パッケージ
Synergy公式サイトへ
レビューを書く
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    [TGS2023]メビウス風アートのコロニーシムに,懐かしいビジュアルのローグライク探検ゲーム。Goblinz Studioの新作2タイトルを紹介
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2023/09/24 22:49

    紹介記事

    [TGS2023]メビウス風アートのコロニーシムに,懐かしいビジュアルのローグライク探検ゲーム。Goblinz Studioの新作2タイトルを紹介

    画像集 No.001のサムネイル画像 / [TGS2023]メビウス風アートのコロニーシムに,懐かしいビジュアルのローグライク探検ゲーム。Goblinz Studioの新作2タイトルを紹介
     東京ゲームショウ2023の会期中,フランスに拠点を置くGoblinz Studioのクリエイターが来日しており,B2B向けのエリアで同社が展開するゲーム作品を紹介していた。

     Goblinz Studioは,Goblinz Publishingの内部スタジオとして発足したインディーゲームデベロッパ/パブリッシャだ。ストラテジーやシミュレーションゲームの開発を得意とし,2016年にリリースされたスタジオデビュー作の「Dungeon Rushers」以降,「Robothorium」「Legend of Keepers」「Terraformers」といった多くの作品の開発や販売を行っている。

     TGS2023のために来日したフェリックス・モル(Felix Moll)氏は,同スタジオでラインデザイナー兼プロデューサーを務めるゲームクリエイターだ。開発チームがが目標とするゲームのクオリティに至るよう,プロジェクトをフォローする重要なポジションを担っている。

    画像集 No.002のサムネイル画像 / [TGS2023]メビウス風アートのコロニーシムに,懐かしいビジュアルのローグライク探検ゲーム。Goblinz Studioの新作2タイトルを紹介

     今回,そんなフェリックス氏が紹介してくれたのが,「Synergy」と「Sandwalkers」という2つのゲームだ。
     1つめの「Synergy」は,過酷な環境の惑星を舞台としたシミュレーションゲーム。Goblinz Studioがパブリッシングを担当する作品(開発はフランスのLeikir Studio)で,メビウス(M¬bius)のペンネームでもおなじみの漫画家・イラストレーターのジャン・アンリ・ガストン・ジロー(Jean Henri Gaston Giraud)氏の影響を受けたアートスタイルが特徴だ。

    画像集 No.003のサムネイル画像 / [TGS2023]メビウス風アートのコロニーシムに,懐かしいビジュアルのローグライク探検ゲーム。Goblinz Studioの新作2タイトルを紹介

     ゲームは,住居や資材置き場,研究所といった施設を建築し,食料や資材の管理をしながら居住地を拡大させていくというコロニーシムだが,ただ開発/研究を進めるだけでは発展は見込めない。

    画像集 No.004のサムネイル画像 / [TGS2023]メビウス風アートのコロニーシムに,懐かしいビジュアルのローグライク探検ゲーム。Goblinz Studioの新作2タイトルを紹介

     重要なのは,自然に向き合いながら環境改善を考えること。気温や季節の変化,異常気象などが,人々の生活に大きな影響を及ぼすわけだ。
     土地の環境を理解し,食料となる植物にあった環境づくり(またはその土地にあった植物の選択)を行い,サステナブルなコロニー経営を行うことが,人類発展のカギになる。

    画像集 No.005のサムネイル画像 / [TGS2023]メビウス風アートのコロニーシムに,懐かしいビジュアルのローグライク探検ゲーム。Goblinz Studioの新作2タイトルを紹介

     そのうえで大きな目標となるのが,住民が幸せに暮らせる街づくりだ。どれだけコロニーを発展させても,その生活に幸せを感じられなければ意味がない。人類の存続に求められるのは,資源の慎重かつ実用的な管理だけでなく,住民たちの士気,そして幸福度なのだ。

    画像集 No.006のサムネイル画像 / [TGS2023]メビウス風アートのコロニーシムに,懐かしいビジュアルのローグライク探検ゲーム。Goblinz Studioの新作2タイトルを紹介

     リリースは2024年の第2四半期を予定しており,今回のデモは英語版だったが,Steamのストアページに記載されているとおり日本語にも対応する。コアなSLGファンが満足できる要素を入れつつハードルは低めに,またアーティスティックでなじみやすいグラフィックスを採用するなど,普段こういったゲームをプレイしない人でも楽しめるよう考えて制作されているとのことだった。

    画像集 No.007のサムネイル画像 / [TGS2023]メビウス風アートのコロニーシムに,懐かしいビジュアルのローグライク探検ゲーム。Goblinz Studioの新作2タイトルを紹介



     もう一つの「Sandwalkers」は,Goblinz Studioが開発・販売を行うタイトルだ。ポストアポカリプスの世界でキャラバン(パーティ)を率い,凶悪なモンスターや敵対勢力,異常気象といったさまざまな危機を乗り越えながら各地を巡る。

    画像集 No.008のサムネイル画像 / [TGS2023]メビウス風アートのコロニーシムに,懐かしいビジュアルのローグライク探検ゲーム。Goblinz Studioの新作2タイトルを紹介 画像集 No.009のサムネイル画像 / [TGS2023]メビウス風アートのコロニーシムに,懐かしいビジュアルのローグライク探検ゲーム。Goblinz Studioの新作2タイトルを紹介

     キャラバンの主な目的は,外交/通商のルート作りと,モンスターや敵対勢力に支配されたエリアの開放だ。キャラバンの仲間や交渉相手となるのが,虫や動物,植物などをモチーフにした部族で,我々人類と同じく職業(現実的なものから,SF的なものまで)にもついており,ターン制のバトルに挑む際は種族や職種によって戦い方も変わってくる。

    画像集 No.010のサムネイル画像 / [TGS2023]メビウス風アートのコロニーシムに,懐かしいビジュアルのローグライク探検ゲーム。Goblinz Studioの新作2タイトルを紹介 画像集 No.011のサムネイル画像 / [TGS2023]メビウス風アートのコロニーシムに,懐かしいビジュアルのローグライク探検ゲーム。Goblinz Studioの新作2タイトルを紹介

     クラシカルな六角マスで構成された探索マップと,ピクセルアートで描かれるキャラクターたちは,ベテランのPCゲームファンに刺さりそうな雰囲気だ。

    画像集 No.012のサムネイル画像 / [TGS2023]メビウス風アートのコロニーシムに,懐かしいビジュアルのローグライク探検ゲーム。Goblinz Studioの新作2タイトルを紹介 画像集 No.013のサムネイル画像 / [TGS2023]メビウス風アートのコロニーシムに,懐かしいビジュアルのローグライク探検ゲーム。Goblinz Studioの新作2タイトルを紹介

     マップは一定の範囲しか表示されておらず,キャラバンを進めることでその先の土地や状況が見えてくるという仕組みになっている。マップは自動生成となっており,ゲームを開始するたびに冒険する世界は変わり,また天候などによって地勢が変化することもあるそうだ。

    画像集 No.014のサムネイル画像 / [TGS2023]メビウス風アートのコロニーシムに,懐かしいビジュアルのローグライク探検ゲーム。Goblinz Studioの新作2タイトルを紹介

     こだわりの点は,種族によって異なる文化の表現で,これは実際の人類の国や地域,部族などからインスピレーションを得て,丁寧に制作されているという。また,SF小説「DUNE」(デューン砂の惑星)からも影響を受けているのだとか。

    画像集 No.015のサムネイル画像 / [TGS2023]メビウス風アートのコロニーシムに,懐かしいビジュアルのローグライク探検ゲーム。Goblinz Studioの新作2タイトルを紹介

     フェリックス氏は最後に,「自社タイトルであるSandwalkersは,Goblinz Studioにとって重要な作品。ストラテジーやRPGのファンやローグライクが好きな人に興味を持ってもらえるとうれしい」と,日本のゲームファンにメッセージを送ってくれた。

     リリース予定日は2024第1四半期で,日本語は正式リリース時までには対応するという。こちらもSynergyと同じく,硬派な作りでありながら,初心者向けの分かりやすさも考慮して開発を進めているとのことなので,気になる人はSteamのウィッシュリストに入れておくといいだろう。

    画像集 No.016のサムネイル画像 / [TGS2023]メビウス風アートのコロニーシムに,懐かしいビジュアルのローグライク探検ゲーム。Goblinz Studioの新作2タイトルを紹介



    4Gamer「東京ゲームショウ2023」記事一覧

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 関連タイトル:

      Synergy

    • 関連タイトル:

      Sandwalkers

    • 関連タイトル:

      Sandwalkers

    • この記事のURL:
    今すぐできる G123のゲーム

    提供:G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:04月26日~04月27日
    4Gamerからお知らせ