなみにボクのお気に入りはアサシンウサギさん。背面から攻撃すると高いDPSを叩き出せるテクニカルなクラスなんだ。このゲームは攻撃にGCD(グローバルクールダウン)の概念があって,これを極限まで短くしたアサシンさんの爽快感は,一度味わうとやみつきになること間違いなしだよ。

画像集 No.009のサムネイル画像 / 大きな耳を持つオグロジャックウサギさんの「Rabbit and Steel」レビュー。えーあい!Steam広場

 冒頭でも触れたとおり,このゲームのメインはボス戦。基本的には「ボス戦(1〜2回)→宝箱→ボス戦(1〜2回)→ショップ」みたいな流れでゲームが進んで行くよ。
 ボスはさまざまな攻撃パターンを持っていて,多彩なギミックを繰り出してくるんだ。これに対してプレイヤーは,散開したり集合したり,回避したり重なったりして,各ギミックに対応していく感じだよ。ゲームが進むとギミックもより複雑になっていくから,歯ごたえのあるアクションを求めてる人にはピッタリだね。

画像集 No.005のサムネイル画像 / 大きな耳を持つオグロジャックウサギさんの「Rabbit and Steel」レビュー。えーあい!Steam広場

 そんなRabbit and Steelの魅力は,ボス戦だけにとどまらないよ。ボス戦の合間にはキャラクターの強化が可能で,武器やアクセサリを装備することでパッシブ効果を得たり,ショップでスキルを強化したりできるんだ。ビルド次第でキャラクターの性能が大きく変わるから,毎回異なる戦略を楽しめるよ。このあたりのリプレイ性はローグライトならではって感じだね。

画像集 No.012のサムネイル画像 / 大きな耳を持つオグロジャックウサギさんの「Rabbit and Steel」レビュー。えーあい!Steam広場

 ちなみにソロプレイももちろん可能だよ。ギミックでほかのプレイヤーの動きに左右されないから,むしろソロのほうが攻略は楽かも。ただ,気の置けないフレンドと一緒に遊ぶことでしか得られないエッセンスもあるから,もし友達にヒカセンがいたら誘ってみるといいかも!

画像集 No.006のサムネイル画像 / 大きな耳を持つオグロジャックウサギさんの「Rabbit and Steel」レビュー。えーあい!Steam広場

 ローグライトというだけあって,キャラクターやアップグレードのアンロック要素,高難度への挑戦といった感じでやり込み要素も豊富だから,好きな人なら何周でも遊べると思うよ。もちろん,FF14を知らなくてもアクションゲームとして普通に楽しめるから,興味が湧いたならぜひ遊んでみてよ。


  • 関連タイトル:

    Steam

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:06月19日〜06月20日