
プレイレポート
「ガンダムブレイカーモバイル」先行プレイレポート。自分だけの機体を作って戦う“ガンプラバトル”がどこでも楽しめる
![]() |
今回は,そんなファン待望のシリーズ最新作を,いち早くプレイする機会を得られたので,ゲームの概要とプレイインプレッションをお届けしよう。
「ガンダムブレイカーモバイル」公式サイト
「ガンダムブレイカーモバイル」予約注文ページ
「ガンダムブレイカーモバイル」事前登録ページ
ガンプラにかける青春!
ゲームの主人公は,ひょんなことからガンプラ部に入部することになった高校生だ。ヒロインのミヤマ・サナとの出会いをきっかけに,熱いガンプラバトルの世界へと足を踏み入れることになる。
![]() |
![]() |
実はこのオリジナルストーリーでは,大河原邦男氏,安田 朗氏らがデザインするオリジナル機体も作中に登場する。ガンダム史に名を残すビッグネームの両名が新たにデザインする機体となれば,ガンダムファンならぜひともチェックしておきたいところだ。
![]() |
![]() |
スマホで遊ぶことに最適化されたガンプラバトル
続いて,気になるバトルシステムを見ていこう。
本作のバトルは従来のシリーズと同様の3Dアクションとなっている。基本操作はスマートフォンの操作体系に合わせてアレンジされており,スワイプで移動,フリックでステップ回避ができる。同じ方向に続けて2回フリックすると,バーニアで高速移動が可能だ(前後のみ)。
敵に接近すると自動で近接攻撃が発動し,近接攻撃中に画面をダブルタップすると,強格闘と呼ばれるコンボフィニッシュにつながる。
![]() |
![]() |
このほか射撃武器やパーツ固有技「EXSkill」の使用,ターゲット切り替え,ガードはそれぞれボタン操作で行う。
「EXSkill」は特定のパーツを装備すると使えるようになる必殺技のようなものだ。中には,原作アニメ内での活躍が再現されている。
![]() |
![]() |
操作面で面白いのは,ニュートラル時の動作を切り替える「GO」「STAY」というシフトボタンが用意されている点だ。操作をしていないとき,「STAY」だとその場に立ち止まるのだが,「GO」の状態だと画面に触れなくともターゲットした敵の方向へと自動で移動するようになる。これにより,片手持ちでも移動しながら射撃ができるのだ。スマートフォンでプレイすることを細かいところまで考えられている印象である。
このほかオート操作機能も搭載されているため,アクションの苦手な人も安心だろう。周回プレイで経験値を稼いだり,パーツを集めたりしたいときにも役立ちそうだ。
![]() |
![]() |
コンシューマ向けに展開された過去のシリーズと比べると,アクションは簡略化されているように見えるが,実際にプレイしてみるとこのシンプルさが片手での操作にはちょうどいい。操作ミスも起こりづらく,スマホアプリとして最適化された3Dアクションとなっていると感じられた。僚機や救援機とともに手強いボスキャラクターと戦うときの感覚は,見た目以上にガンブレらしさが伝わってくる仕上がりとなっている。
ガンプラビルドで作る楽しさ,見せる喜び
バトルと並んで「ガンブレ」の要(かなめ)となるのが,操作機体を自分で組み立てるガンプラビルドの要素だ。
本作のガンプラビルドはシリーズを踏襲しており,頭部,胴体,腕部,脚部,バックパックといったパーツを自由に選んで機体を組み立てられる。もちろん近接武器や射撃武器,シールドもそれぞれ好きなものを装備させることが可能だ。
![]() |
![]() |
加えて本作では「AIパイロット」というパーツが追加されており,歴代ガンダム作品に登場したパイロットたちをAIとして機体に登録できる。「AIパイロット」には,ほかのパーツと同様にパラメータやパーツ特性が設定されており,機体性能を左右する大きな要素となっている。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なお各パーツには耐久力や格闘攻撃力,射撃攻撃力といったパラメータが設定されており,その合計値が最終的な機体性能となる。バトルで経験値を得たり,経験値アイテムを使用したりしてパーツのレベルを上げていけば,ガンプラが強化されていく。
レベル上限はパーツのレアリティごとに決まっているが,ゲーム内で素材を集めて「覚醒」を行うと,パーツのレアリティをアップすることも可能だ。
![]() |
![]() |
あらゆるパーツが最高レアリティまで育成できるため,最終的にはパーツのレアリティから生じる格差を気にせず,自分の使いたいパーツで自由に最強のガンプラを目指すことができそうだ。
![]() |
パーツと言えば,気になるのが収録機体数だろう。本作の場合,配信開始時点では約50機程度だが,毎月約10体のペースで機体が追加されていく予定とのこと。
パーツ選びが終わったら,仕上げはシリーズでおなじみの塗装となるが,本作ではあらかじめ用意された塗り分けのパターンを各パーツごとに適用していくシステムになった。
部位ごとの塗り分けができた過去のシリーズでは,凝り始めると恐ろしい勢いで時間が溶けていったが,本作ではより手軽に,かっこいいパターンで塗り分けられる。サクサク遊びたいスマホアプリに適した塗装方式と言えるだろう。
![]() |
![]() |
こうしてビルドしたガンプラは9体まで保存できる。保存した機体はガンプラバトルにおける自機として使用するだけでなく,僚機としてバトルに連れて行ったり,「フォトスタジオ」で写真を撮影して遊んだりできる。「オンラインエントリー」に登録すれば,ほかのプレイヤーのゲーム内に救援機や乱入機として登場させられるのも面白い機能だ。
お気に入りのガンプラを組んだら誰かに見せたくなるという,ガンプラビルダーなら誰もが持つ欲求をこのうえなく的確に満たしてくれる。
![]() |
![]() |
スマホで登場する新たなガンブレは,「ガンプラバトル」の原点に立ち返り,バトルとビルドの根源的な楽しみをスマートフォンというフォーマットに落とし込まれていた。自分で作った機体がスマホの画面狭しと動き回る姿は,初体験のプレイヤーには感動と衝撃を与え,シリーズのファンには初めてガンプラバトルに触れたときの喜びを思い起こさせてくれることだろう。
![]() |
![]() |
ちなみに今回の先行プレイで実際には体験できなかったが,さらなる要素として「フォトスタジオ」のTwitter共有機能も用意されていることだけは確認できた。本作に興味を持った人は,きたるガンプラバトルのアツい盛り上がりに備えよう。
「ガンダムブレイカーモバイル」公式サイト
「ガンダムブレイカーモバイル」予約注文ページ
「ガンダムブレイカーモバイル」事前登録ページ
※画像は開発中のものです。実際のゲーム内容とは異なる場合があります。
- 関連タイトル:
ガンダムブレイカーモバイル
- 関連タイトル:
ガンダムブレイカーモバイル
- 関連タイトル:
New ガンダムブレイカー
- 関連タイトル:
New ガンダムブレイカー
- 関連タイトル:
ガンダムブレイカー
- 関連タイトル:
ガンダムブレイカー
- 関連タイトル:
ガンダムブレイカー2
- 関連タイトル:
ガンダムブレイカー2
- 関連タイトル:
ガンダムブレイカー3
- 関連タイトル:
ガンダムブレイカー3
- この記事のURL:
キーワード
- iPhone:ガンダムブレイカーモバイル
- Android:ガンダムブレイカーモバイル
- :New ガンダムブレイカー
- アクション
- アニメ/コミック
- バンダイナムコエンターテインメント
- ロボット
- :New ガンダムブレイカー
- :ガンダムブレイカー
- :ガンダムブレイカー
- :ガンダムブレイカー2
- :ガンダムブレイカー2
- :ガンダムブレイカー3
- :ガンダムブレイカー3
- プレイレポート
- ライター:F5/大工廻朝薫
- iPhone
- Android

(C)創通・サンライズ (C)創通・サンライズ・MBS (C)創通・サンライズ・テレビ東京
(C)創通・サンライズ (C)創通・サンライズ・MBS (C)創通・サンライズ・テレビ東京
(C)創通・サンライズ (C)創通・サンライズ・MBS (C)創通・サンライズ・テレビ東京
(C)創通・サンライズ (C)創通・サンライズ・MBS (C)創通・サンライズ・テレビ東京
(C)創通・サンライズ (C)創通・サンライズ・テレビ東京
(C)創通・サンライズ (C)創通・サンライズ・テレビ東京
(C)SOTSU・SUNRISE (C)SOTSU・SUNRISE・MBS (C)SOTSU・SUNRISE・TV TOKYO
(C)SOTSU・SUNRISE (C)SOTSU・SUNRISE・MBS (C)SOTSU・SUNRISE・TV TOKYO
(C)創通・サンライズ (C)創通・サンライズ・MBS (C)創通・サンライズ・テレビ東京
(C)創通・サンライズ (C)創通・サンライズ・MBS (C)創通・サンライズ・テレビ東京