お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
「Wolfenstein II: The New Colossus」のプレイレポート。帰ってきたB.J.ブラスコヴィッチがナチスを相手に大暴れ
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2017/12/14 12:00

プレイレポート

「Wolfenstein II: The New Colossus」のプレイレポート。帰ってきたB.J.ブラスコヴィッチがナチスを相手に大暴れ

 ベセスダ・ソフトワークスが発売中のFPS「Wolfenstein II: The New Colossus」PC/PlayStation 4/Xbox One。以下,「The New Colossus」)は,2014年にリリースされた「Wolfenstein: The New Order」と,2015年の「Wolfenstein: The Old Blood」に続く作品だ。

画像集 No.001のサムネイル画像 / 「Wolfenstein II: The New Colossus」のプレイレポート。帰ってきたB.J.ブラスコヴィッチがナチスを相手に大暴れ

「Wolfenstein II: The New Colossus」公式サイト


 ここでちょっと「Wolfenstein」の過去を振り返ってみよう。シリーズ第1弾の「Castle Wolfenstein」が登場したのは,今から実に30年以上前の1981年のこと。ただし同作は,たわいない2Dのアクションゲームで,FPSというジャンルの礎を築いたのは1992年に登場した「Wolfenstein 3D」だった。
 その後,「Return to Castle Wolfenstein」(2001年),「Wolfenstein」(2009年)と割と時間をおいてシリーズ作品がポツポツと登場してきたが,いずれも主人公のB.J.ブラスコヴィッチがナチスと戦うというのがテーマになっていた(マルチプレイに特化した,「Wolfenstein: Enemy Territory」という変わりダネもあった)。
 そして,2009年にidSoftwareを傘下に収め,「Wolfenstein」シリーズのIPを手にしたベセスダ・ソフトワークスがMachineGamesに開発させたのが上記の「Wolfenstein: The New Order」であり,久々にプレイヤーやメディアの高い評価を得てシリーズ化されたという流れだ。
 
画像集 No.024のサムネイル画像 / 「Wolfenstein II: The New Colossus」のプレイレポート。帰ってきたB.J.ブラスコヴィッチがナチスを相手に大暴れ
画像集 No.022のサムネイル画像 / 「Wolfenstein II: The New Colossus」のプレイレポート。帰ってきたB.J.ブラスコヴィッチがナチスを相手に大暴れ 画像集 No.023のサムネイル画像 / 「Wolfenstein II: The New Colossus」のプレイレポート。帰ってきたB.J.ブラスコヴィッチがナチスを相手に大暴れ
画像集 No.021のサムネイル画像 / 「Wolfenstein II: The New Colossus」のプレイレポート。帰ってきたB.J.ブラスコヴィッチがナチスを相手に大暴れ

 「The New Colossus」は,前作「Wolfenstein: The New Order」のエンディングからスタートするが,かくいう筆者はシリーズを遊んだことがなく,当然ながら前作も未プレイ。そんなWolfenstein初心者の筆者でも楽しめるのかを含めて,プレイレポートをお届けしたい。
 今回の記事は,PC版のプレイを元に作成しているので,操作方法もそれに準じている。なお,筆者のPCのスペック的な問題で映像設定は中程度で,掲載したスクリーンショットもそれで撮影したものとなっている点はご了承願いたい。


悲しすぎるB.J.ブラスコヴィッチの戦い


 ゲームを始めると,前作の大まかなストーリーがムービーで語られる。それによると,B.J.ブラスコヴィッチは前作のラストでボスと死闘を繰り広げ,大ケガを負ったという。ムービーが終わると,いよいよプレイシーンになるのだが,主人公が車イスに乗っていることに驚いた。こんな特殊な状況で戦闘に突入するゲームは,あまり記憶にない,というか全然ない。
 操作感覚は車イスそのままで,前進はなんだかガクガクしているし,左右への方向転換も遅い。そんな状況で敵がワンサカ襲ってくるのだから,もうのっけからクライマックスというわけだ。

大けがをしたB.J.ブラスコヴィッチとなって物語は進行する。自分で車イスを動かし,敵の襲撃を退けるのだ
画像集 No.002のサムネイル画像 / 「Wolfenstein II: The New Colossus」のプレイレポート。帰ってきたB.J.ブラスコヴィッチがナチスを相手に大暴れ 画像集 No.003のサムネイル画像 / 「Wolfenstein II: The New Colossus」のプレイレポート。帰ってきたB.J.ブラスコヴィッチがナチスを相手に大暴れ

 だが,そんな状況もじきに一変する。序盤のとあるイベントで「パワーアーマー」が手に入るので,これにより常人以上の身体能力が得られ,FPSらしい操作が可能になるのだ。この感動はなかなかのレベルで,気分が否応なく盛り上がりナチスの悪者達をバッタバッタと倒したくなること請け合いだ。

金色のパワーアーマーを身にまとったB.J.ブラスコヴィッチ。無敵に見えるが,守備力はそんなに高くない
画像集 No.004のサムネイル画像 / 「Wolfenstein II: The New Colossus」のプレイレポート。帰ってきたB.J.ブラスコヴィッチがナチスを相手に大暴れ

 前作はナチスに支配されたヨーロッパが舞台だったが,ヤツらの魔の手はアメリカにまでおよんでおり,本作の舞台はディストピア的なアメリカだ。なんとか危機を脱した彼はレジスタンスに合流し,ナチスの戦力を削ぎつつ,アメリカの独立を目指して戦いをくり広げていくというのが主な筋書きだ。
 とはいえ,脳ミソ筋肉的なその見かけとは裏腹に,B.J.ブラスコヴィッチは苦悩する人物として描かれている。

パワーアーマー入手後は,普通のFPSと同じ操作感覚になる。このように武器の両手持ちも可能だ
画像集 No.005のサムネイル画像 / 「Wolfenstein II: The New Colossus」のプレイレポート。帰ってきたB.J.ブラスコヴィッチがナチスを相手に大暴れ

 パワーアーマーを身にまとったとはいえ,彼の肉体はすでにボロボロだ。残されている時間が少ないことを噛みしめつつ,自分の子を身ごもっている恋人アーニャにそれを悟られないように気丈に振る舞う。そして未来のために,戦場へ向かう……。
 子供時代の思い出や父親との確執など,B.J.ブラスコヴィッチの独白は切なく悲しい。そんな彼にすっかり感情移入した筆者は,なんとしても幸福な未来を勝ち取りたい気持ちになってしまったわけで,こうした,先が気になって仕方ないストーリー展開はかなり秀逸だ。アメリカンヒーローっぽくないのは,開発のMachineGamesがスウェーデンの会社だからなのか,日本人の心情にもかなりマッチしているのではないだろうか。

ネタバレになるので詳しく語れないが,けっこう衝撃的なイベントが頻繁に発生する
画像集 No.006のサムネイル画像 / 「Wolfenstein II: The New Colossus」のプレイレポート。帰ってきたB.J.ブラスコヴィッチがナチスを相手に大暴れ 画像集 No.007のサムネイル画像 / 「Wolfenstein II: The New Colossus」のプレイレポート。帰ってきたB.J.ブラスコヴィッチがナチスを相手に大暴れ

 背景となるのは1960年代で,ナチスが世界征服に成功した架空の世界だ。ナチス躍進の裏には謎の超技術があり,SFチックな武器や兵器が次々に登場する。いずれもレトロフューチャー感のあるデザインで,1960年代のテイストが感じられる。現実ではあり得ないような巨大な潜水艦や航空機,自律歩行ロボなどは,本作ならではの世界観だろう。
 FPSのもう1つの主役である銃器類にも超技術が駆使されており,レーザー的な武器も使えるため,ド派手な戦闘をこれでもかという感じで楽しめる。

1960年代どころか,現代でもありえない超技術のUボート(潜水艦)や航空機が登場する
画像集 No.008のサムネイル画像 / 「Wolfenstein II: The New Colossus」のプレイレポート。帰ってきたB.J.ブラスコヴィッチがナチスを相手に大暴れ
こんな超兵器と戦う場面も多い。巨大ロボットは耐久力が高く,長い戦いを強いられる
画像集 No.009のサムネイル画像 / 「Wolfenstein II: The New Colossus」のプレイレポート。帰ってきたB.J.ブラスコヴィッチがナチスを相手に大暴れ


息もつかせぬバトルは手応え十分


 FPSはバトルが命。PC版の場合,戦闘は左クリックで照準,右クリックで射撃というおなじみのシステムを踏襲しているが,ライフの自動回復はなくアイテムを使用するタイプ。ライフが数値で表示されたり,アーマーがあったりと,かつて主流だったちょっと懐かしい雰囲気になっている。

 マップには多数のアイテムが落ちており,これらを手に入れることでライフやアーマーが回復する。敵に攻撃を受けると,アーマーがあるうちはアーマーの値が減りライフは減らない。だがアーマーがなくなると,ライフに大きなダメージを受けるようになるという二段構えだ。

画像集 No.010のサムネイル画像 / 「Wolfenstein II: The New Colossus」のプレイレポート。帰ってきたB.J.ブラスコヴィッチがナチスを相手に大暴れ

これが司令官。画面上のウニのようなアイコンの数値で,司令官までの距離が分かる。なるべく早く倒しておきたい
画像集 No.011のサムネイル画像 / 「Wolfenstein II: The New Colossus」のプレイレポート。帰ってきたB.J.ブラスコヴィッチがナチスを相手に大暴れ
 敵としては,一般の兵士のほかに司令官が存在している(見た目で区別できる)。司令官に見つかると無線で増援を呼ばれ,非常に好戦的な敵が絶賛来襲してくるため,司令官に気づかれる前に排除したいところだ。もちろん,正面から敵をなぎ倒していくスタイルでもいいが,司令官の背後からこっそり接近して倒すステルスキルを活用して,ゲームを進めていきたい。


警報を発令されると敵がどんどん攻めてくるため,大変にピンチ
画像集 No.012のサムネイル画像 / 「Wolfenstein II: The New Colossus」のプレイレポート。帰ってきたB.J.ブラスコヴィッチがナチスを相手に大暴れ
 とはいえ,個人的に難度は高めの印象だ。一般兵にちょっと見つかっただけで司令官に伝わって増援を呼ばれ,雨のように銃弾を浴びせられてしまう。背後からステルスキルを行おうとしたら,急に振り向かれて大惨事。激戦の末にやっと敵を一掃できたと思いきや,アーマーが0の状態でチェックポイント通過となり,その後の戦闘でさらに窮地に追い込まれるなど,かなりハードな体験だった。ちなみに,戦闘におけるゴア度は,かなり高い。
 FPSが得意ではない人は,ちょっと覚悟をしてプレイしたほうが良さそう。難度ベリーイージーを選べばだいぶ楽になるので,そちらもオススメだ。

SF感満点のレーザー武器が使用可能。これがもう,強いのなんの
画像集 No.013のサムネイル画像 / 「Wolfenstein II: The New Colossus」のプレイレポート。帰ってきたB.J.ブラスコヴィッチがナチスを相手に大暴れ

 そんなプレイヤーの大きな味方になってくれるのが,武器のアップグレードだ。本作にはアサルトライフルやマシーネンピストーレ(サブマシンガン的な銃)などの普通の銃のほか,上記のようにレーザークラフトワークやレーザーライフルといった兵器が登場する。
 これらは威力が大きく,見た目も格好いいので,爽快感あふれる戦闘が楽しめるはずだ。アップグレードキットを入手すると改造&パワーアップが可能になるので,お気に入りの武器をさらに強く,使いやすくできるのはテンションが上がる。

アップグレードキットを使うことで武器をパワーアップできる。攻撃方法が増える武器もあって,テンションアップ
画像集 No.014のサムネイル画像 / 「Wolfenstein II: The New Colossus」のプレイレポート。帰ってきたB.J.ブラスコヴィッチがナチスを相手に大暴れ

PERKは18種類存在し,手に入れたあとで,特定の条件を満たすとランクが上昇し,効果がアップする
画像集 No.015のサムネイル画像 / 「Wolfenstein II: The New Colossus」のプレイレポート。帰ってきたB.J.ブラスコヴィッチがナチスを相手に大暴れ
 また,前作と前々作にもあった,「PERK」は今回も重要だ。これは,指定された条件を満たすとPERKが開放され,主人公の能力が強化されていくというもの。例えばヘッドショットを所定の数こなすことでPERKが手に入り,照準を付けて撃った場合の威力が増すといった感じだ。
 銃器の弾薬が増えたり,司令官の位置が分かったりなど,さまざまなメリットがあるため,入手条件と効果をよく確認して,積極的に狙っていこう。

収集要素は非常に多い。とりあえず見つけたら回収しておこう
画像集 No.016のサムネイル画像 / 「Wolfenstein II: The New Colossus」のプレイレポート。帰ってきたB.J.ブラスコヴィッチがナチスを相手に大暴れ

 いろいろな収集要素がやり込みの大きなモチベーションになるのは,最近のゲームのお約束だが,本作もその例に漏れず,多数の収集アイテムが用意されている。その中でも珍しいのが「エニグマコード」で,これは敵の司令官を倒すと入手できる「エニグマコード」を使い,ゲーム後半で利用可能となる「エニグママシン」で解析することで,敵の上級司令官の居場所が判明するというシステムだ。
 判明後は実際にその場所へ行き,その上級司令官を暗殺するというサイドミッションが楽しめる。

(左)エニグマコードの解析は,制限時間内に上と同じ図を下に作成するミニゲームになっている。(右)解析に成功すると,上級司令官がいるエリアに移動できる。サクッと暗殺してしまおう
画像集 No.017のサムネイル画像 / 「Wolfenstein II: The New Colossus」のプレイレポート。帰ってきたB.J.ブラスコヴィッチがナチスを相手に大暴れ 画像集 No.018のサムネイル画像 / 「Wolfenstein II: The New Colossus」のプレイレポート。帰ってきたB.J.ブラスコヴィッチがナチスを相手に大暴れ

 戦闘の難度は高いが上記の「武器のアップグレード」と「PERK」により,プレイを重ねるにつれて次第に爽快なバトルが楽しめるようになるはずだ。収集要素と先の見えにくい物語は,ゲームを続けるモチベーションになってくれる。アメリカというロケーションも魅力的で,エリア51など,一部の人達にはおなじみの場所も出てくる。

とある場所で「Wolfenstein 3D」が遊べるという嬉しいサプライズも用意されている
画像集 No.019のサムネイル画像 / 「Wolfenstein II: The New Colossus」のプレイレポート。帰ってきたB.J.ブラスコヴィッチがナチスを相手に大暴れ 画像集 No.020のサムネイル画像 / 「Wolfenstein II: The New Colossus」のプレイレポート。帰ってきたB.J.ブラスコヴィッチがナチスを相手に大暴れ

 シングルプレイオンリーのため,じっくり腰を据えて挑戦できるところもポイントだ。シリーズのファンはもちろん,手応えのあるFPSを求めている人は本作を試す価値があるだろう。最初に述べたように筆者はシリーズ未プレイだが,遊んでいるうちにバックボーンや世界観などを次第に理解して,ゲームを楽しむことができた。

 PC版については,中途半端なスペックのPCでは進行に支障をきたすほど重めのゲームなので,自身が無い人は,コンシューマ機版をチョイスするといいだろう。

画像集 No.025のサムネイル画像 / 「Wolfenstein II: The New Colossus」のプレイレポート。帰ってきたB.J.ブラスコヴィッチがナチスを相手に大暴れ

「Wolfenstein II: The New Colossus」公式サイト

  • 関連タイトル:

    Wolfenstein II: The New Colossus

  • 関連タイトル:

    Wolfenstein II: The New Colossus

  • 関連タイトル:

    Wolfenstein II: The New Colossus

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:11月20日〜11月21日