パッケージ
ロックマン ゼロ&ゼクス ダブルヒーローコレクション公式サイトへ
  • カプコン
  • 発売日:2020/02/27
  • 価格:パッケージ版:3990円+税/ダウンロード版:3627円+税
  • Amazonで買う
  • Yahoo!で買う
レビューを書く
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    [TGS 2019]「ロックマン ゼロ&ゼクス ダブルヒーローコレクション」プレイレポート。重厚なドラマ性とスタイリッシュなキャラクター&アクションが魅力
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2019/09/14 12:07

    イベント

    [TGS 2019]「ロックマン ゼロ&ゼクス ダブルヒーローコレクション」プレイレポート。重厚なドラマ性とスタイリッシュなキャラクター&アクションが魅力

     東京ゲームショウ2019のカプコンブースで,2020年1月23日発売予定のアクションゲーム「ロックマン ゼロ&ゼクス ダブルヒーローコレクション」PS4 / Nintendo Switch / Xbox One / PC)がプレイアブル出展されていたので,プレイレポートをお届けしよう。

    画像集 No.002のサムネイル画像 / [TGS 2019]「ロックマン ゼロ&ゼクス ダブルヒーローコレクション」プレイレポート。重厚なドラマ性とスタイリッシュなキャラクター&アクションが魅力

    「ロックマン ゼロ&ゼクス ダブルヒーローコレクション」のブースをSNSにアップしてスタッフに見せると,バッジがもらえるガチャを引くことができる。会場にはコミュニケーションサイト「ロックマン ユニティ」の管理人である,うっちー氏の姿も
    画像集 No.001のサムネイル画像 / [TGS 2019]「ロックマン ゼロ&ゼクス ダブルヒーローコレクション」プレイレポート。重厚なドラマ性とスタイリッシュなキャラクター&アクションが魅力

    「ロックマン ゼロ&ゼクス ダブルヒーローコレクション」公式サイト


     本作は「ロックマン ゼロ」シリーズ4作品,「ロックマン ゼクス」シリーズ2作品の全6作品がセットになったタイトルだ。
     今回は「ロックマン ゼロ」「ロックマン ゼクス」,さらに本作で新登場となるモード「Zチェイサー」をプレイしてきた。

    画像集 No.003のサムネイル画像 / [TGS 2019]「ロックマン ゼロ&ゼクス ダブルヒーローコレクション」プレイレポート。重厚なドラマ性とスタイリッシュなキャラクター&アクションが魅力

     まずは「ロックマン ゼロ」から見ていきたい。「ゼロ」も「ゼクス」も重厚なストーリーが特徴と言われているシリーズだけに,ゲーム冒頭から引き込まれる展開。本作のヒロインであるシエルと主人公ゼロの出会いや,敵である政府のロボット軍団の迫力などは一見の価値あり。この先の展開が大いに気になる。とくにゼロが「ゼットセイバー」を手にするシーンなどは掛け値なしに胸熱だった。

    画像集 No.004のサムネイル画像 / [TGS 2019]「ロックマン ゼロ&ゼクス ダブルヒーローコレクション」プレイレポート。重厚なドラマ性とスタイリッシュなキャラクター&アクションが魅力 画像集 No.005のサムネイル画像 / [TGS 2019]「ロックマン ゼロ&ゼクス ダブルヒーローコレクション」プレイレポート。重厚なドラマ性とスタイリッシュなキャラクター&アクションが魅力

     基本的なアクションは,攻撃,ジャンプ,サブウェポン,そして壁を登るというもの。ジャンプで壁に登り,下り中にショットするなど,ゼロらしいカッコいいアクションが堪能できるのも嬉しい。

     もちろん「ロックマン」シリーズらしく骨のある難度で,攻略しがいがある。筆者は決してアクションゲームが苦手ではないが,次々と襲いかかってくる敵の攻撃を避けることができず,何回かゲームオーバーになってしまった。とくに最初のボスであるゴーレスにはかなり手こずった。

    画像集 No.006のサムネイル画像 / [TGS 2019]「ロックマン ゼロ&ゼクス ダブルヒーローコレクション」プレイレポート。重厚なドラマ性とスタイリッシュなキャラクター&アクションが魅力 画像集 No.007のサムネイル画像 / [TGS 2019]「ロックマン ゼロ&ゼクス ダブルヒーローコレクション」プレイレポート。重厚なドラマ性とスタイリッシュなキャラクター&アクションが魅力

     「ロックマン ゼクス」にも少し触れておこう。ゼクスでは主人公をヴァン(男性)とエール(女性)から選ぶことができる。筆者はエールを選択してみた。デモシーンから始まるドラマ性のある展開は「ゼロ」同様で,アクション部分のみならず,ストーリーにも注目したい。エールは男勝りな部分がありながら,可愛らしい女性らしさも併せ持った魅力的なキャラクターだ。

    画像集 No.008のサムネイル画像 / [TGS 2019]「ロックマン ゼロ&ゼクス ダブルヒーローコレクション」プレイレポート。重厚なドラマ性とスタイリッシュなキャラクター&アクションが魅力

     アクション部分に関しては,「ゼロ」と同じくシンプルながらも工夫しがいがあるものとなっている。ステージには戦略性を求められるギミックや敵が立ちはだかり,骨のある難度ながらも,工夫すればちゃんとクリアできる絶妙なバランスがいかにも「ロックマン」シリーズらしい。こちらも「ゼロ」と合わせて,リリース後にたっぷりと時間を使ってプレイしてみたい。

    画像集 No.009のサムネイル画像 / [TGS 2019]「ロックマン ゼロ&ゼクス ダブルヒーローコレクション」プレイレポート。重厚なドラマ性とスタイリッシュなキャラクター&アクションが魅力

     最後に,「ロックマン ゼロ&ゼクス ダブルヒーローコレクション」の新要素である「Zチェイサー」の感想をお届けする。
     Zチェイサーとは,いわゆるタイムアタックのことで,画面を分割して対戦相手とゴールを目指す。ステージは「ゼロ」「ゼクス」それぞれにノーマルとハードが用意されている。試遊では「ロックマン ゼロ」と「ロックマン ゼクス」のステージのみが選べたので,筆者は「ロックマン ゼロ」ステージのノーマルモードを選択。

    画像集 No.010のサムネイル画像 / [TGS 2019]「ロックマン ゼロ&ゼクス ダブルヒーローコレクション」プレイレポート。重厚なドラマ性とスタイリッシュなキャラクター&アクションが魅力 画像集 No.011のサムネイル画像 / [TGS 2019]「ロックマン ゼロ&ゼクス ダブルヒーローコレクション」プレイレポート。重厚なドラマ性とスタイリッシュなキャラクター&アクションが魅力

     タイムを競うため,ダッシュを駆使することは必須。とはいえ,ステージには敵がわんさか登場するので,攻撃やジャンプも欠かせない。腕が至らないため,筆者が敵に足止めされている間に相手はどんどん先に進んでいき,知らぬ間にゴールを許してしまっていた。さすがに初見で相手に勝つのは難しかった……。やり込み好きには非常に挑戦しがいのあるモードになっているので,本編と共に注目すべき要素と言えるだろう。

    画像集 No.012のサムネイル画像 / [TGS 2019]「ロックマン ゼロ&ゼクス ダブルヒーローコレクション」プレイレポート。重厚なドラマ性とスタイリッシュなキャラクター&アクションが魅力

    4Gamer「TGS 2019」記事一覧

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 関連タイトル:

      ロックマン ゼロ&ゼクス ダブルヒーローコレクション

    • 関連タイトル:

      ロックマン ゼロ&ゼクス ダブルヒーローコレクション

    • 関連タイトル:

      ロックマン ゼロ&ゼクス ダブルヒーローコレクション

    • 関連タイトル:

      ロックマン ゼロ&ゼクス ダブルヒーローコレクション

    • この記事のURL:
    今すぐできる G123のゲーム

    提供:G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:02月12日~02月13日
    4Gamerからお知らせ