[プレイレポ]スクエニの対戦型“アワシューター”「FOAMSTARS」試遊レポート。陣地の塗り分けではなくキル(チル)数で勝敗が決まる
![]() |
先日の「PlayStation Showcase 2023」で発表され,アナウンストレイラーが公開された本作。まだ情報が少なく,「4対4のチーム戦」「泡(アワ)を撃って戦う」「ステージはアワで塗り分けできる」といった内容から,“陣地塗り分け型シューター”ではないかと思っている人もいるのではないだろうか。
![]() |
実は筆者もそのひとりだった。しかし今回,「FOAMSTARS」を試遊したことで,まったく違うタイプのゲームであることを知ることに。アワを塗り,そしてアワを盛り。自チームに有利な戦いの場を作り出すことが重要な本作の試遊レポートをお届けする。
「FOAMSTARS」試遊映像01
![](/image/bg_streaming_youtube_control_512.gif)
「FOAMSTARS」試遊映像02
![](/image/bg_streaming_youtube_control_512.gif)
ライト層からシューター熟練者まで
誰でも気軽に楽しめ,戦略性も高いバトル
今回プレイしたモードは,4対4人のチーム戦“SMASH THE STAR”だ。本作は,4人対4人のPvPがメインのコンテンツとなり,本モードが最もスタンダードなルールになるとのこと。
キャラクターは,現在のところ8人。それぞれ異なる武器とスキルを持っているが,どの武器も“アワ”を撃ちだすものになっている。
このアワ,敵に当てるとダメージを与えられるほか,戦いのフィールドに盛っていくことが可能だ。自チームが撒いたアワの上では移動速度が早く,敵チームのアワの上では移動が遅くなるので,戦いを有利に運ぶためにも,自チームのアワを広げていくことが重要になる。
![]() チームによってアワの色が異なる |
![]() スライドボードに乗ってのダッシュ移動も可能。こちらも,場のアワの色によって速度が変化する |
またアワの特徴として,高く盛り上げられることがある。敵を狙い撃つ足場や攻撃を避けるための壁としても活用できるので,状況に合わせたアワ撒き(地形づくり)も大事になってくるだろう。
■キャラクター固有の武器とスキルと使って戦う
プレイヤーが操作するキャラクター“FOAMSTAR”は,アワを撃ちだす武器“フォームガン”のほか,2種類のスキルと1種類のスーパースタースキル(必殺技)を使用できる。
ピンクのロングヘアが印象的なキャラクター“ソア”は,オーソドックスな性能を持ち初心者でも扱いやすいキャラクターだ。二丁のハンドガンからシャボン玉を繰り出し,宙返りからの連続ショットなど,素早い動きで敵を翻弄する近距離タイプとなっている。
![]() |
また,モノクルがダンディな“ザ・マスター”は,ロングホースで遠くまでアワを放射できる。前方にアワの壁を作ったり,直線状にアワの道を作ったりなど,敵と距離を撮りつつ,味方の支援にも向いたスキルを持つ。
ほかにも,ホーミングランチャーを備えた“メルティ”や,チャージで大きなアワ爆弾を放つ“グレート・ジェッター”など,キャラの特性はさまざま。武器とスキルはキャラクターごとに決まっているので,性能と見た目,どちらで選ぶか悩んでしまうこともありそうだ。
![]() スキルはクールタイム方式 |
![]() スーパースタースキルは,時間の経過や攻撃などの行動でゲージが溜まっていく |
■試合は先に7+1キル(チル)とったほうが勝ち
チーム戦“SMASH THE STAR”は,先に一定回数,相手チームのプレイヤーを倒した方が勝利となる。
敵のプレイヤーを倒すには,まずアワを当て続けアワまみれの「フォームドアップ」状態にする。そうすると,相手の上部に「CHANCE!」というアイコンが表示されているので,L2ボタンで発動できるスライドボードで体当たり(スライドキック)すればOKだ。
逆に,フォームドアップされた味方にスライドキックを当てると,助けることもできる。混戦中はアイコンを見落としやすいので,敵味方の状態はつねに注意しておくとよさそうだ。
![]() どれくらいアワが当たるとフォームドアップ状態になるかは,キャラクターのそばにゲージが表示されるので分かりやすい |
相手チームのプレイヤーを合計で7回倒すと,そのチームの中で一番活躍していたプレイヤーが“スタープレイヤー”として選ばれ,アイコンが表示される。そのスタープレイヤーを倒すことができれば,晴れてチームの勝利となる。
なお,相手チームのスタープレイヤーが表示されたからといって油断はできない。自分のチームも7回倒されると,こちらのスタープレイヤーも決まってしまうからだ。
スタープレイヤーを深追いしたせいで,状況が逆転してしまうこともありうるので,最後の最後まで気の抜けない緊張感ある戦いを楽しめるだろう。
なお本作では,敵を倒すことをキルではなく“チル”と呼ぶ。英語で「ゆっくりする」,「リラックスする」という意味を持つ言葉でもあるので,チルされた時ほど,そしてチルした時ほど落ち着いた行動を大事にしたい。
![]() |
ハッピーな雰囲気のなか
みんなでアワを盛りまくる楽しさ
本作に登場するFOAMSTARは,性能の違いだけでなく,見た目も個性豊か。キャラクターサマリーからも,アイドル,プロゲーマー,地球温暖化と戦う戦士,喫茶店のマスターなど,さまざまな職業や目的を持つ者が集い戦っていることが見て取れる。
なお,カスタマイズの有無や,追加キャラクターについても気になるところ。“SMASH THE STAR”以外のルールやマッチングの方法,ランクやレベル設定,追加課金要素など,まだまだ知りたいことが多いので,こちらについては今後の情報を待ちたい。
![]() |
公式Twitter:
https://twitter.com/foamstarsgameJP
「FOAMSTARS」公式サイト
(C) SQUARE ENIX
(C) SQUARE ENIX
��但��消���続����其����臓����臓����則G123
2D格闘ゲーム「Two Strikes」,PS5版のリリースを発表。戦国日本を舞台に,相手の動きを見切って戦う二撃必殺のアクションゲーム
![](/games/884/G088401/20250218037/TN/005.jpg)
家庭用ゲーム機版「Blue Wednesday」,3月27日に発売決定。若きジャズピアニスト「モーリス」の物語を描くポイント&クリック型ADV
![](/games/884/G088406/20250218038/TN/012.jpg)
PS Plus ゲームカタログ,「STAR WARS ジェダイ:サバイバー」「サガ フロンティア リマスター」「Lost Records: Bloom & Rage」本日追加
![](/games/129/G012999/20250218033/TN/002.jpg)
「電脳戦機バーチャロン」のeスポーツ大会「TANITA CUP 2025」が3月29日と30日に開催。TANITA CUPの最後となる集大成イベント
![](/games/437/G043786/20250217047/TN/006.jpg)