パッケージ
Disintegration公式サイトへ
準備中
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    腟�申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃処吡�鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃遵献鐃純��鐃緒申鐃緒申/鐃純�鐃処�ワ申鐃緒申�ワ申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃�20膀��ワ申��鐃処��鐃術�鐃緒申鐃初��鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    [gamescom]「Halo」シリーズのアートディレクターが手掛ける新作アクション「Disintegration」のユニークなマルチプレイモードを体験してきた
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2019/08/21 15:33

    イベント

    [gamescom]「Halo」シリーズのアートディレクターが手掛ける新作アクション「Disintegration」のユニークなマルチプレイモードを体験してきた

     Take-Two Interactiveの新たなパブリッシングレーベルとなるPrivate Divisionが正式発表したばかりの新作シューティングアクション「Disintegration」PC / PS4 / Xbox One)。gamescom会場のビジネスブースで,そのマルチプレイモードのα版が公開されていたので,さっそくプレイしてきた。

    画像集 No.002のサムネイル画像 / [gamescom]「Halo」シリーズのアートディレクターが手掛ける新作アクション「Disintegration」のユニークなマルチプレイモードを体験してきた

     本作の舞台となるのは,奇病の蔓延によって肉体が滅びてしまうというアポカリプスを体験した人類が,脳をアンドロイドの体に保存する「機械転向」(インテグレーション)によって生き残りを図っている世界。生身の人間だった頃の記憶さえも薄れつつある中,その体を取り戻そうとする主人公のロマー・ショールと,彼の意思に賛同する仲間達が,完全に人間としての痕跡を消し去ろうとする勢力レイヨーン(Rayonne)に戦いを挑むというのがストーリーだ。

    画像集 No.007のサムネイル画像 / [gamescom]「Halo」シリーズのアートディレクターが手掛ける新作アクション「Disintegration」のユニークなマルチプレイモードを体験してきた

    会場にいたV1 Interactiveのマーカス・レート氏。メディアやファンからの評価には,かなり手応えを感じている様子だった
    画像集 No.001のサムネイル画像 / [gamescom]「Halo」シリーズのアートディレクターが手掛ける新作アクション「Disintegration」のユニークなマルチプレイモードを体験してきた
     開発元のV1 Interactiveは,2012年までBungieに在籍し,「Myth: The Fallen Lords」(1997年)から「Halo 4」(2012年)まで,アートディレクターとして同社の作品に関わっていたマーカス・レート(Marcus Lehto)氏が興したメーカー。本作も,Haloシリーズのようなメカニカルな雰囲気が印象的だ。

     本作の特徴は,グラヴサイクル(Gravcycle)というホバークラフトに乗り込んで戦うという点。もちろん,このホバークラフトで相手を攻撃することも可能だが,プレイヤーは「Destroyer」「Ranger」「Warrior」「Sniper」「Striker」など,異なるアビリティを持つ3人の部下に的確な指示を出しながらプレイを進めていくという,サポート的な役回りが求められる。

    画像集 No.008のサムネイル画像 / [gamescom]「Halo」シリーズのアートディレクターが手掛ける新作アクション「Disintegration」のユニークなマルチプレイモードを体験してきた
    画像集 No.003のサムネイル画像 / [gamescom]「Halo」シリーズのアートディレクターが手掛ける新作アクション「Disintegration」のユニークなマルチプレイモードを体験してきた
    画像集 No.004のサムネイル画像 / [gamescom]「Halo」シリーズのアートディレクターが手掛ける新作アクション「Disintegration」のユニークなマルチプレイモードを体験してきた

     マルチプレイモードでは,これら3人の部下と,攻撃力,防御力,スピードが異なる“クルー”と呼ばれる小隊を率いてバトルを行う。プレイヤーが実際に操作するのはグラヴサイクルのみで,部下となるメンバー達はAIで制御されている。

     デモの解説者が「グラヴサイクルが右手だとすると,地上にいる3人のAIキャラクターは左腕」と話していたように,自分の部下を置き去りにして敵陣に突っ込んでも,あまり勝算はない。とくに今回プレイした,5対5で行うキャプチャー・ザ・フラッグ風のゲームモードでは,AIキャラクターが生き残っていないと,ポイントに到達してもフラッグを運ぶことはできなかった。

    画像集 No.005のサムネイル画像 / [gamescom]「Halo」シリーズのアートディレクターが手掛ける新作アクション「Disintegration」のユニークなマルチプレイモードを体験してきた
    画像集 No.006のサムネイル画像 / [gamescom]「Halo」シリーズのアートディレクターが手掛ける新作アクション「Disintegration」のユニークなマルチプレイモードを体験してきた

     5人のメンバーがそれぞれ3体ずつのキャラクターを率いているので,チョークポイントではかなりの激戦になる。地上の兵士ばかりに気を取られていると,側面からやって来た敵のグラヴサイクルに攻撃されるといったように,かなりタクティカルなゲームプレイが楽しめた。

     なお,「Disintegration」は2020年内のリリースが予定されている。日本語版トレイラーも公開されているので,チェックしておこう。

    Disintegration Announcement Trailer - Japanese

    Clik to Play
    Clik to Play

    「Disintegration」公式サイト

    4Gamer「gamescom 2019」記事一覧

    • 関連タイトル:

      Disintegration

    • 関連タイトル:

      Disintegration

    • 関連タイトル:

      Disintegration

    • この記事のURL:
    尊贈造孫造属造�造足造谷 G123造�促族臓村促�

    �坦其臓臓則G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:02月22日~02月23日
    4Gamerからお知らせ