パッケージ
桜降る代に決闘を 電子版公式サイトへ
  • センキ
  • 発売日:2022/03/17
  • 価格:基本プレイ無料+アイテム課金
レビューを書く
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    鐃緒申����鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申鐃緒織�鰹申鐃処��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃緒申�o申��膩��鰹申鐃処��申鐃醇�鐃緒申��申鐃緒申/鐃緒申�o申����鐃緒申鐃緒申�鰹申鐃緒申羝�鐃緒申��申鐃初姐�鰹申鐃緒申羝�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��鐃�20鐃緒申��膩��鰹申鐃緒申薜合�渇����鐃緒申鐃緒申�渇����鐃緒申�居申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申��膩��鰹申鐃処��申鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    BakaFire Party「桜降る代に決闘を」の最新情報が公開。「惨劇RoopeR」舞台化も発表
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2018/05/07 21:05

    イベント

    BakaFire Party「桜降る代に決闘を」の最新情報が公開。「惨劇RoopeR」舞台化も発表

     ボードゲーム「桜降る代に決闘を」「惨劇RoopeR」を展開しているBakaFire Partyは,2018年5月5日に東京ビッグサイトで開催されたゲームマーケット2018春において,「惨劇RoopeR」の舞台化と,「桜降る代に決闘を」の最新情報をステージイベントで発表した。

    ゲームマーケット先行発売の「新幕 桜降る代に決闘を」は,開場から行列が途絶えることなく,13:00すぎには完売。その長蛇の列はつねに会場外へ別途待機列を作るほどだった
    画像集 No.001のサムネイル画像 / BakaFire Party「桜降る代に決闘を」の最新情報が公開。「惨劇RoopeR」舞台化も発表


    「惨劇RoopeR」重大発表は,なんと舞台化


     イベントにはまず,BakaFire Party代表のBakaFire氏と,マーティー・ソリューションズの白塚祐太郎氏,通称たろいも氏が登壇。今回の舞台版「惨劇RoopeR Be Playing Stage Game」について,たろいも氏がその詳細を説明した。

    惨劇RoopeRは,シナリオ型推理ボードゲーム。1人から3人のプレイヤーが主人公,残る1人が脚本家となる。脚本家は惨劇を作り出してくるので,主人公たちは時間を遡る能力(ループ)を使って,惨劇を回避しなければならない
    画像集 No.003のサムネイル画像 / BakaFire Party「桜降る代に決闘を」の最新情報が公開。「惨劇RoopeR」舞台化も発表

    BakaFire氏(写真右)マーティー・ソリューションズのたろいも氏(写真左)
    画像集 No.002のサムネイル画像 / BakaFire Party「桜降る代に決闘を」の最新情報が公開。「惨劇RoopeR」舞台化も発表

     たろいも氏は,「もともとゲームのファンで第1版のころから遊んでいます。ループものをボードゲームに落とし込んでいるという部分にまず感動して,遊んでみたらすごく面白かったので周りにも普及しまくりました」とコメント。
     「その流れで会社の上司に「惨劇RoopeR」の話をしたら,何かリアルイベントができるんじゃないかとヒントをくれたんです。そこで舞台化というものをひらめきました」と,舞台化までの経緯を語った。

    画像集 No.004のサムネイル画像 / BakaFire Party「桜降る代に決闘を」の最新情報が公開。「惨劇RoopeR」舞台化も発表

     また,タイトルにある「~Be Playing Stage Game」には,「ステージゲームを遊ぼう」という意味のほかにも,新しいジャンルのゲームを作り出すことができたらという思いが込められているそうだ。
     観客がストーリーの分岐を決めたりする場面も用意される予定で,舞台を見終わった後は「惨劇RoopeR」を1回遊んだときと近い体験ができるようにしたいという。

    惨劇RoopeR Be Playing Stage Game ティザーPV

    Clik to Play
    Clik to Play

     気になる公演時期は2019年内。現在はどのような形で行うか試行錯誤している最中だという。「ゲームマーケット2019春でまた発表ができたら」とのことなので,続報に期待しよう。


    ボードゲーム版「桜降る代に決闘を」は,シーズン制を導入


     続いてはBakaFire氏と角田 智氏が登壇し,「桜降る代に決闘を」(以下「ふるよに」)に関する今後の展開を発表した。

    「ふるよに」は,2人プレイ専用の対決ボードゲーム。キャラクター(メガミ)2人を組み合わせ,それらのカードからデッキを構築し,相手と決闘する。相手が選んだメガミ2人が何なのかを確認してから,10枚のカードを選んでデッキを構築する。試合前に相手への対策を練ったデッキを作れる,というのが大きな特徴だ
    画像集 No.005のサムネイル画像 / BakaFire Party「桜降る代に決闘を」の最新情報が公開。「惨劇RoopeR」舞台化も発表

    デジタル版「ふるよに」のディレクターであるセンキの角田 智氏
    画像集 No.006のサムネイル画像 / BakaFire Party「桜降る代に決闘を」の最新情報が公開。「惨劇RoopeR」舞台化も発表

     まずはゲームマーケットで先行発売となったボードゲーム「新幕 桜降る代に決闘を」について解説。BakaFire氏によると,この「新幕」より拡張が発売されるごとにシーズンの区切りとし,「新幕」の第1期は5月18日から8月中旬を予定。1シーズンに1回は“ガチな大規模大会”を開催するとのこと。「新幕」第1期の大会は7月28日か29日に大阪で行われる予定だ。

    画像集 No.007のサムネイル画像 / BakaFire Party「桜降る代に決闘を」の最新情報が公開。「惨劇RoopeR」舞台化も発表

     カードのバランス調整は「カード更新」という形で行われることも発表された。拡張ごとに調整板のカードが封入されるので,拡張導入以降はそれと差し替えてゲームをプレイすることになる。なるべく理想の形に近づけるべく,定期的にカード更新は行っていくようだ。拡張を買わなくても無料で更新分のカードを入手できるように準備を進めているという。


    デジタルゲーム版「ふるよに」のトレイラー公開


     続いてはデジタルゲーム版(PC/Android)について,角田氏から開発経緯が語られた。

    画像集 No.008のサムネイル画像 / BakaFire Party「桜降る代に決闘を」の最新情報が公開。「惨劇RoopeR」舞台化も発表

     角田氏は,自社でカードゲームやボードゲームの要素を含んだゲームを開発してみたいという思いが初めからあったそうだ。そんなときこのゲームに出会い,「こんな素晴らしいゲームはもっと世に広めるべきだ」という思いから,デジタルゲーム版の制作を提案したという。

    ステージまえには「ふるよに」ファン,「惨劇RoopeR」ファン,そして声優ファンと多くの方が集まった
    画像集 No.009のサムネイル画像 / BakaFire Party「桜降る代に決闘を」の最新情報が公開。「惨劇RoopeR」舞台化も発表

     また,デジタルゲーム版の特徴として,気軽にオンライン対戦ができるのはもちろん,大規模なオンライン大会,デジタルゲームならではのルール,デジタルゲーム独自のランキング制度など,多くの要素を用意するとのこと。さらにはキャラクターのストーリーを掘り下げる取り組みとして,ソロ用の要素も充実させるという。

     加えてデジタルゲーム版ならでの魅力として「もちろんボイスも入ります!」ということで,ユリナ役の加隈亜衣さん,サイネ役の近藤玲奈さんが登場し,ブースは一気に盛り上がった。

    ユリナ役の加隈亜衣さん(写真右)とサイネ役の近藤玲奈さん(写真左)
    画像集 No.011のサムネイル画像 / BakaFire Party「桜降る代に決闘を」の最新情報が公開。「惨劇RoopeR」舞台化も発表

     ユリナの印象について加隈さんは,「ポニーテールなので勝ち気な子なのかなと。勝ちにこだわるというか,勝利がすべてでその過程はどうでもいいというか。あとギャップがある子ですよね」と述べた。

     サイネ役の近藤さんは「まじめ過ぎていじられるポジションですね。イチゴのかき氷が好きってところが本当に可愛くて! 勝ちにはこだわらないタイプで,過程をすごく大事にするタイプ。ユリナちゃんとは真逆なんです」と,ユリナとの違いが印象に残っている様子。
     2人の登場で盛り上がったところで,全キャラのボイスが入ったトレイラーが会場で初公開された。同日にYouTubeでも公開されたので掲載しておこう。

    デジタルゲーム版「桜降る代に決闘を」ティザームービー

    Clik to Play
    Clik to Play

     トレイラーの中で新発表となった声優さんの名前が出てくると「おおっ!」と場内がどよめきに包まれた。発表済のキャストも含めてその一覧を掲載する。

    〇ステージで新たに発表されたキャスト
    ユキヒ:氷青
    シンラ:やなせなつみ
    ハガネ:小林眞紀
    チカゲ:設楽麻美
    クルル:徳井青空
    サリヤ:ブリドカットセーラ恵美
    ライラ:岡田栄美

    〇発表済のキャスト
    ユリナ:加隈亜衣
    サイネ:近藤玲奈
    ヒミカ:瑞沢渓
    トコヨ:内田彩
    オボロ:若林直美

    画像集 No.010のサムネイル画像 / BakaFire Party「桜降る代に決闘を」の最新情報が公開。「惨劇RoopeR」舞台化も発表


    「ふるよに」の新たな拡張方法について


     すでに「新たなメガミの追加」「カードの更新」という部分はここまでのステージ上で言及されていたが,最後にあらたな情報が公開された。「アナザー版メガミの追加」だ。

    画像集 No.012のサムネイル画像 / BakaFire Party「桜降る代に決闘を」の最新情報が公開。「惨劇RoopeR」舞台化も発表

     アナザー版とは,メガミの特定の個性部分を切り出して宿すというもの。このアイディアのキッカケは,「第二幕」の「第壱拡張」に入っていたチガケというキャラクターだ。これはバランスに問題があったため,すぐ修正版の準備に入り,その直後に行われた大会では「チカゲA」と「チカゲB」のふたつの調整案のうち,どちらかを使ってプレイしてもらうという方法をとって,参加者からも意見をもらって調整したそうだ。

    画像集 No.013のサムネイル画像 / BakaFire Party「桜降る代に決闘を」の最新情報が公開。「惨劇RoopeR」舞台化も発表

     ところが,同じキャラクターなのに性能が異なるというのが意外と面白かったという意見が多かったそうだ。結果,それを元に生まれたのが今回のアナザー版メガミというわけだ。

     会場では,アナザー版ユリナとアナザー版サイネのイラストが公開された。アナザー版ユリナは通常版より少し若い頃という設定のようで,加隈さん曰く「感情表現はあまりせず,ただ淡々と勝ちに行くだけという雰囲気で演じました」とのこと。

    アナザー版ユリナ(左)とアナザー版サイネ(右)
    画像集 No.014のサムネイル画像 / BakaFire Party「桜降る代に決闘を」の最新情報が公開。「惨劇RoopeR」舞台化も発表

     アナザー版サイネについて,近藤さんは「音楽(琵琶)を楽しんでいて,表情も豊か」というイメージで演じたそうで,こちらも通常のサイネとはまた違った魅力となっているようだ。

     アナザー版の発表で会場が大いに盛り上がったところでステージイベントもひと区切り。
     最後に加隈さんは,「演じていて,すごく楽しく気持ちのいい子だったので,皆さんの耳に届くときもいい子であってほしいと思います。アナログ版で遊んでいた人はデジタル版で新たな魅力に触れてみてください」とコメント。
     近藤さんも「サイネちゃんは真面目なキャラクターなんですけど,あんまりそういうキャラを演じたことがなかったので,とても新鮮で楽しかったです。いろんなパターンのボイスを録ったので,全部聞いていただけると嬉しいです」と語り,声優さんおふたりの出番は終了となった。

    画像集 No.015のサムネイル画像 / BakaFire Party「桜降る代に決闘を」の最新情報が公開。「惨劇RoopeR」舞台化も発表

     その後用意された質疑応答コーナーでは,デジタルゲーム版に関する質問が集中した。真っ先に飛び出した質問はデジタルゲーム版の課金要素についてだ。
     角田氏によると「本作は基本無料で,課金は追加コンテンツやデザイン変更の装飾要素に行う」ということがまず大原則としてあるという。そのうえで,いわゆるキャラをゲットするためにガチャをするといった要素は「ありません」とのこと。ただ,詳しいところについてはボードゲーム版のと連携もあってまだ発表できる段階ではないようだ。

     また,ボードゲーム版の拡張が発売された場合,デジタル版はいつ拡張されるのかという質問については,「できるだけ近いタイミングで」とのことだった。

     角田氏が「目から鱗!」と驚いていたのは,「たとえば『第二幕』とか過去バージョンをプレイすることはできるのでしょうか?」という質問。まったく想定していなかったようだが,会場からは思いのほかこれを希望する声が聞こえてきたので「これから検討します」ということで,将来的に実装もありそうな雰囲気だった。

    画像集 No.016のサムネイル画像 / BakaFire Party「桜降る代に決闘を」の最新情報が公開。「惨劇RoopeR」舞台化も発表

     質疑応答を終えたところでステージは終了となった。トータルで1時間半以上にも及んだが,非常に濃密な情報が盛りだくさんだった。夏のコミックマーケットにも出展予定とのことなので,そこでも何らかの発表があるかもしれない。「新幕 桜降る代に決闘を」を楽しみつつ新情報を待ちたい。

    「桜降る代に決闘を」公式サイト

    • 関連タイトル:

      桜降る代に決闘を 電子版

    • 関連タイトル:

      桜降る代に決闘を 電子版

    • この記事のURL:
    �尊�贈�造�孫�造�属�造��|�造�足�造�束 G123�造�貼�促�族�臓�村�促��

    ����続�其�臓�臓�則G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:02月16日~02月17日
    4Gamerからお知らせ