パッケージ
湮滅ライン公式サイトへ
レビューを書く
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    鐃緒申����鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申鐃緒織�鰹申鐃処��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃緒申�o申��膩��鰹申鐃処��申鐃醇�鐃緒申��申鐃緒申/鐃緒申�o申����鐃緒申鐃緒申�鰹申鐃緒申羝�鐃緒申��申鐃初姐�鰹申鐃緒申羝�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��鐃�20鐃緒申��膩��鰹申鐃緒申薜合�渇����鐃緒申鐃緒申�渇����鐃緒申�居申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申��膩��鰹申鐃処��申鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2023/06/27 17:00

    プレイレポート

    [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ

     2023年6月14日,Humble Millが開発する2D横スクロールアクション「湮滅ライン」(英題:Oblivion Override)のアーリーアクセスがSteamで始まった。「湮滅」とはあまり馴染みのない単語だが,「いんめつ」と読む。

    画像集 No.001のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ

     “ローグライク・ハック&スラッシュゲーム”を謳う本作は,果たしてどのようなゲームなのか。さっそくプレイしてみたのでレポートしよう。



    謎しかない世界を駆け抜け,挑戦を繰り返そう


     本作をスタートすると,オープニングイベントも何もなく,いきなりフィールドに放り出される。槍状の武器を背負ったロボットらしきキャラクターが主人公のようだ。

    ゲームスタートすると,いきなりこの画面になる。看板に書かれた「HEILDIR」というのが地名だろうか……? 主人公に似たロボットが吊るされているのも気になる
    画像集 No.002のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ

     先に進んでいくと,「二段ジャンプ」や「ダッシュ」といった操作を自然と覚えられるようになっている。ナナメ方向への空中ダッシュや壁走りも最初から可能だ。主人公の移動に関して,序盤からこれだけ多彩な動きができるのは珍しく,楽しい。

    画像集 No.003のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ
    ダッシュ中は一部の障害物をすり抜けられる
    画像集 No.004のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ 画像集 No.005のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ

    画像集 No.006のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ
    ナナメ方向への空中ダッシュだけでなく,垂直の壁を走って駆け上がれる。最初から行けない場所はないと思わせるくらいだ
    画像集 No.007のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ 画像集 No.008のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ

    近づくと「検索」と表示されるオブジェクトは,調べるとアイテムを入手できることも。ただの背景オブジェクトにも見えるので,見逃さないようにしたい
    画像集 No.009のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ 画像集 No.010のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ

     時折,出現する敵をすべて倒さないと先へ進めない「バトルルーム」という部屋があり,ここでは1画面固定となる。とにかくアクションゲームの腕を問われる場面だ。

    敵を倒しても,次から次へと出現する。1体1体は弱いので,ガンガン攻撃して蹴散らしていく
    画像集 No.011のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ

    ダッシュは,敵の攻撃を回避するときにも使える。腕を大きく振り上げるといった,分かりやすい“予兆”があるので,タイミングよくダッシュで背後に回り込みたい
    画像集 No.012のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ

    一定時間が経つと爆発する物を投げてくる敵も。赤い範囲にいると爆発ダメージをくらってしまうので,混戦の中でも警戒は必要だ
    画像集 No.013のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ

     バトルルームをクリアすると,緑色とピンク色の宝石のような物を大量に入手できる。どうやらピンク色のほうを消費して,「エボル能力」と呼ばれる新たな力を開放できるようだ。

    3つの能力が並んでいる。どれかを開放すると,リストが新しいものに切り替わる。10コストを支払って「更新」すると,リストの能力を別の3種類に変更できる
    画像集 No.014のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ 画像集 No.015のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ

     マップはいつでも確認することができ,各所にはワープできるポイントも設置されている。進んだ先が行き止まりだったとしても,かなり手前に分岐点があったな……というときは,最寄りポイントにワープして飛んだほうが早いこともある。

    光っているのが,「ミラー装置」と呼ばれるワープ地点。1ステージにたくさんあり,通過するだけで開放される。その後はポイント間を自由にワープできるが,最低2つ以上開放してからでないと飛べない
    画像集 No.016のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ 画像集 No.017のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ

     そんなこんなでダンジョン内を突き進んでいると,何やら「屋上へ」というゲートを発見。この雰囲気……ボス戦的なアレかな……?

    屋上へ行こうぜ……
    画像集 No.018のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ

    や,やっぱりー
    画像集 No.019のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ

     屋上には,ボスらしき巨大メカが登場。攻撃パターンを把握するまではどうしてもダメージをくらってしまうが,それでもけっこういいところまでHPを削れたようだ。だが……残念ながら力尽きてしまった。

    画像集 No.020のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ 画像集 No.021のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ
    わりといいところまで削れたけど……ダメでしたー
    画像集 No.022のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ

     拠点らしき場所へ戻されると,博士のような風体をした「ウィリアム」との会話になる。しかし,独り言に近い内容が多く,この世界や主人公のことは依然として謎だらけのままだ。

    できれば,いろいろと教えてほしいんですけど……
    画像集 No.023のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ

    画像集 No.024のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ
    画像集 No.025のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ 画像集 No.026のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ
    ラボのような拠点には,お金を対価に武器を開放してくれるメカ「ニコ」もいる。ダンジョン内で「チップ」を手に入れると,武器のラインナップが増えていくようだ
    画像集 No.027のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ

    ダンジョン内にあるショップにたどり着くことも。武器をチェンジするチャンスだ
    画像集 No.028のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ 画像集 No.029のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ

     拠点を出ると,ゲーム開始時に見た場所へと転送される。「なるほど。この行程を繰り返して,まずはあのボスを倒すのが目標だな」と理解できた。何もかもが謎だらけだが,ゲームとしての目的は示される。

     ランダム生成されるダンジョン内を走り抜け,ボスに何度も倒されながら攻撃パターンを覚える。倒されるといろいろなものを失うが,次の周回に引き継げる要素もある。繰り返しプレイすることで,キャラクターの基本性能が上がっていく要素もある。本作の基本システムは「Dead Cells」にかなり近く,同作を遊んだことのある人はすぐに理解できるだろう。ただ,プレイしたことがなくても,そんなに難しいものではないので,自然に分かってくるはずだ。

    最初のボス撃破までは,あまり苦労しないだろう。……なんて書いている筆者は残りHP5。ギリギリにもほどがある状態での辛勝でした
    画像集 No.030のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ


    引き継げる強さ,引き継げない強さ

    そして拠点にも徐々に変化が現れる


     ウィリアムとの会話後,「改造電気椅子」とやらが開放されたので,拠点内を走り回ってみるとそれらしき物を発見した。ここでは,持ち帰った緑色の宝石のような物を消費して,主人公に永続効果のある強化を施せるようだ。

    回路図のようなスキルツリー。どれも効果は小さいが,積み重ねることで強力になっていく
    画像集 No.031のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ 画像集 No.032のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ

     たとえば「被ダメージ-2%」という項目があるのだが,これはレベルを上げて効果を重ねられる。最大5レベルまで上げられるので,-10%まで強化が可能だ。まさに「塵も積もれば」である。

     同じように最大HPを上げる項目もあるので,さまざまな強化を重ねていけば,確実にプレイヤーは倒れにくくなっていく。仮に倒されたとしても,そこまでに稼いだものがムダにならないのがいい。プレイヤーには知識と経験が,キャラクターには強化のためのお金などが残るというわけだ。

    オススメは,スキルツリーの左上にある「緊急コア」。倒されても,HPを少し回復した状態で復活できる能力だ。最大の3レベルまで上げると,HPが完全回復した状態で復活できる。何度挑戦しても倒されてしまう人は,まずこれのレベルを上げよう
    画像集 No.033のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ

    次の周回に残らないものもある。主人公に新たな能力を付与する「エボル」と,主人公にさまざまな恩恵を与えるアクセサリ的な存在「コア」は,力尽きると失われる。その回限りのものだ
    画像集 No.034のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ

     また,自称“商人”の「Mr. サンクス」,何かを知っていそうな球形のロボット「ウェイド」など,道中で出会ったNPCたちが拠点に集まってくることがある。

    Mr. サンクスは,ダンジョン内の機能拡張に一役買ってくれる
    画像集 No.035のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ 画像集 No.036のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ

    Mr. サンクスとニコは仲が悪いようだ。あと,主人公の名前はクリムゾンらしい……?
    画像集 No.037のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ

    画像集 No.038のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ
    画像集 No.048のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ 画像集 No.049のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ
    ウェイドと出会う直前に調べた謎の装置には,謎の人物と最初のボスとのやり取りが記録されていた。ウェイドによると,謎の人物は「リモコン」で何でもコントロールしてしまう恐ろしい存在のようだ
    画像集 No.050のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ

    拠点には来ないものの,繰り返しプレイするなかで,ダンジョン内で何度も出会えるNPCもいる。敵なのか味方なのか,分からない存在も……
    画像集 No.051のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ 画像集 No.052のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ

     何度も挑んでいると,さすがに最初のステージは見飽きるほどになるが,ステージの形状は毎回微妙に変化するうえ,今までになかったイベントが発生したり,エボル能力に新しい能力が出てきたりしてテンションが上がる。また,武器の種類も豊富なので,ほぼ毎回異なる武器で攻略することになる。そのため,似たような展開になることは少なく,なかなか新鮮だ。

    連打がきいて取り回しのいい武器は安定して便利だが,ハンマー類などの重量級はやっぱりダメージが高い。ロマン……
    画像集 No.039のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ 画像集 No.040のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ

    ウィリアムも独り言でこぼしていた「イシス」という謎のワード。一体何なのか,誰も教えてくれない……! ストーリーやキャラクターに関しては,ホントにほぼすべてが謎のまま進行する
    画像集 No.041のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ


    アーリーアクセスだが,完成度は高い

    これからの進化が気になるローグヴァニアの新星だ


     本作はこれまでに3度のテストが行われてきただけに,アーリーアクセス開始直後とはいえ,すでに完成度は高いと言える。

     筆者の感想だと,「Dead Cells」より難度は低いだろうが,決して易しいゲームではない。各ステージのボスは確実に高い壁となる強さを持ち,その攻撃パターンのすべてを頭に叩き込んだうえで,相応の反射神経が必要になる。回復手段は限られているため,ボス戦までの道中はできるだけノーダメージでの攻略も求められる。
     もちろん,なかなかボスに勝てず先へ進めない人にも「強化をコツコツと頑張る」という道が用意されているが,これはこれでとても地道な繰り返しとなる。誰もがグングンと先へ進める爽快感をすぐに味わえる……とはいかないが,これは本作の特徴というより,このジャンル自体の難しい宿命だろう。

    画像集 No.042のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ
    ステージ2以降は通常の敵もボスも強くなり,攻撃パターンはさらに多彩になる
    画像集 No.043のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ 画像集 No.044のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ

     少々引っかかった点は,この世界特有の単語が多く,全体像を把握するまでに戸惑うことだろう。
     たとえば,ピンク色の宝石のような物は「ナナイト」と表現されているのだが,これが足りないときは画面上に「シークレットキーが足りない」と表示される。ナナイトは足りているけど,同時にシークレットキーも必要なのか,ナナイト=シークレットキーなのか。すんなりと理解できる人は少ないはずだ。

    ただでさえ,「Sコイン」「ナナイト」「古代コイン」「ナヴィツの暗金」など,お金のような存在が複数あるので,実にややこしい
    画像集 No.045のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ

    ローカライズの精度はかなり高い。ただし,「ダーメジ」や脱字などの残念な箇所がないわけでない
    画像集 No.046のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ 画像集 No.047のサムネイル画像 / [プレイレポ]ローグヴァニアの新作「湮滅ライン」はアーリーアクセスだが,完成度は高い。このジャンルが好きなら,これからの進化に要注目だ

     筆者は気づかなかったことだが,リリース直後は細かい不具合がいろいろとあったらしく,アーリーアクセス開始からほぼ毎日のようにアップデートが行われている。アップデートには不具合の修正だけでなく,バランス調整も含まれており,細かいゲームバランスも日々変化している。そのため,ゲーム全体の評価を現段階で下すのは難しいが,少なくとも現状から良い方向に向かうはずなので,正式リリースの際には間違いなく高い評価を得られるだろう(現時点でも高いけど)。
     ローグヴァニアと聞いてじっとしていられない人はもちろん,「Dead Cells」は楽しいけどちょっと難しすぎた……という人にも,ぜひ試してほしい作品だ。


    • 関連タイトル:

      湮滅ライン

    • この記事のURL:
    �尊�贈�造�孫�造�属�造��|�造�足�造�束 G123�造�貼�促�族�臓�村�促��

    ����続�其�臓�臓�則G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:04月25日~04月26日
    4Gamerからお知らせ