パッケージ
星のカービィ スターアライズ公式サイトへ
  • 任天堂
  • 発売日:2018/03/16
  • 価格:5980円+税
  • Amazonで買う
  • Yahoo!で買う
読者の評価
87
投稿数:12
レビューを投稿する
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    星のカービィ スターアライズ

    星のカービィ スターアライズ
    公式サイト https://kirby.nintendo.jp/starallies/
    発売元・開発元
    発売日 2018/03/16
    価格 5980円+税
    ジャンル
    レーティング
    備考
    その他
    • RSS
    • レビューを投稿する
    • このページのURL:
    このゲームの読者の評価
    87
    グラフ
    読者レビューについて
    読者レビュー機能は,2023年4月15日に終了しました。 過去の評価も記録として残してあるため,現在の評価とは異なる場合があります 。
     4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
     なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
    • 前のページ前のページ
    • Pages: 1
    • 「星のカービィ」安定の新作 85
      • 投稿者:Takashi(男性/30代)
      • 投稿日:2018/04/16
      良い点
      ・基本的な操作
      アクションでは一番要求される部分。十分快適に機能している。

      ・ボスなどの戦い。
      カービィらしさや恒例・伝統を踏襲しつつ、デデデの上半身マッスルやクラッコのツインなど、今回はそう来たか。と言った感じで飽きを減らそうという試みがあり中々に楽しい。
      3DSからswitchにプラットフォームを移し立体視がなくなったことでボスが奥や手前に逃げて攻撃を始め、こちらから届かないという事が更に減ったことも高評価。

      ・演出に華を添える音楽
      ロボボではメカ主体に合わせて近代的なものや電子音テイストが多く取り入れられていた。
      今回は全体として温かみのある曲調に戻しつつ、ラスボス系でプレイしていて初見でも感情を動かされる『異質さ』を表現するなど、サウンドチームの腕は文句なしである。

      ・フレンズシステム面
      Wiiのように4人プレイが出来る。そしてSDXのようにCPを交えて一人だけで遊ぶ事も出来る!
      フレンズ(仲間)をとっかえひっかえしつつ先に進むというのを推奨する構造。
      コレ故にアイテムを取るべく愛着あるフレンズとおさらばしなければならないということもあるが、そこは従来のカービィで能力を変える必要があったのと変わらない。
      CPのフレンズは基本的にカービィに追従。その後ろのフレンズは前を進むフレンズに追従して敵の攻撃を避けることを優先しつつ、敵が居たら攻撃したり、ギミックを自分が起動できる時は「!」マークを出してその行動を行うモードに入るなど、大変優秀。
      ただし挟まれにだけは回避行動が取れない。悪い点にて後述。

      ・面白いギミックが多い。
      何十ものワドルディが団子のように固まって転がってきて、穴に落ちるとバラバラになって飛びちったり(後々フレンズスターでバラバラにすることも出来たり。)
      フレンズ技でふっとばされる仲間たちだったり、フレンズつりばしで乗られたキャラが目を瞑ったり、細かい所で笑わせたり面白さを感じさせてくれる小ネタ。
      ゲームの面白さをベースにこういったクスリと笑えるシーンがいいアクセントになっている。

      ・新敵キャラ
      それぞれのボスページを見てみると中々に興味深い・面白い所が見受けられる。それで居てボス戦での挙動を見るとゾッとする様なヤツも居るが、語りすぎて冗長なんてこともなく想像の余地を残しつつキャラの輪郭を見せてくれる。
      そのアクターの名演・怪演も評価点。もちろんカービィで言葉をそのまましゃべる事はない(会話は文字のみ)ので掛け声、うめき声、ふんがーなどのまさに『声』だけの出演なのだが、三魔官とその親玉にはメジャーどころがすえられており随所に漏れる声がいい味を出している。
      「いなっ!」に始まるあれは必見。あとRe:三魔官のあれは歌われたりするんですかね。
      悪い点
      ・ちょっとした粗。
      ロードに少し時間がかかる事、FPSが30であることなど、すでに上げられているがこれは気になる面ではある。多人数の動きを1画面に収めなければいけないとか、技術的限界があったのかも知れないが…。

      ・AI
      基本的には良い点の通り優秀なのだが、挟まれ即死にだけは回避行動が取れず、結構ぺちゃんこになる。
      通常力尽きたときはしばらくはその場に倒れたままで、接近してXを長押しする復活コマンドで回復させられるのだが、ぺちゃんこになるとそのまま消滅させられてしまう。
      前もって助けるのは難しいので下手すると突破した時カービィしか残っていない事もある。
      悪いというよりは切ない点ではあるが一応。

      ・『エンドコンテンツ』
      ゲーム内救済手段は確かにあるしアミーボでの救済もある。あるが……
      最高難度は最大ライフが半分ぐらいまで落ちた上、回復アイテムの量もロボボから更に削られている。初見絶望した。

      ・演出の派手さによる弊害
      特に自分のカービィとフレンズが一緒にナベブッパフレンズされた時などは全員画面内を尾を引きながら飛び回るので何処に飛んでいった!?となることがたまにある。
      ライフが低い時にブッパされて、見失っているうちに敵の攻撃にぶつかってミスしたことも有る。
      フレンズ能力デモについては演出簡略化設定もほしかったかなと。

      ・本編中のドリームフレンズのルーレット
      キャンセルで選びなおせるし、ルーレットにする必要はあったんですかね?
      総評
      これは純ソロプレイでの感想。
      ・キーコンフィグでジャンプ・攻撃をA・BにするかB・Yにするか選べる様になっているのでSDXを遊んだプレイヤーでもBYでのアクション出来る。

      ・ワールド数こそ従来よりは少なめだがワールドに対しステージ数が多くボリュームは気になるものではなかった。やってもいいしやらなくても良いスターフレンズでゴーがあるのでやりたいときにじっくりやれるモードもあると考えれば楽しい。

      ・今回の収集要素はパズルピース。パーセンテージには関係しない分レア以外は容赦なくダブるが、完成するとイラストとBGMが聞けるのでゆっくりやっていこうと思う。現在アプデ込みの9枚中6枚まで完成。

      ・総評
      総じて手堅くまとまっている。エンドコンテンツでのみ分かる事もあるので飽きずに進められた。
      平均打点が高いことで有名なカービィだが今回も素敵な作品を出してくれた。
      シリーズファン向けのドリームフレンズ追加アップデートがされており、今後も動きがあるようなので期待したい。
      プレイ時間
      20~40時間
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      5 5 4 5 3
    • 新しい可能性を感じる 95
      • 投稿者:AMT(男性/30代)
      • 投稿日:2018/03/27
      良い点
      フレンズシステム
      疑似的に4人で進むことが出来ます。
      一緒にプレイする友達がいればパーティゲームのように
      プレイする事が出来て非常に面白いですし
      いなくともAIが優秀なのでフレンズと共に進行する事が可能です。
      難しいバランスでもないのでゲームが不得意な人とでも童心に帰って楽しめます。

      グラフィック
      最新機なので順当に進化しています。
      変にリアルな質感を与えて気持ち悪いキャラ化したりすることもなく
      全体的に可愛らしく理想的な進化をしたと言えるでしょう。

      BGM
      今作も良い曲が揃っています
      個人的なお気に入りは黒幕と戦っている時の曲
      過去作のアレンジ曲も良曲が多く、GB風のBGMなど過去作へのリスペクトを感じます。

      キャラクター
      今作より初登場したキャラクター達は全員個性的です。
      特に黒幕には強烈なインパクトを受ける事間違いなし
      スタートボタンで見れる説明文も複数用意されており、楽しく読めるでしょう。

      ステージ内容
      中盤以降は少し考える必要のあるギミックが存在
      そこまで難しくないですしちょっと試してみれば直に解けますが
      その点、ゲーム初心者向けとして優れたバランスだと思います。

      過去作へのリスペクト
      今作は久しぶりに登場する敵キャラ、仲間キャラが多く
      説明文を見てみると過去作ファンがニヤリとするような説明があります。
      メインのワールド4なんかはまんまアレなので分かる人はすぐに分かるでしょう。
      それでいてシリーズ初心者も取り残されずに楽しめるようになっており
      良く出来たバランスと言えます。

      多彩なコピー能力
      今作はシリーズ随一のコピー能力数となっています。
      コピー能力は全部強~めっちゃ強いくらいのバランスで弱いものがありません。
      フレンズとコピーを掛け合わせる事も出来るので極めて多彩、柔軟な進行が可能。
      悪い点
      ステージ・ワールドの配分
      ステージの総数で言えば過去作と同程度ですが見せ方が悪いです。
      全5ワールドで5はラスボス戦のみなので実質4ワールドだけですが
      3ワールドからしてクライマックス感が漂うのでボリュームが少ないという印象を受けやすいでしょう。
      ステージ配分を変えてワールド7~8くらいあれば同じステージ数でも印象が違ったと思います。

      ボスが脆い
      攻撃面に限ればシリーズの中でも中々強い部類に入ります。
      しかしながらボスの耐久が弱く、一瞬で半分くらい体力を削る事も可能。
      初心者向けと言えばそれまでですが、少々やり過ぎな感があります。
      勿論、一部のボスはしっかり強いです。

      圧死に弱いAI
      ボスの広範囲攻撃を回避したり、仕掛けがあれば能力で解くなどAIは基本優秀。
      その一方、圧死には弱く、移動ブロックに挟まれるようなミスが多いです。
      フレンズは基本カービィの後を付いてくるので
      こうしたプレス系トラップには引っかかりやすいのは理解できますが
      ものの見事に次々と一撃死していくのは普段が優秀なだけに違和感です。

      フレンズシステムの功罪
      フレンズシステム自体は秀逸ですがカービィ+フレンズ3体で進むのが基本なので
      画面がわちゃわちゃしており、カービィを見失ってミスしてしまう事があります。
      総評
      Switch初のカービィにして集大成。
      綺麗なグラフィックと新システムのフレンズは高い水準で実装されており
      盛り上がるBGMも併せてゲーム初心者もシリーズプレイヤーも楽しめます。
      クリア後はより歯ごたえのあるバランスになっており
      完全クリアにはある程度の時間をかけて本作のプレイングが上手くなる必要があります。

      その一方でボリュームに対する見せ方が下手でフォローもしていません。
      今後無料アップデートが定期的に行われるのでそれによるコンテンツ追加を期待したい所です。

      現状でも面白いゲームなのには間違いないので
      カービィが気になっている人にはお勧めします。
      プレイ時間
      10~20時間
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      5 5 5 5 3
    • カービィが可愛いです。お子様向けには最適ですね。 85
      良い点
      息子の為に買いましたが、綺麗なグラフィックにカービィやお馴染みのキャラクターが大暴れしている画面は見ていて楽しいです。コアゲーマー向けのソフトではないですが、子どもに始めて触らせるゲームとしてはとてもオススメです。また、ファンサービスが豊富なのも特に長年のカービィファンには嬉しいだろうと思います。
      悪い点
      既にもう1人の方も触れられているように、ボリュームは少ないと思います。ただし、クリア後のコンテンツも充実している他、複数人で遊べる要素が多い為、これも人によるのかなと言ったところ。また、今作は継続的な無料アプデがあるらしいので、今後に期待です。
      総評
      子どもは大喜びでプレイしているので個人的には100点ですが、悪い点で述べた部分も加味してこの点数としました。こう言ったゲーム系サイトを閲覧する方々とは層の違うゲームかもしれませんが、カービィというキャラが好きであれば総じてオススメできる作品ではないかと思います。
      プレイ時間
      10~20時間
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      5 5 4 3 3
    • 集大成にふさわしい大傑作 95
      • 投稿者:チンプイ(男性/30代)
      • 投稿日:2018/03/22
      良い点
      ○間口が広さ
      Switchがターゲットとしているゲーム初心者からゲームの上手い上級者まで楽しめる作品となっています。操作も難しくないので誰でもすぐにプレイすることができます。

      ○4人プレイで盛り上がる
      ヘルパーシステムを使うことで最大4人まで同時にプレイすることができます。思わぬハプニングで盛り上がったり、強力してステージを攻略したり、友達や家族とゲームをプレイする人は必ず盛り上がる作品となっています。

      ○新要素
      本作には『フレンズ能力』というものが追加されています。これは友達やCPUと協力して能力を変化させるというものです。これによって攻略の幅やアクションの幅が広がり、冒険をより楽しく進めることができます。

      ○キャラクターの挙動
      上記のヘルパーシステムによって、様々なキャラクターを操作することができます。そのキャラクターの攻撃のモーションや待機中のモーションなど、細部までこだわって作ってあるので見ていて飽きることがありません。

      ○美しいグラフィック
      今作はシリーズ初のHD画質による作品です。全てのグラフィックが新規に作られたものであるにも関わらず、背景からキャラクターから高い水準で安定しています。特に最終ステージのマップ画面に描かれる宇宙空間は必見です。

      ○ゲームクリアの感動
      「星のカービィシリーズは多くの人にとって初めてクリアするゲーム」。これは今作のディレクターの言葉です。今作もステージのギミックや謎解きはこだわって作ってありますが、クリア自体は難しくありません。そのため「ステージ謎解きクリア」という小さな目標の達成から「ゲームクリア」という大きな目標の達成までのラインが丁寧に引かれており、多くの人がクリアの達成感や感動をゲームを飽きる前に味わうことができます。

      ○やりこみ要素
      星のカービィシリーズはゲームをクリアしてからが本番です。ボスとバトルするモードやヘルパーで冒険するモードがクリア後に追加されます。それぞれキャラクターごとにクリアタイムが記録されるので、タイムアタックや全キャラクリアなどのやりこみ要素があります。

      ○豊富なファンサービス
      シリーズ25周年記念イヤーのフィナーレを飾る作品ということもあり、登場するキャラクターやゲームの説明文等に長年のファンならニヤリとくるようなファンサービスがあります。特にストーリークリア後に出てくる最後のステージは、ぜひテレビモードでクリアしてみてください。
      悪い点
      ○短いストーリー
      本作のストーリーは少々短いです。ゲーム上級者であれば数時間でクリアできるでしょう。総ステージ数は他のシリーズとあまり変わらないのですが、多くの人が友達や家族と協力してプレイするということもあり、非常にサクサク進みすぎてしまいます。

      ○ボスがあまり強くない
      何度も言っているようにこのゲームは多人数プレイが前提のゲームバランスとなっています。一人で遊ぶ場合もCPUをお共にボスと戦ったりすると思います。そのため、多勢に無勢というか、こちらが全員でボスに攻撃するとあっさり倒れてしまいます。
      総評
      星のカービィシリーズはゲームの初心者でも気軽に楽しめる定番の「カービィらしさ」とシリーズのファンが驚くような「新要素」によって支えられています。
      今回も当然両方ともクリアはしており、誰にでも胸を張ってオススメできる作品となっています。
      Switchのおすそ分けプレイも手伝って、この春友達とプレイして楽しめるゲームソフトの一本です。キャラクターの挙動やグラフィックも美しいので、ただじっと眺めているだけでも心が穏やかになります。
      ストーリーの短さやボスの強さなど、いくつか首をかしげる点もあります。
      それでも初のHD機という越えなければいけない壁が多くあったにも関わらず、その壁を越えた安定した高いクオリティの作品に仕上がっています。
      プレイ時間
      20~40時間
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      5 5 5 4 4
    • 子供から大人まで楽しめる秀作 90
      • 投稿者:Velsas(男性/30代)
      • 投稿日:2018/03/21
      良い点
      ・人気作SDXを基準とした正当進化最新作
      ・集まって大人数で遊ぶ際のワイワイ感が今までにない
      ・懐かしのコピー能力から今作初登場の能力まで歴代シリーズ最多
      ・仲間との連携攻撃や今までになかった新技などによる操作性の向上
      ・NPCの頭の良さ
      ・懐かしのキャラクターをも操作可能なドリームキャラクターシステム
      ・音楽アレンジがとても良い
      悪い点
      ・友だちがいないと協力感が少なく単調になりやすい
      ・オンラインプレイ非対応
      ・ステージボリュームの少なさ
      総評
      個人的には大満足ですが、今までの最大プレイ人数が2人から4人に増えたことでステージギミックの攻略が少し単調になりやすくなってしまっている点と、恐らくそれらの影響によるステージの短さが少し残念な点。
      ただし、ギャラリーピースなどの回収や謎解きを含めるとプレイ時間としてはちょうどよいかと思います。
      目安として長さ的にはクリア後に遊べるステージが歴代シリーズのおよそ1ステージと同等の長さでそれ以外のステージは2/3程度ではないでしょうか。

      オススメしたいところとしては仲間と集まってのおすそ分けプレイ。
      ワイワイみんなでプレイするにはうってつけの作品で子供から大人までまんべんなく楽しめる作品だと思います。
      プレイ時間
      10~20時間
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      5 4 5 4 2
    • シリーズの汚点となるであろう作品 25
      良い点
      ・変わらないシリーズファンへのサービス精神
      ―久々のヘルパーシステムや『64』・『ドロッチェ団』のミックス能力をアレンジしたフレンズ能力に、なつかしの顔ぶれが登場するなど、ファンが喜ぶ要素が満載で、楽しいです。
      悪い点
      ・とにかくロードが多い
      ―起動時の(シリーズ基準としては)長大なロードに始まり、発売当初のWii Uを彷彿とさせるメニュー画面を移動するたびに挟まるロード、果てはコースの出入り時だけでなく同じコース内のエリア移動をするごとにロードが入るという、2Dアクションとしては致命的なレベルのロードの多さ。当然リトライ時もロード入ります。

      ・びっくりするぐらいの低ボリューム
      ―ちょっと集中してプレイしたら、2~3日でストーリークリアまで行って、さらにクリア率90%ぐらいまであっさり行っちゃいます。そのボリュームの少なさを補うためなのか、ラスボス戦はやたらと冗長。
      クリア後のやり込み要素等はありますが、正直水増し感が強いです。

      ・『ロボボ』に続く異常なシューティング推し
      ―しかもカメラワークが劣悪。シューティング要素はアクセント程度だからいいのであって、そんなにシューティングばっかやりたくはないです。どうしてもシューティングが好きなら、それ専用のスピンオフでやっててほしい…。

      ・あまり意味のないコースセレクト画面の自由移動
      ―本作は『スーパーマリオ 3Dワールド』よろしく、コースセレクト画面がすごろく風ではなく自由に移動できるようになっている…のですが、マップ上に隠し要素があったりするあちらと違い、特にそれである意味がなく、ただ移動がめんどくさくなっただけです(ポイントスターが少し拾えるぐらい)。

      ・収集要素がつまらない
      ―本作の収集要素は、ゲストイラストレーターが描いたイラストを分解したジグソーパズルのピース集め。ただし絵の総数は少なく、1枚を細分化して収集作業を水増ししてるだけ。一つの絵が完成するのも遅く、また集めたとしてもその甲斐はさほどありません。

      ・ゲーム性の複雑化
      ―ただでさえひとつひとつのコピー能力の技数が増えているにもかかわらず、そこに武器と属性を組み合わせたギミックやバトルが絡み、さらにヘルパーとの連携なんかも入って、やたら脳が疲れます。
      ライトなゲーム性がカービィの魅力だと(私は)思っていたのですが、いつの間にやらそこからかけ離れていっているような…。
      総評
      シリーズで一番グラフィックス性能が高いハードで出ているだけあって、ビジュアル面はシリーズとしては過去最高レベルです。……が、あんなにロードまみれになるぐらいなら、もっと控えめなグラフィックでよかったです。
      ヘルパーよりロードとフレンズやってるほうが長いんじゃないかってぐらい、ロードだらけです。
      ロードを除いても全体的な演出のテンポは悪いし、「ハート」をプッシュしたノリも上滑りしているようにしか受け取れませんでした。
      ここまで買って後悔した作品は久々かもしれない。
      プレイ時間
      10~20時間
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      5 3 1 1 1
    • 前のページ前のページ
    • Pages: 1
    レビューを投稿する

    4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。

    レビューを投稿する
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:03月30日~03月31日
    4Gamerからお知らせ