パッケージ
ラングリッサー モバイル公式サイトへ
  • ZLONGAME
  • 発売日:2019/04/02
  • 価格:基本プレイ無料+アイテム課金
読者の評価
92
投稿数:4
レビューを投稿する
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2019/04/06 12:00

広告企画

【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け

画像集 No.051のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け

 ZLONGAMEのスマートフォン向けアプリ「ラングリッサー モバイル」iOS / Android)の正式サービスが,2019年4月2日にスタートした。「ラングリッサー」シリーズ待望の新作として話題になった本作は,事前登録者数が60万人を突破するほどの高い期待を向けられたまま,リリース開始日を迎えた。すでに多くのプレイヤーが指揮官となり,過去と現在を行き来する“新生”「ラングリッサー」の世界で冒険に没頭していることだろう。

 そこで今回は,冒険の舞台エルサリア大陸に降り立ったばかりのプレイヤーや,これから始めるプレイヤーに向けて,ゲーム序盤から中盤の難関を突破するために押さえておきたい攻略情報をお届けする。戦力強化の要点からバトルの戦略指南,さらには主人公マシューの“最終クラス”を決める手順まで解説しているので,旅立ちの手引きとしてほしい。

「ラングリッサー」シリーズといえば,女性キャラクターとの交流/告白イベントも目玉要素に上げられるが,本作にももちろん継承されている。メインストーリー第14章クリアで開放される“絆”モードがそれで,(女性に限らず)英雄に専用アイテムをプレゼントして“好感度”を上げられ,能力がアップしたり,英雄限定のストーリーに挑戦できるようになったりする
画像集 No.001のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け 画像集 No.002のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け
画像集 No.003のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け

「ラングリッサー モバイル」公式サイト

「ラングリッサー モバイル」ダウンロードページ

「ラングリッサー モバイル」ダウンロードページ


※ゲーム画面は開発中のものです。本記事に登場するゲーム内の名称等の内容が変更されている場合があります。

マシューの“最終クラス”を決める7つの質問
4つのパターンにたどり着く回答例を解説


 チュートリアルを兼ねたオープニングバトルが終了すると,光の女神ルシリスがプレイヤーに向けて質問を始める。この質問にどう答えるかで,本作の主人公であるマシューの“最終クラス”が決定するのだ。

質問は全部で7つで,すべて3択だ。最後の質問に回答したあと,“受け入れる”を選択すると確定し,“やり直す”で最初から回答を選び直せる
画像集 No.004のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け 画像集 No.005のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け

 本作で仲間に加わる英雄はすべて“クラスチェンジ”が可能で,上位クラスにステップアップすることで強くなっていく,というのは過去2回の記事(1回目 / 2回目)でも触れたとおり。通常,クラスチェンジの系統は英雄ごとに決まっているのだが,マシューのみ複数のパターンが用意されており,冒頭のルシリスの質問でそのうち1つが選ばれる,という仕組みになっている。

英雄の“熟練度”を上げ,現在のクラスをマスターすると,クラスチェンジが実行できる。クラスチェンジはツリー上から選択する形式で,ツリーの最終段階がその英雄の最終クラスだ
画像集 No.006のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け

 マシューの最終クラスはヒーロー(歩兵系),ストライクマスター(騎兵系),シャドー(アサシン系),ドラゴンマスター(飛兵系),レンジャー(弓兵系)の5種類。クラスチェンジの系統は全4パターンで,最終クラスはヒーロー+残り4種類のどれかの組み合わせになる。

 以下に,各パターンに到達するための回答例を挙げたので,マシューの最終クラス選択の参考にしてほしい。女神の質問で確定させた結果(最終クラス)はそのあと変更できないので,後悔のないよう慎重に決めること。ちなみに,オススメはストライクマスターかドラゴンマスターだ。どちらも機動力が高いため行動範囲が広く,さらにストライクマスターは従兵“吸血コウモリ”の攻撃でHPを吸収/回復でき,ドラゴンマスターは地形の影響を受けず移動できるという特徴を持つ。

マシューのクラスツリーはファイター以降3つのルートに分岐する。最終クラスには到達できないものの,ゲーム開始時に選択した最終クラスとは異なる系統の兵種にもクラスチェンジできるのだ
画像集 No.007のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け

――マシューの最終クラスと回答例――

◆ヒーロー(歩兵系)+ストライクマスター(騎兵系)
7問すべてで“上”の選択肢を選ぶとこの組み合わせになる。クラスチェンジできる3つのクラスのうち,最終クラスが存在しないのは“アサシン系”になる
画像集 No.008のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け

◆ヒーロー(歩兵系)+シャドー(アサシン系)
7問すべてで“真ん中”の選択肢を選ぶとこの組み合わせになる。クラスチェンジできる3つのクラスのうち,最終クラスが存在しないのは“飛兵系”になる
画像集 No.009のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け

◆ヒーロー(歩兵系)+ドラゴンマスター(飛兵系)
7問すべてで“下”の選択肢を選ぶとこの組み合わせになる。クラスチェンジできる3つのクラスのうち,最終クラスが存在しないのは“弓兵系”になる
画像集 No.010のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け

◆ヒーロー(歩兵系)+レンジャー(弓兵系)
あくまで一例だが,7つの質問に“下→真ん中→上→下→真ん中→上→下”と答えるとこの組み合わせになる。クラスチェンジできる3つのクラスのうち,最終クラスが存在しないのは“騎兵系”になる
画像集 No.011のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け


バトル&日々の任務で部隊レベルを上げ
メインで戦う英雄の戦力をアップさせよう


 本作のプレイモードの柱は,“光輝の末裔”であるマシューとその仲間たちの冒険が描かれるメインストーリーと,聖剣ラングリッサーがたどってきた闘争の歴史をマシューらが追体験する時空の裂け目(メインストーリー第4章クリアで開放)だ。この2つを並行して進めながら,報酬で得られる経験値や素材によって自軍の戦力を高めていくのがゲームの大きな流れになる。

 戦力アップの手段は前回記事にまとめたが,すべての基盤となるのは“部隊レベル”だ。部隊レベルはキャラクターのレベル上限(部隊レベル+1)であり,さらにメインストーリーの第12章以降はステージの開放条件にもなっている。つまり,英雄の強化や本編攻略を進めるには,第一に部隊レベルを上げなければならないのだ。

最序盤はステージ攻略を進める過程でさくさくレベルアップしていくが,メインストーリーの第10章あたりから,部隊レベルを1上げる大変さを実感するだろう
画像集 No.012のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け 画像集 No.013のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け
画像集 No.014のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け

 メインストーリーや時空の裂け目のステージ(周回プレイも可能),またはワールドマップで発生する“事件”でバトルに挑み,勝利報酬で“部隊経験値”を地道に稼ぐ。これが部隊レベルを上げる基本だ。そのほかに,毎日更新される“任務”をこなすことでも,まとまった経験値が取得できる。

――部隊レベルアップのために毎日やるべきこと――

◆デイリー任務をすべて達成する

 指定の目標を達成すると報酬がもらえる任務のうち,日単位で内容が更新される“デイリー任務”では,ほとんどの項目で部隊経験値が獲得できる。これは部隊強化には欠かせない要素。デイリー任務は毎日すべてこなし,大量の経験値をいただこう。

ゲームの進行に合わせて(新たな機能/コンテンツが開放されると),デイリー任務の項目は増えていく。部隊経験値以外の報酬もおいしく,全ミッション達成で「聖魔晶」30個が手に入る点も見逃せない。なお,任務には“友情召喚”が含まれるため,最低1枚の「友情券」はつねにキープしておくこと
画像集 No.015のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け 画像集 No.016のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け
“兄貴のジム”や“特訓屋”など,メインストーリー攻略でアンロックされる“秘境”の各モードも,デイリー任務の項目になる。なおデイリー報酬が設定されたモードは,クリア時にボーナス報酬が追加されるので,こちらも毎日その回数分は挑戦しよう
画像集 No.017のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け 画像集 No.018のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け

◆1日3回のログインで「ハンバーガー」をゲット!

 1日のうち3回,特定の時間帯にログインすると,体力(スタミナ)回復アイテムの「兄貴♂ハンバーガー」がもらえる。これは部隊レベルの強化には直接関係ないが,この先体力の消費が激しくなったときに備えての対策だ。部隊経験値稼ぎや素材集めなどの周回プレイが必要になると,体力はいくらあっても足りない状態になるため,毎日3回欠かさず「ハンバーガー」を受け取って備蓄しておこう。

ログインするだけで1日に4個もの「ハンバーガー」がもらえるのだから,これぞ濡れ手で粟。タダより旨いものはない! なお,「ハンバーガー」1個で体力を50回復できる
画像集 No.019のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け 画像集 No.020のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け

◎ログインで「ハンバーガー」をゲット!
任務名 ログイン時間 報酬
ランチタイム 12:00-14:00 兄貴♂ハンバーガー×2
ディナータイム 18:00-20:00 兄貴♂ハンバーガー×1
夜食タイム 21:00-23:00 兄貴♂ハンバーガー×1


■主力の英雄はつねにレベル上限をキープしたい


 部隊レベルが上がったら,主力メンバーのキャラクターレベルも上げよう。はじめのうちはバトルで得られる“英雄経験値”で難なくレベルアップできるが,それで追い付かなくなった場合は「経験値薬」を与えるのだ。

 初期メンバー3人(マシュー/グニル/アメルダ)とチュートリアルで仲間に加わる3人(ランス/スコット/ジェシカ)のチームは,兵種のバランスがよく,どんなバトルにもそつなく対応できる。冒険開始からしばらくは,この6人を集中的に育成しよう。

英雄の情報画面で“+”ボタンをタップし,「経験値薬」を使ってキャラクターレベルを上げる。「経験値薬」は秘境の“特訓屋”で入手できるほか,バトルや任務の報酬で自然と集まる。惜しまず使おう
画像集 No.021のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け

 さまざまな報酬で「聖魔券」を手に入れたら,“英雄召喚”(ガチャ)で新たな仲間を獲得しよう。手持ちの英雄が少ない段階では,たとえ兵種が重複しても,メンバーが増えるだけで確実に戦力の層は厚くなる。ただし,すべての英雄をまんべんなく育てるのはリソース的に効率が悪いため,能力を吟味したうえで,主力となりうる英雄だけを強化メンバー(6〜7人程度で固定したい)に加えるのだ。

上記6人のメンバーには,3すくみの関係にある歩兵/槍兵/騎兵がいて,遠距離攻撃タイプ,回復役も揃っている。英雄召喚では,基本能力の高いアタッカー,もしくは6人にいない兵種(弓兵/水兵/アサシン)が欲しいところ
画像集 No.022のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け


■周回で素材を集めて熟練度アップを実行


 キャラクターレベルがある段階に達し,必要なクラスチェンジ素材が揃っていれば,その英雄の“熟練度”を上げることができる。ここで注意したいのが,レベルが条件を満たしていても素材が足りていない場合,通知が付かないという点(クラスタブに熟練度アップOKの表示は出る)。必要な素材を確認し,時空の裂け目で不足分を集める必要があるのだ。

英雄の詳細情報でクラス画面を開き,クラスチェンジ素材のアイコンをタップすれば,その素材がドロップするステージが確認できる。“行く”でそのステージに飛ぶことも可能
画像集 No.023のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け 画像集 No.024のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け
キャラクターレベル,素材ともに条件を満たしたら,熟練度アップを実行。これで能力が大きく伸び,段階によっては新たなスキルを習得する。熟練度マックスならクラスマスターで,一気にクラスチェンジだ!
画像集 No.025のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け 画像集 No.026のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け
画像集 No.027のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け 画像集 No.028のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け
画像集 No.029のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け

“掃討”で瞬時に周回を終える

 時空の裂け目で星3つを獲得したステージは“掃討”が利用できる。これは,ボタンをタップするだけでバトルをクリアしたことになり,コイン,部隊経験値,報酬を手に入れられるという超便利機能。バトルがばっさりカットされるため,大幅な時間短縮になるのだ。

掃討ボタンをタップしたつぎの瞬間には報酬が獲得できている。通常の“出撃”と同じだけ体力を消費し,ステージごとに設定された“1日あたりの出撃可能回数”が減ることを覚えておこう
画像集 No.030のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け
画像集 No.031のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け


■装備強化/兵士強化について


 英雄とユニットを組む兵士の強化(練兵)もまた,戦力アップのためには疎かにできない要素のひとつだ。とはいえ,兵士強化素材が獲得できる“兄貴のジム”は消費体力が多めで,優先度を考えると序盤はさほど練兵に重きを置かなくていい。ただし,毎日2回(デイリー報酬がもらえる回数)は必ずジムに挑戦し,強化素材を集めよう。

兄貴のジムは挑戦できるジムの種類が曜日によって変わり,平日/土曜は2つ,日曜は全6種類から選択できる。上から,歩兵,弓兵/アサシン,槍兵,飛兵/水兵,騎兵,僧侶/魔族の兵士強化素材がドロップするジムになるので,主力ユニットが関係するジムに挑戦して素材を獲得しよう
画像集 No.032のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け
ジムで素材を集めたら,メインメニューの“練兵”で訓練を行う。各訓練のレベルを上げてツリーを開放していくことで,該当する兵種の能力が着実に高まっていく
画像集 No.033のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け 画像集 No.034のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け

 装備品は,事件の報酬やイベントボーナスなどで多くの種類が手に入るため,序盤は“装備召喚”に頼らずともやりくりできる。基本性能があまり高くないアイテムも,“鍛造”で上限までレベルを上げてやればそれなりに大きな装備効果を得られるので,余剰の装備品や強化素材「匠の工具」を使ってコツコツ鍛えよう。

 まれに“特殊効果”が付いたレア装備が入手できることもあるが,そうしたアイテムは鍛造にかかるコストも大きい。まずは低コストで鍛えられる装備品で主力メンバーを補強する。レア装備に素材を注ぎ込むのはそのあとでいいだろう。

とりあえずは主力全員にレア度2(★★)以上の装備品を身に着けさせ,Lv.10まで強化することを目指したい。ゴールド枠の装備品は,鍛造でLv.10にすると特殊効果が発揮される
画像集 No.035のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け
画像集 No.036のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け 画像集 No.037のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け


自軍のすべてを知り,地形を味方につけて
序盤〜中盤の難ステージを突破しよう!


 ステージの攻略に失敗した際,その原因が“戦力”と“戦略”のどちらにあるかは判断が付くはずだ。戦力不足が理由なら,上で解説した強化の基本方針を踏まえ,主力ユニットの戦力の底上げを図る。戦略ミスで負けたなら,前回記事の“バトルで勝利を引き寄せる4つのポイント”や,以下の内容を参考に編成/采配を見直し,敗戦の経験も糧にしてリベンジを果たそう。

■英雄のスキル/タレントを把握すべし!


 自軍の戦力についての理解が不十分だと,相手に対してベストな編成/采配を行うのは難しい。ユニットの強さや攻撃射程/移動力(従兵の能力に準拠)は実戦を重ねるうちに掴めるとして,曖昧なままにしがちなのが英雄が持つ“スキル”“タレント”の詳細だ。

 スキルには任意で発動するアクティブスキルと,自動で発動するパッシブスキルがあり,このうちパッシブスキルは,効果もよく分からないまま恩恵を受けている,という指揮官も多いことと思う。確率で発生するタイプが多く,戦略に組み込みにくいパッシブスキルではあるが,一流の指揮官を目指すのであれば,そうした不確定要素も考慮しつつ作戦を立てたいところ。そのためにも,スキルの発動条件/発動率などの情報をしっかり頭に入れ,バトルに活かす“準備”をしておこう。

移動/行動終了後のタイミングで,ユニットの上にスキル名が表示されたらパッシブスキルが発動したということ。スキルの内容を把握していれば,どんな効果が得られたのかが分かる
画像集 No.038のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け
スキルとタレントの詳細は,英雄の詳細情報で確認できる。主力メンバーについては,アクティブスキルの効果や射程,“CD”(発動後のクールタイム)もチェックしておきたい
画像集 No.039のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け


■チームが分断されるマップの対策法


 出撃準備時からプレイヤーを悩ませるのが,ルートが複数あったり,自軍ユニットが広範囲に散らばってしまったりするマップだろう。そうしたケースでカギになるユニットが騎兵と飛兵だ。移動力の高い騎兵/飛兵は,戦線からの離脱や仲間との合流が容易で,孤立に強い。よって,メインの隊(ヒーラーがいる隊)から離れたところには騎兵/飛兵を配備する,というのが定石となる。同様に,ユニットが完全に分断されていて,それぞれが別ルートを進軍しなければならないようなマップでは,“ヒーラーを含む隊”と“騎兵/飛兵隊”に分けるといい。

 とはいえ,編成/配備で最優先すべきは兵種の相性で,敵ユニットの編成/位置によっては上記のような布陣が組めないこともある。その場合は,メインの隊から外れる側に耐久力(HP/防御力)の高いユニットを置く,回復役を増やすなどの方法で乗り切ろう。

分散したユニットが合流できるマップなら,遠くに配備するのは移動力の高い騎兵/飛兵で決まり。そのほかのユニットはヒーラーとともに行動させるのだ
画像集 No.040のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け
画像集 No.041のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け 画像集 No.042のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け
どう配備しても苦手兵種との交戦が避けられないバトルでは,準備時に英雄に付ける兵士を交代するのも手。クラスチェンジを一度していれば,マシューは槍兵,グニルは騎兵を従兵にすることができる。主力が獲得している兵士の種類も,勝利のための要チェック項目だ
画像集 No.043のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け


■地形ボーナスで防御力アップ


 “地形ボーナス”とは,マップ内の地形がユニットに与える防御力のボーナスのこと。具体的には,“森林”や“山地”,“城壁”などでバトルが発生した場合,その地形上にいるユニットの防御力が一時的にアップする。この効果を利用すれば,できるだけダメージを受けさせたくないユニットは“山地”に移動させて敵の攻撃をしのぐ,といった作戦も可能になる。

マスをタップすると,そこの地形名とボーナス情報が画面右上に表示される。地形ボーナスは敵ユニットにも適用されるため,敵に攻撃を仕掛ける際は,相手のいる地形も確認しよう
画像集 No.044のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け 画像集 No.045のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け

 地形はまた,ユニットの移動力にも影響を及ぼす。“草地”や“道”など平坦な地形は移動力の分だけ移動できるが(移動力3なら3マス動ける),“山地”だと1マス移動するのに2〜3の移動力を消費する,といった具合だ。また,地形による移動力は兵種によっても変わり,たとえば騎兵は“森林”に入ると移動速度がガクンと落ちる(1マスで移動力3消費)。一方,歩兵はまったく影響を受けない。

 そのため,バトルの出撃準備時は,地形と移動力の関係も勘案してユニットを配備することが重要になる。とくに,地形の影響が大きい騎兵は要注意で,森の中に置いてしまうとせっかくの移動力が封じられてしまうのだ。

山地や森林など,防御力のボーナスが発生する地形は例外なく消費移動力も大きい。例外が“川”や“海”などの水域で,水兵以外は移動力が落ちる地形だが,地形ボーナスはない
画像集 No.046のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け 画像集 No.047のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け
画像集 No.048のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け
兵種のなかで,飛兵だけは地形の影響をまったく受けず,つねに5マス移動できる。山や森,水辺など地形の険しいマップでは,飛兵の移動力が真価を発揮する
画像集 No.049のサムネイル画像 / 【PR】これだけは覚えておきたい「ラングリッサー モバイル」の序盤を勝ち抜く攻略ガイドをお届け

 以上がゲーム序盤から中盤の難関を突破するために押さえておきたいポイントだ。ここで紹介したポイントを参考にしつつ,聖剣ラングリッサーを復活させる冒険に身を投じてみよう。

「ラングリッサー モバイル」公式サイト

「ラングリッサー モバイル」ダウンロードページ

「ラングリッサー モバイル」ダウンロードページ

  • 関連タイトル:

    ラングリッサー モバイル

  • 関連タイトル:

    ラングリッサー モバイル

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:11月23日〜11月24日