お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

遊☆戯☆王 デュエルモンスターズ レガシー・オブ・ザ・デュエリスト:リンク・エボリューション

遊☆戯☆王 デュエルモンスターズ レガシー・オブ・ザ・デュエリスト:リンク・エボリューション
公式サイト https://www.konami.com/yugioh/lotd_le/
発売元・開発元
発売日 2019/04/25
価格 3000円(税抜)
ジャンル
レーティング
備考
その他
  • RSS
  • レビューを投稿する
  • このページのURL:
このゲームの読者の評価
34
グラフ
読者レビューについて
 4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
 なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
  • 前のページ前のページ
  • Pages: 1
  • 十数年ぶりにプレイした遊戯王だが… 25
    • 投稿者:ent(男性/30代)
    • 投稿日:2021/05/27
    良い点
    ・カードが多い
    OCGが20年以上続くだけあって、カードの種類がとにかく多い。
    悪い点
    ・UIや操作性が悪い
    10年以上前にやってたタッグフォース3との比較になるが、もっさりしてて操作性が悪くなったように感じる。
    またドローなどで手札の枚数が変動すると、勝手に手札の順番が変わるため、操作ミスを何度も起こした。
    操作ミスでもカードを選択してしまうと途中からキャンセルできなくなるため、なかなかのストレス要素になっている。
    あと、デッキ構築をする際のUIも見づらさと使いづらさを感じた。

    ・新規や休止してた人にはとにかく不親切
    チュートリアルのようなものは存在するが内容をどうにも理解できない。
    知ってる人へのおさらい程度ではないだろうか。
    私が昔カードゲームをやってた頃には存在しなかったペンデュラムやリンクといった要素は、OCGのwikiとにらめっこしないと全くわからなかった。

    ・闇鍋ガチャ
    カードの種類が多いのはいいが、各ブースターパックに314種類ずつ収録されてる闇鍋具合だった。
    しかもどのカードがどれに入ってるのかがゲーム内からでは確認できない。
    古い作品の遊戯王無印やGXのブースターパックを開封してみても、当時存在しなかったリンクモンスターなどが当然のように排出されて混乱した。
    まず知ってるカードをそろえてみようと考えたが、重要度の高いカードは排出率が低いようで、全然揃わなくて作りたいテーマのデッキが作れない。
    同カードを3枚持っててもダブりは普通におこる。
    ガチャでいう天上だったりトレード機能などもないため、未完成のデッキか借り物のデッキで延々と対戦して稼ぐ必要がある模様。

    ・対戦するNPCが無反応
    ボイスなしで対戦中にリアクションらしい要素を取らない。
    タッグフォースの演出が好きだった私にはどうにも物足りない。

    ・たまにフリーズする
    総評
    やりたいように遊ばせてくれない作品だった。
    操作性の悪さや不具合などにも不満はあるが、それ以上に遊ぶためのデッキをろくに作れない所が苦痛に感じる。
    ブースターパックをもっと小分けして、テーマデッキを構築しやすくしてくれたら、ここまで不満を感じなかったんじゃないかと思わずにはいられない。
    プレイ時間
    40〜60時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    2 1 1 1 3
  • 惜しい点が多い 50
    • 投稿者:エリィ(男性/30代)
    • 投稿日:2020/10/19
    良い点
    ・膨大なカードプール
    デュエルリンクスを除けば一応最新の遊戯王ゲームと言う事で、
    アップデート追加分も含めると収録カードの枚数はかなり多い。

    ・種類の多いCPUデッキ
    シナリオデッキに関しては水増し分(数枚の入れ替えやEXデッキの水増しなど)も多いが、
    チャレンジモードも含めるとそれなりの数のカテゴリが対戦相手として用意されている。
    (筆者はOCG環境未経験だが、実戦に即しているかどうかは別問題だと思われる)

    ・そこそこ安価で時々セールもある
    悪い点
    ・メニューUI、パック剥き、カード入手経路など不便な点が多い。
    他レビューで既出だが実際不便。
    カード入手に関してはデュエルした対戦相手から貰う事を意識すれば
    ある程度狙って入手出来るのだが、CPUデッキの確認もUIが不親切なので面倒。

    ・シナリオ対戦の使用デッキが原作とかけ離れたカテゴリの場合がある
    コレに関しては非OCG組は仕方ないと割り切るしか無いのだろう。
    チャレンジモードに関してはイメージ無視で割り振られているようなので気にしないほうが吉。

    ・特にswitch版に不便な点や長考に伴うフリーズ、エラー落ちがある
    PS4版とswitch版と購入したがswitch版が特に顕著。
    デッキ名入力で漢字変換が出来なかったり、
    テーブルモードや携帯モードでプレイ中のエラー落ちが発生したりと不便。
    総評
    筆者は開発・販売事情には詳しくないが、
    本作は海外開発の品の逆輸入的な作品と聞いた。
    CVに関してはその辺りの事情から厳しいのだろうと割り切って遊んでいる。

    switch専売からPS4・PCへの展開に伴い、
    基本ルールの更新とカードプールの更新等が行われた。
    VRAINSに関しても一応ラスボス戦まで収録されたが、
    シナリオ解説までは行われなかったのと、
    収録範囲の関係で原作再現が厳しい場面が多いのがやや残念か。

    セールで買ったがソロプレイでゆるく遊ぶ分にはまあ悪くない買い物だったと思う。
    プレイ時間
    100〜200時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    2 1 1 3 4
  • UIがクソ 30
    • 投稿者:てっすん(男性/30代)
    • 投稿日:2020/05/10
    良い点
    昔なつかし遊戯王カードで遊べる
    悪い点
    UIがゴミ以下の何か
    救済措置のないカード集め
    カットできない召喚演出
    CVなし
    総評
    遊戯王カードで遊んでいたのは最早20年以上前、アニメもGXまでしか見てないのですが、PSストアで見かけて安かったのもあり勢いで購入。
    遊んでみてビックリ、なんだこのシンプルな…。
    インディーズゲームみたいな作りのUIです。
    まあシンプルなのは良いとして、勝手に選択中のカードを変更するので誤操作を誘発する作りになってます。
    何かカードを発動した時、直前にカーソルをあわせていたカードではなく、別のカードに勝手にカーソルが当たるというか…
    手札の一番左だったり、モンスターゾーンの真ん中だったり、かと思えば別のカードが選択されていたり(おそらく選択可能な対象の中から内部的な優先順位が一番高いカードが選択されるようになってる)で一貫性がなく、キャンセルもできないので誤操作を連発してしまいます。
    ちゃんとUI設計されてるとは思えない出来です。
    KONMAIにはちゃんとしたUIUXデザイナーがいないのかな?
    素人が作ったのかと錯覚してしまうくらい酷い出来のゲームです。
    プレイ時間
    5〜10時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    1 1 1 1 3
  • こんなんじゃ満足できねぇ 30
    良い点
    ●9000種類ものカードが使える
    カードの種類で考えれば凄まじいの一言。これだけ豊富なカードプールを備えたデジタルカードゲームが他にいくつあるでしょうか。

    ●そもそもが久しぶりにリリースされた、本来のルールで遊べる・最新ルールに対応した遊戯王の公式ゲーム
    KONAMIが出す気が無いのではないかとまで言われていましたし、実際「タッグフォースSPECIAL」以来となる本格ゲームです。
    リリースされたというだけでも意味のある作品だと思います。
    悪い点
    ●9000種類ものカードを手探りで集めなければいけない
    このゲームではカードを入手するためのパックが現実とは異なるオリジナルパックとなっており、キャラアイコンがパックとして使用されているという「タッグフォース」シリーズとも異なる仕様です(たとえば闇遊戯のアイコンで「闇遊戯パック」という物が売っていたりします)。
    各パックには大体300種類ほどのカードが詰め込まれているのですが、どのパックにどのカードが入っているかはパックを開けて実際にカードを引くまで不明で非常にカードを集めづらくなっています。
    さらにパックパッケージのキャラからカード内容を推理するという事も難しく、リンクモンスターならプレイメーカーのパックから出るかと思いきやVのパックに有用なリンクモンスターである聖騎士の追想イゾルデが入っていたり、ナッシュ/シャークが使用した印象深いカードであるNo.101 S・H Ark Knightがシャークではなく遊馬のパックに入っていたりもします。
    カードを集めるにはデュエルをしてポイントを溜め、何が入っているかわからないパックを開け続けなければならず、もはや作業を通り越して虚無とも言える時間が流れていきます。

    ●ゲームのテンポが悪い
    カードプールやルールが膨大になった遊戯王ではCPUの思考に時間がかかるのは仕方ないのですが、それを抜きにしても効果処理や召喚行為といった基本処理の挙動がもっさりしており、1回のデュエルに無駄に時間がかかります。
    オプションでカードの動きの早さを変えられたりもできません(そもそもオプションはBGM音量・SE音量・カード発動確認の操作の3項目しかない)。
    特殊な召喚法による召喚演出や一部の召喚ムービーはスキップすらできないので、デッキ構築によっては何度も流れる演出でさらに時間をとられます。

    ●キャラクターがただのアイコンにすぎない
    143名ものキャラクターが登場することがセールスポイントのひとつとして扱われていますが、各キャラはデュエル中にボイスはおろかテキストですらセリフを発しないため、ただイラストが用意されているだけで、ほぼいないも同然の扱いです。
    一応アニメの展開を追体験するストーリーモードはあるのですが、この部分も紙芝居のようで出来がいいとは言いがたく、アニメのストーリーをすでに知っているなら別に見る必要も無いかと。

    ●遊戯王VRAINSの扱いが悪い
    「ARC-V」までの作品はストーリーモードが存在しアニメの展開を追体験できますが、現在放送中で最新シリーズでもある「VRAINS」だけはストーリーらしいストーリーが無く、キャラクター数人とデュエルできるだけとなっています。
    登場キャラクターもやたらと少なく、アニメ序盤から存在感のあるライバルとして描かれるリボルバーすらいません。

    ●OCGでもTCGでもないカードプール・リミットレギュレーション
    OCGの特定の商品までカードを収録と言っておきながら発売2日前に実はTCG準拠の内容であると発表され炎上に近い騒ぎになった本作ですが、実際のところは「OCG・TCGの両方で発売されているカードのみを収録、リミットレギュレーションは両者の折衷」とTCG準拠ですらなく、両者の悪いとこ取りとも言える内容になっています。
    海外でもこの作品を販売しようとの考えからこの仕様になっているのかもしれませんが、実際のカードをプレイしているユーザーが「自分のデッキ」をそのまま作る事が難しくなってしまっています。
    せっかくのデジタルゲームなんですし、とりあえずOCG・TCG限定のカードも入れるだけ入れてレギュレーションはスイッチ本体の設定地域に依存というシステムにもできたと思うのですが…。

    ●クオリティの低い召喚ムービー
    かつて販売されていた海外作品の3Dモデルをそのまま流用しているのか、一部の3Dモデルは出来がよくなく粘土のような質感。まるでPS2あたりの駄作ゲーにありそうなクオリティとなっています。
    ムービーがあるモンスターとそうでないモンスターの差もよくわからず、ベクターが使用するアニメではあまり活躍の場が無かったNo.104仮面魔踏士シャイニングにムービーがある一方、同じ「バリアン七皇」に属するミザエルが使用し、活躍の場が多かったNo.107銀河眼の時空竜にはなかったりします。
    総評
    遊戯王カードのシミュレーターとしては不親切なシステムとカードプール・レギュレーションからおすすめできず、各キャラクターはアイコンにすぎないためキャラゲーとしてもおすすめできず。
    どこの層を狙ったゲームなのかよくわかりません。

    もっとしっかり作っていればかなり評価されるゲームになったであろうに残念でなりません。
    プレイ時間
    5〜10時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    2 2 1 2 3
  • 前のページ前のページ
  • Pages: 1
レビューを投稿する

4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。

レビューを投稿する
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:11月22日〜11月23日