攻略
Switch版「虫姫さま」で真ボスにリベンジしよう! 基礎から解説する“アレンジモード”攻略,前編は最初の難所・3面クリアまでをお届け
Stage 2:更に砂漠も越えて
ステージ2は砂漠が舞台。アリジゴクやサソリなど,砂にちなんだ生物をモチーフとした甲獣達が出現する。ステージ1よりも小型敵が多く出現して大量の弾を撃ってくるので,中型敵ごとの対処法を頭に入れておくのはもちろん,中型敵と小型敵が同時に出現する場面への対策をしっかり押さえておこう。
Step 1:いきなり難所!
スタートしてすぐ,中型空中敵・スザメルガと大量の小型地上敵が同時に出現する難度の高いシチュエーションが待ち構えている。スザメルガの自機狙い弾は少し移動するだけでも回避可能だが,あえて大きく動いた方が,小型敵の弾と同時に避けやすい。直後に出現する中型地上敵・スズマルスは,1回目の攻撃は敵の逆側の画面下,2回目は正面でちょん避けすると避けやすい。
スズマルスの攻撃は,1回目は正面で避けるのが難しいので右下でしのぎ,2回目を撃っているうちに撃破しよう。終盤に登場する2匹めは画面右側に登場するので,逆に左下から対応 |
地上敵・ナナブッシは頭を閉じているとダメージが通らない。頭を閉じている間は,他の敵の殲滅を優先しよう |
Step 2:中ボス“ザゾライザ”
中ボスのザゾライザは,道なりに大きく動きながら弾を連射してくるが,いずれの攻撃も基本は自機狙いなので,少しの動きで避けられる。ハサミの破壊による形態変化時と撃破時には弾消しが発生するので,追い詰められたと思っても最後まで諦めないように。
最初の攻撃は,連なっている弾が危険。自機を大きく動かすと散らばって壁のようになるので,左右に往復するようなイメージで避けよう |
ハサミからの自機狙い弾は,端に追い詰められない程度にちょん避けを繰り返すだけ |
ちゃんと撃ち込んでいれば背中から放射状の弾幕が発射される前に倒せるが,発射されてもある程度引き付けてから脇に避けるだけで対処できる |
Step 3:後半は弾消しラッシュ,発生まで油断は禁物
Warning!:中ボス撃破後には注意
Stage 2 Boss:ベニホノォガーダー
クワガタムシ状のボス・ベニホノォガーダーは本体から6本の足パーツが生えている。破壊せず第1形態を終了させると,数に応じたボーナス点を撃破時にもらえるが,足パーツから発射される弾はかなり厄介なので,上級者でない限り「まず足パーツを破壊する」ことを意識しよう。
画面上部を左右に動き回るベニホノォガーダーへ効率的にダメージを与えるには縦軸を合わせる必要があるが,無理に追いかけると弾幕の形が崩れて,避けられるはずの隙間が無くなってしまう。画面中央で小さく避け続け,攻防両面に対応することが重要だ。
まずは羽,足,口からの自機狙い弾。細かいちょん避けが有効だが,足からの弾を避けるには,少し大きめに動く必要がある。避けながら足をすべて壊そう |
左右に大きく動きながら放射状の弾幕(いわゆる“扇弾”)と弾の塊を撃ってくる第2パターン。ベニホノォガーダーを追いかけるよりも,画面中央で細かく動き続ける方が避けやすい |
第2形態の最初は,異なるパターンの自機狙い弾による複合攻撃。できるだけ細かく,一方向にちょん避けしていこう |
最終パターンは,中央の隙間と自機狙いの丸い弾だけに集中すればOK。自機狙い弾が隙間を埋めないように誘導できると,より避けやすい |
Stage 3:炎の大地を歩く
ステージ3は超巨大な甲獣・デニタクスの上を舞台に戦う,いわゆる“戦艦ステージ”となっている。デニタクスの一部パーツは撃破時に弾消し効果を発生させるため,立ち回りによっては難度を大幅に下げられる。ただ,注意すべきなのが大量に出現するクリオネ状の小型空中敵・クリオン。自機に向かって体当たりを仕掛けてくるだけでなく,撃破時に自機狙い弾を撃ち返してくる。体当たり対策のためショットを常に撃ち続けるだけでなく,敵弾に当たらないよう自機を小さく動かし続けることが重要だ。ステージ1,2でボムを節約してきたのならば,オートボム発動で全てを失う前に,自分が難しいと感じるポイントで使っていこう。
Step 1:まずは後端部から。ちょん避け&切り返しを意識して
ステージ開始の直後から中型空中敵・ギリギロスが連続して出現し,かなり狙いのずれた自機狙い弾と,それを中心とした扇弾を発射してくる。扇弾の外側の隙間をすり抜けるように少しずつ動くと避けやすい。
デニタクスの後端部には大量の砲台と,小型敵を射出するハッチが並んでいる。砲台と小型敵の自機狙い弾をちょん避けの繰り返しで避け,画面端に追い詰められる寸前で大きく動き,敵弾の狙いに隙間を作ってから反対側に動き始める“切り返し”を用いると安全に立ち回れる。
ギリギロスの弾を小さな動きで避けようとすると,ぶれた弾道で飛んでくる自機狙い弾に当たりやすい |
後端部のパーツからの攻撃も,基本的には自機狙い弾。画面下でバラけるような弾道なので,少しだけ前に出て回避しよう |
Step 2:そびえる巨大パーツ! ……よりも中型敵が曲者
後端部の次は,右背部の巨大なパーツへと進行する。巨大パーツは砲門から自機狙いを中心とした全方位弾を飛ばしてくるが,基本的にちょん避けでOKなうえ,しっかりショットを撃ち込めば破壊に時間はかからない。ここでの難所は巨大パーツ間の移動時に出現する大量の小型空中敵と,中型空中敵・ガミギルルだ。ガミギルルの弾も大きく避けると逃げ道を塞がれてしまうので,必ず正面で対処しよう。
破壊時に弾消しを起こすパーツが外側にあるが,基本的には中央のパーツに撃ち込んでいればOK |
肩パーツから出現する空中敵・デスヤスデも,撃破時に自機狙い弾を撃ち返してくる。ひと連なりになって飛んでくる弾に注意しつつ細かい動きで対処し,パーツ破壊時の弾消し効果中に切り返しを行おう |
Step 3:背中パーツでは無理しないように
左右の巨大パーツを過ぎると次はデニタクスの背中部分。ホタレィザからボムアイテムが出現するが,取得は後回しにしよう。背中部分には3つのパーツが縦に並んでおり,それぞれが異なる自機狙い弾を発射してくる。左右どちらかに少しづつ動き続ければ避けやすいが,切り返しは難しめ。途中から小型空中敵の撃ち返し弾も飛んでくるので,無理せずボムを使ってもいい。
弾速が速く,避ける判断が遅れやすい。難しいと思ったら迷わずボムを使おう |
背中パーツの前方にある首パーツは,破壊時に撃ち返し弾を発射するので油断しないように。ボムはこの後に取得しよう |
Warning!:1upアイテムを取り逃すな
ただ,やってしまいがちなのが「片側のパーツを破壊してから反対側に移動する途中で頭部を破壊してしまう」という失敗だ。回避が若干難しくなるが,頭部の手前を横切るときはショットを撃たないようにしよう。難しいと感じたら,反対側へ動くために1発,または各サイドのパーツを破壊するために2発,ボムを使うのも良い。
牙パーツは大量の弾を撃ってくるが,基本的には素直な自機狙い弾。このあたりの位置から頭部の固定弾を跨ぐように,ちょん避けを繰り返すと避けやすい(画像では下部中央左寄りから,右上方向へ移動する) |
小刻みな動きで少しづつ反対側に移動。ショットを止めている時は自機の移動速度に気をつけよう |
片側のパーツを破壊しつくしていた後なら,回避は左右の動きだけでOK |
パーツを全て破壊すると,頭部からの固定弾が増えるうえ,発射角度が徐々に変わっていく。とどめを刺すまで気を抜かないように |
Stage 3 Boss:キュリオネス・ヘッド
デニタクスの頭部を破壊すると,その中からキュリオネス・ヘッドが出現。本体に6つの羽パーツと4つの足パーツが備わっていて,パーツを破壊するたびに攻撃が激しくなるという厄介な特徴を持ったボスだ。弾避けのため動き回っていると余計なパーツを破壊してしまい攻撃が激化するうえ,本体にダメージを与えられていないので長期戦に……といった状況に陥りがち。本体に集中してダメージを与えるために,できるだけ弾避けは画面中央で行いたい。ここまでに使ったボム数次第では,使用&密着攻撃で速攻撃破を狙うことも考えておこう。
最初は中央を維持,自機狙い弾の塊が飛んできたら左右に大きく動いて回避 |
できるだけダメージを与えられるように,回避は敵本体の正面で |
少しづつちょん避け。先に羽パーツを破壊してしまうと,かなり難しくなる |
画面端に追い詰められないように気を付けつつ,左右どちらかに寄った状態からちょん避けを繰り返そう |
耐久力が残り3割ほどになると,バッカルコーンを開いて第2形態に。最初に撃ってくる固定弾と自機狙い弾の複合弾幕は,正面から画面端へ少しづつ動いていくと避けやすい。少し避けてからボムを使用し,本体に密着してダメージを与えると,最後の攻撃をあまり避けなくて済む |
最後は大量の弾をランダムでばら撒く,いわゆる“発狂”パターン。数は多いが弾速が遅いので,ボムでやり過ごすなら先の複合弾幕を優先したい |
今回の攻略はここまで。後半は10月中旬に掲載予定の第2回でお届けしよう。初心者は,まず「1upアイテムを確実に出現させる」ことと,「キュリオネス・ヘッド撃破までにボム使用数3回」を目標に練習してみてほしい。
Live Wire シューティングポータル
ニンテンドーeショップの「虫姫さま」購入ページ
- 関連タイトル:
虫姫さま
- この記事のURL:
キーワード
(C)2004,2012,2015 CAVE Interactive CO., LTD. DEVELOPMENT AND DISTRIBUTION BY Live Wire Inc.