プレイレポート
[JAEPO2018]「オンゲキ」直撮りムービー&プレイレポート。キャラクターをレバーで操作して遊ぶ新感覚の音楽ゲーム
レバー&ボタンによる特徴的なプレイ感
「オンゲキ」は,これまでに「maimai」「CHUNITHM」という人気タイトルを手がけてきたセガ音楽ゲームのスタッフが制作しているということで,先日行われたロケテスト時から注目が集まっているタイトルだ。しかし,その様相は前2作とはかなり異なっている。まず目に留まるのは,筐体の操作パネルに1本のレバーが用意されていること。これを左右に動かして画面手前にいるキャラクターを操作しつつ,ノーツに合わせてボタンを押していく。
操作パネルには,中央にレバーが,その両側に赤緑青のノーツに対応したボタンと,紫のサイドボタン(左右に同じもの)が用意されている |
レバーは左右2方向にのみ倒れるタイプ。ジョイスティックとは異なり,手を離しても中央に戻ることはない |
プレイは対戦ゲームのように,画面上部に自分と敵キャラクターのライフが表示される。ノーツ入力が成功すると自キャラから弾が発射されて敵のライフが減っていき,ゼロにすれば後述するジュエルが多くもらえる |
曲や難度によって判定フィールドが狭まることも。敵弾や回復ベルで文字が表現されるといった遊び心も見られた |
2種類の操作を同時に行うと聞くと難しそうに思えるかもしれないが,プレイしてみての印象は,かなり簡単だ。実際,難度エキスパートの楽曲を初見でクリアできたほどだ。開発中なのでバランス調整中の可能性はあるが,1プレイを通しての操作の量は少ない。レバーがある分「音楽ゲームはボタンがたくさんあって苦手……」と思っている人は遊びやすいかもしれない。
ゲームスタート/クリア時には使用キャラクターたちが大写しに |
クレジット制ではなく,セガタイトルではおなじみのGP制を採用。投入クレジットに応じてボーナスが得られるほか,選曲時間を延長できるなど柔軟な使い方ができる |
入手したカードのキャラクターを実カード化
「オンゲキ」もうひとつの特徴が,ゲーム中で入手したカード(キャラクター)をプリントアウトして,実カードとして入手できる点。デジタルカードのみでもプレイは可能だが,実カードとすることでキャラクターの能力強化ができるのがポイントだ。
カードメイカーにAimeカードをかざすと,セーブされたデジタルカード(キャラクター)のデータが表示されるので,プリントしたいものを選択 |
実カードとしてプリントアウトするカードは,各種表示のオン/オフを切り替えて好きなようにカスタマイズができる |
入手した実カードは,操作パネル上部にあるスロットに差し込むことで最大3人がゲーム中に登場し,さまざまなサポート能力を発揮してくれる。詳細は不明だが,組み合わせによってスキルが発動することもあるようだ。カード選びが苦手な人のために,オートデッキ機能も用意されているという。
カード(キャラクター)にはレベルが用意されていて,ゲームで使うごとにレベルアップして攻撃力が上昇する。さらに,実カード化したキャラクターは最大レベルがアップして,より強化することが可能。思い入れのあるキャラクターを実カードにすることで,所有欲が満たされるのに加えて,ゲーム的にも有利になる仕組みなのが興味深い。
楽曲をクリアすると使用したキャラクターに経験値が入り,一定値を超えるとレベルアップする |
楽曲をクリアすると“ジュエル”と呼ばれるゲーム内ポイントが得られる。これを使って課題曲を開放したり,キャラクター(デジタルカード)を入手したりできる |
「オンゲキ」コーナーは,キャラクターを推した可愛らしい装いになっており,設定画なども展示されていていた。操作や実カード化の効果が面白いだけでなく,ゲーム以外の展開にも期待ができるタイトルとなるかもしれない。
「オンゲキ」公式サイト
JAEPO2018 関連記事一覧
- 関連タイトル:
オンゲキPLUS
- この記事のURL:
(C)SEGA