パッケージ
進撃の巨人2公式サイトへ
レビューを書く
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    「進撃の巨人2」クローズド体験会レポート。戦略性がさらに増したアクションが最大の魅力だ
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2018/03/05 11:00

    イベント

    「進撃の巨人2」クローズド体験会レポート。戦略性がさらに増したアクションが最大の魅力だ

     コーエーテクモゲームスは,2018年3月15日の発売が予定されているアクションゲーム,「進撃の巨人2」PC/PlayStation 4/Nintendo Switch/PS Vita)のクローズド体験会を3月3日,都内で開催した。

    画像集 No.001のサムネイル画像 / 「進撃の巨人2」クローズド体験会レポート。戦略性がさらに増したアクションが最大の魅力だ

    「進撃の巨人2」公式サイト


     多数の応募者の中から抽選で選ばれた人達を集めて行われたこの体験会では,製品版とほぼ同じ状態のゲームを約1時間プレイできた。会場の模様を,本稿でお伝えしよう。

    当日は同じ内容のクローズド体験会が2度行われ,招待されたユーザーは合計24名。試遊できたのはPlayStation 4版だった
    画像集 No.002のサムネイル画像 / 「進撃の巨人2」クローズド体験会レポート。戦略性がさらに増したアクションが最大の魅力だ
    Nintendo Switch版も用意され,希望者がプレイできた。ゲームの内容は,基本的に同じだ
    画像集 No.003のサムネイル画像 / 「進撃の巨人2」クローズド体験会レポート。戦略性がさらに増したアクションが最大の魅力だ

     本作は,前作で好評だった立体機動装置によるワイヤーアクションの爽快さを継承しつつ,巨人のAIを強化して動きのバリエーションを増やし,戦略性を向上させたという。プレイヤーは1人の名もなき兵士として第104期訓練兵団に入団し,仲間達と共に巨人討伐に挑んでいく。

    試遊前,ゲームの解説を行ったプロデューサーの鯉沼久史氏
    画像集 No.004のサムネイル画像 / 「進撃の巨人2」クローズド体験会レポート。戦略性がさらに増したアクションが最大の魅力だ
    画像集 No.005のサムネイル画像 / 「進撃の巨人2」クローズド体験会レポート。戦略性がさらに増したアクションが最大の魅力だ
    仲間と交流できる日常パート。キャラクターの着替えなどもできる
    画像集 No.006のサムネイル画像 / 「進撃の巨人2」クローズド体験会レポート。戦略性がさらに増したアクションが最大の魅力だ
    ミッションで得た報酬で「施策」を行い,兵士を強化する
    画像集 No.007のサムネイル画像 / 「進撃の巨人2」クローズド体験会レポート。戦略性がさらに増したアクションが最大の魅力だ
    捕らえた巨人をコレクションする「巨人研究所」
    画像集 No.008のサムネイル画像 / 「進撃の巨人2」クローズド体験会レポート。戦略性がさらに増したアクションが最大の魅力だ
    立体機動アクションはさらに洗練され,相手の巨人も賢くなった
    画像集 No.009のサムネイル画像 / 「進撃の巨人2」クローズド体験会レポート。戦略性がさらに増したアクションが最大の魅力だ
    単眼鏡で照準を合わせ,一気に攻撃する「奇襲攻撃」
    画像集 No.010のサムネイル画像 / 「進撃の巨人2」クローズド体験会レポート。戦略性がさらに増したアクションが最大の魅力だ
    巨人の警戒度がマックスになると「デンジャーゾーン」が発動し,危険な攻撃をくり出してくる

    これがPlayStation 4版の操作方法
    画像集 No.011のサムネイル画像 / 「進撃の巨人2」クローズド体験会レポート。戦略性がさらに増したアクションが最大の魅力だ
     体験会は,メインとなる「ストーリーモード」をオープニングから30分間,そして原作に登場する多数のキャラクターから,好きなものを選んでミッションに挑む「アナザーモード」を30分間プレイするという構成になっていた。ストーリーモードにはキャラクターエディットが用意されており,性別や声のほか,顔や体型などを細かく設定できる。

     ゲームの序盤は,仲間との親交を深める日常パートと,アクションを学ぶための戦闘チュートリアルがメイン。日常パートでエレンやミカサ,アルミンなど,原作でもおなじみの人物と会話し,交流したりすることで,絆を深められる。

    プロローグで繰り広げられる,女型の巨人との戦い
    画像集 No.012のサムネイル画像 / 「進撃の巨人2」クローズド体験会レポート。戦略性がさらに増したアクションが最大の魅力だ

     戦闘チュートリアルでは,立体機動装置のアクションや戦場での拠点設営,そして,本作の新要素となる「バディアクション」などが学べた。地上や空中でワイヤーを射出し,一気に加速する。攻撃対象に接近したらロックオンし,再びワイヤーを放出して弱点を攻撃する。こうした一連のアクションは,前作以上に爽快さが増しているという印象だ。

    キャラクターエディットでは,パーツ変更のほか大きさも変えられるなど,かなり細かい作り込みが可能だ
    画像集 No.013のサムネイル画像 / 「進撃の巨人2」クローズド体験会レポート。戦略性がさらに増したアクションが最大の魅力だ

     バディアクションとは,巨人攻撃中に仲間に指示を出し,指定した部位を攻撃してもらうというシステム。巨人をロックオン中に[L1]ボタンを押すと仲間のアイコンが現れるので,方向キーで選ぶことで,そのキャラクターが巨人を攻撃してくれる。
     戦闘中に素早く指示を出すにはコツがいるが,うまく指示を出すと,攻撃と同時にそのキャラクターのリアクションがあるといった演出なども用意されていた。

    画面左に出ているのが,バディアクション可能な仲間。対応する方向キーを押す
    画像集 No.014のサムネイル画像 / 「進撃の巨人2」クローズド体験会レポート。戦略性がさらに増したアクションが最大の魅力だ

     アナザーモードに用意されたキャラクターは多く,それぞれの能力もさまざまだ。リヴァイはほかのキャラクターに比べて突出した能力を持っており,原作同様,エース級の存在らしい。
     試遊で筆者が選んだハンジもかなり能力が高く,ミッションに現れる巨人に対して非常に大きなダメージを与え,部位攻撃もお手のものだ。大型の奇行種との対戦では,巨人が赤くなって怒り狂う「デンジャーゾーン」が発動し,さらに激しい戦いが展開した。

    画像集 No.015のサムネイル画像 / 「進撃の巨人2」クローズド体験会レポート。戦略性がさらに増したアクションが最大の魅力だ
    多くのキャラクターを選べるアナザーモード
    画像集 No.016のサムネイル画像 / 「進撃の巨人2」クローズド体験会レポート。戦略性がさらに増したアクションが最大の魅力だ
    ミッションの最終目的は,大型の奇行種を討伐することだった

     イベントの後半では,本作のプロデューサーである鯉沼久史氏と,ディレクターを務める鈴木英生氏に対する質問タイムが設けられた。

    質問タイムに登壇したディレクターの鈴木英生氏
    画像集 No.017のサムネイル画像 / 「進撃の巨人2」クローズド体験会レポート。戦略性がさらに増したアクションが最大の魅力だ
     来場者からの最初の質問は,「訓練ではほかのキャラクターが1位になっていましたが,プレイヤーが1位になることはできますか」というもの。これに対して鯉沼氏は「なれますが,かなりうまくなければ難しいでしょう」と答えた。筆者は,訓練シーンの順位は演出だと思っていたが,実はちゃんとスコアを見ているという。

     続いては,「前作でゲームクリアをすると『真・進撃モード』が選べるようになりましたが,本作にもそういう要素はあるのでしょうか」という質問だ。これについて鯉沼氏は,クリア後に出現する「インフェルノモード」の存在を明かした。
     インフェルノモードは,前作をやり込んだプレイヤーからの,もう少し手応えのある難度がほしいという要望によって実装したと鯉沼氏は言う。もともと,AIの強化などによってストーリーモードはかなり手応えのある内容になっているのだが,インフェルノモードではさらに高い難度に挑戦できる。また,前作に手こずったという人に向けて,難度の低い「カジュアルモード」も用意されている。

    インフェルノモードが出現したときのタイトル画面
    画像集 No.018のサムネイル画像 / 「進撃の巨人2」クローズド体験会レポート。戦略性がさらに増したアクションが最大の魅力だ
     来場者からは,難度の具体的な違いが質問された。鈴木氏によれば,イージーモードは「巨人の耐久力が低い」「弱点を攻撃するときの立体機動の進入角がゆるい」「ガスやブレードが減りにくい」という調整になっているそうだ。また,手に入る素材などは,難度が高いほど貴重なものが手に入りやすいとのこと。

     「前作と比べて,立体機動装置での移動がちょっと低いと感じたのですが」という来場者の質問に対して鯉沼氏は,「開発が喜ぶいい質問」と笑いつつ答えた。「アニメでも砂塵を巻き上げて地面すれすれを飛ぶようなシーンがあり,その場面を描いています」と述べ,立体機動装置を強化すれば高く飛べるようになると明かした。

    3月3日はひな祭りということで,特製ひなあられが来場者にプレゼントされた
    画像集 No.019のサムネイル画像 / 「進撃の巨人2」クローズド体験会レポート。戦略性がさらに増したアクションが最大の魅力だ
     「キャラメイクで,原作のキャラクターを作れますか」という質問に対して鈴木氏は,「がんばればできると思います」と答えた。鈴木氏によれば,キャラメイクで使える各パーツは,原作者の諫山 創氏監修のもと,コミックに登場しそうな形を選んでいるという。また,宿舎の自室では,名前や性別なども含め,キャラクターを最初から作り直せるとのことだった。

     以上で質問タイムは終了。短い時間ながら誰よりも早く製品版に近いバージョンをプレイでき,さらに開発陣へ質問を行ったり,要望などを届けられたことで,来場者は満足げに会場をあとにしていた。

    「進撃の巨人2」公式サイト

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 関連タイトル:

      進撃の巨人2

    • 関連タイトル:

      進撃の巨人2

    • 関連タイトル:

      進撃の巨人2

    • 関連タイトル:

      進撃の巨人2

    • この記事のURL:
    今すぐできる G123のゲーム

    提供:G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:04月25日~04月26日
    4Gamerからお知らせ