[TGS2022]「スターオーシャン 6 THE DIVINE FORCE」プレイレポート。これまで以上にアクション性を重視した戦闘を,シームレスに楽しめる
この試遊バージョンを先行でプレイしたので,「スターオーシャン」シリーズ最新作の手触りをお伝えしていこう。
![]() |
試遊バージョンのプレイ時間は20分ほどで,「姫との出会い」と「DUMA」の2つのデータからどちらかを選ぶ形となる。姫との出会いは,ゲーム冒頭のシナリオとチュートリアル,DUMAはそこから少し進み,機械のような生命体のDUMAを入手した状態で4人パーティでのフリープレイを体験できるデータだ。
先行プレイでもどちらかしか触れなかったので,今回は本作のシステム的な部分を見るために後者を選択している。そのぶん,チュートリアルをすっ飛ばして戦闘しているので,理解が浅い点はご容赦いただきたい。
DUMAのデータの流れは,ラーカスの森を抜けて、ラーカスの村を目指す。パーティメンバーは,辺境の未開惑星に着陸してしまった先進惑星出身のレイモンドと,この未開惑星で大きな版図を持つ王国の王女レティシア,彼女に仕える騎士のアベラルド,人を癒す「施療理術」を使うニーナの4人。ストーリーの進行上,本来この段階では4人パーティにはならないが,今回は出展用のデータでこうなっているとのことだ。
本作では,レイモンドとレティシアからどちらかを主人公として選択する“ダブルヒーロー”が採用されており,今回のプレイでは,レイモンドが主人公となっていた。レイモンドが意図せずやってきてしまった先進惑星側の人物,レティシアが未開惑星側の人物で,どちらかが主人公になるというあたり,「スターオーシャン セカンドストーリー」が思い出される。
パーティメンバーではないが,重要な同行者となるのがDUMAだ。DUMAは目的は不明だが,高度な知性と意識を有している。さらに,レイモンド達にさまざまな能力を付与してくれるので,フィールドでも戦闘でもお世話になる。
今回のデータは,「フリープレイでDUMAのいろいろなアクションを試してみよう」的な作りのようだ。
「スターオーシャン 6 THE DIVINE FORCE」TGS 2022出展バージョンプレイ動画

さて,今回探索できるラーカス地方は,割と広いフィールドになっている。単純に走り回ってもいいが,ここはぜひDUMAの機能を駆使したい。DUMAは,周囲をスキャンして宝箱やギミックを探してくれるだけでなく,空中移動の能力まで与えてくれる。空中移動は,[R1]ボタンを押すとチャージ状態に入り,そこから方向を指定するとそちらに向かって突進するような感じだ。邪魔な地形を飛び越えたり,高いところを調べられたりと,非常に便利な能力となっている。
![]() |
また,この突進は攻撃にも使用可能で,フィールド上の敵に向かってこれを使うと,そのまま突っ込んで攻撃できる。
本作の戦闘は,フィールド上でシームレスに行われるのが特徴だ。突進した場合は,ダメージを与えて戦闘開始となり,そうでなくても近寄れば戦闘用のUIが表示されすぐに攻撃可能になる。
![]() |
![]() |
![]() |
攻撃に使用するのは主に[○/□/△]ボタンで,それぞれのボタンには「リンクコンボ」が設定できる。これは,ボタン1つに3つのスキルを連続で使用するように設定できる仕組みで,ボタンごとに異なる攻撃パターンを用意しておけるというものだ。スキルではなくアイテムを使用するように設定することも可能なので,アクション性を重視したい場合は,戦闘をメニュー画面で中断してアイテムを使うよりも,リンクコンボでのアイテム設定を使うといいだろう。
![]() |
スキルの使用には,APというリソースを必要とする。APはしばらく使わなければすぐに回復するが,ボタンを連打してスキルを使っているとあっという間に尽きてしまう。
AP管理において,戦闘中に重要になるのが,先のDUMAの力を使った突進だ。まず,戦闘中に突進を使うと,シールドを展開したまま敵に突撃する「VA(ヴァンガード・アサルト)」が発生する。この突進中に左スティックを操作すると方向転換が可能なので,敵の攻撃を回避する手段としても利用可能だ。
![]() |
さらに,敵がこちらを見ているときに,方向転換で視界から消えるような動きをすると「ブラインドサイド」が発生する。これにより,敵はプレイヤーを見失って一定時間行動不能となり,受けるダメージも増加するという,非常に有利な状態に持ち込める。さらに,ブラインドサイドからの攻撃に成功すると,APの最大値が一時的に上がって,連続でスキルを叩き込めるようになるのだ。
APが初期値だと,できることが限られるので,本作の戦闘はいかにVAを使いこなすかがポイントになりそうだ。
![]() |
短い試遊ではあったものの,本作の戦闘はVAを中心にした回避とAPの仕組みにより,アクション性を重視したものになったという印象だ。そうした戦闘が,フィールド探索からシームレスに移行し,さらに戦闘終了後もそのまま画面が切り替わることなく探索に戻るのは,テンポが良く操作していて気持ちがいい。発売まではあと1か月ほどだが,早くじっくりと触りたいものだ。
![]() |
![]() |
「スターオーシャン 6 THE DIVINE FORCE」公式サイト
- 関連タイトル:
スターオーシャン 6 THE DIVINE FORCE
- 関連タイトル:
スターオーシャン 6 THE DIVINE FORCE
- 関連タイトル:
スターオーシャン 6 THE DIVINE FORCE
- 関連タイトル:
スターオーシャン 6 THE DIVINE FORCE
- 関連タイトル:
スターオーシャン 6 THE DIVINE FORCE
- この記事のURL:
キーワード
- PS5:スターオーシャン 6 THE DIVINE FORCE
- PS5
- RPG
- CERO B:12歳以上対象
- スクウェア・エニックス
- トライエース
- プレイ人数:1人
- Xbox Series X:スターオーシャン 6 THE DIVINE FORCE
- Xbox Series X
- PS4:スターオーシャン 6 THE DIVINE FORCE
- PS4
- Xbox One:スターオーシャン 6 THE DIVINE FORCE
- Xbox One
- PC:スターオーシャン 6 THE DIVINE FORCE
- PC
- プレイレポート
- 編集部:御月亜希
- TGS 2022
- 東京ゲームショウ

(C)2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by tri-Ace Inc. CHARACTER DESIGN:akiman
(C)2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by tri-Ace Inc. CHARACTER DESIGN:akiman
(C)2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by tri-Ace Inc. CHARACTER DESIGN:akiman
(C)2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by tri-Ace Inc. CHARACTER DESIGN:akiman
(C)2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by tri-Ace Inc. CHARACTER DESIGN:akiman
������蔵但��測�他���������続��但��|����其��但��|����臓��但��|����臓��但��|����則G123