スマートフォンには相当な数のゲームが存在しているが,「じゃあ,どれが面白いの?」「そもそも,数が多すぎて好みのタイトルが探せない!」と思っている人も少なくないはず。そんな問題を解決すべく,スタートした連載が「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」だ。話題の新作タイトルからネタ要素多めのオモシロ系まで,スマートフォンのゲームを片っ端からプレイして(ほぼ)毎日お届けする。
本日の「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」では,スマホ向けパズルアドベンチャーゲーム
「FRACTER」(
iOS /
Android)を紹介しよう。
本作は買い切り型アプリで,iOS版は480円(税込),Android版は470円(税込)
 |
プレイヤーは,真っ暗な世界で光を導き,さまざまなパズルを解き明かしてゴールを目指していく。各ステージには光を放出する柱があり,動かしたり,回転したりできる。これを利用し,鍵の箱に光を当てて,ゴールの扉を開放していこう。
キャラクターの操作は,画面左下のバーチャルパッドで行う。緻密な操作が必要なときはゆっくりと,急いで移動したいときが範囲いっぱいに入力しよう。
入力具合によって移動速度が変化する
 |
ステージが進むごとに,仕掛けの種類も増えていく。ワープ扉を駆使する立体的なステージや,敵から隠れながら進んでいくステージなど,趣きの異なるルールが存在する。どれも適度に頭を悩ませてくれるので,プレイヤーを飽きさせない作りと言える。
ステージによっては,こちらを見つけると追いかけてくる敵も出現する。接触するとチェックポイントからやり直しに
 |
 |
触れたらやり直しになる敵の存在は少々煩わしいものの,プレイ中は細かく自動セーブされため,ストレスは最小限である。トライ&エラーで正解を見つけ出そう。
物悲しげながら,迫力のあるBGMも魅力のひとつ。イヤホンを着けてのプレイがオススメだ
 |
 |
静かでダークな世界観が秀逸な本作。メッセージ性の強い演出やアニメーションも挿入されるので,雰囲気の一端に触れるだけでもプレイする価値はあるはずだ。そして黒きこの世界の終端には,いったいなにが待ち受けているのか。ぜひとも自身で見届けてほしい。
著者紹介:オクムラワタル
平成生まれのゲーム野郎。ファミコンとともに幼年期を過ごし,ゲームによって育てられた存在。ジャンルを問わずゲームを愛しており,FPSから恋愛シミューレーションまでなんでもいじる。ちなみに説明書は読まない派である。
�尊�贈�造�孫�造�属�造��|�造�足�造�束 G123�造�貼�促�族�臓�村�促��
����続�其�臓�臓�則G123