お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    鐃緒申��申鐃初姐�渇��膩��渇����鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃初姐�渇����鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃初姐�渇����鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃初姐�渇����鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃初姐�渇��膩��渇����鐃緒申��申鐃初姐�渇����鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申�居申����紮�鐃醇�鐃緒申鐃緒申�渇����鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃初姐�渇����鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃初姐�渇����鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃初姐�渇��鐃遵���渇����申鐃順�渇����紮�鐃醇�鐃緒申鐃緒申�渇����鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃初姐�渇����鐃醇�鐃緒申��申鐃緒申/鐃緒申��申鐃初姐�渇��鐃遵���渇��膩��渇����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃初姐�活����鐃醇�鐃緒申��申鐃醇��申����鐃緒申��申鐃初姐�渇����鐃醇�鐃緒申鐃緒申膣�申����紮�鐃醇�鐃緒申��申鐃醇��申����鐃緒申��申鐃初姐�渇����鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃初姐�渇����鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃初姐�渇��膩��渇����鐃緒申��申鐃初姐�渇����鐃緒申��鐃�20鐃緒申��申鐃初姐�渇����申鐃順�渇����紮�鐃醇�鐃緒申��申鐃醇柑鐃緒申鐃緒申����鐃初��膩��渇��膩��鰹申鐃処��申鐃醇�鐃緒申��申鐃初姐�括�鐃初��膩��渇��膩��鰹申鐃処��申鐃初姐�括貴鐃緒申薜合�渇��膩��渇����鐃緒申��申鐃初姐�渇����鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃初姐�渇����申鐃順�渇����紮�鐃醇�鐃緒申鐃緒申�渇����鐃醇�鐃緒申��申鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    本日リリースのVR脱出ゲーム「エニグマスフィア~透明球の謎」のプレイレポート。Oculus Touchによる細やかな手の動きと,協力プレイの楽しさが特徴
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2016/12/06 16:48

    プレイレポート

    本日リリースのVR脱出ゲーム「エニグマスフィア~透明球の謎」のプレイレポート。Oculus Touchによる細やかな手の動きと,協力プレイの楽しさが特徴

     よむネコが開発を手がけたVR脱出ゲーム「エニグマスフィア~透明球の謎」(以下,エニグマスフィア)が本日(2016年12月6日)リリースされた。

     同じく本日発売のOculus Rift専用デバイス「Oculus Touch」に対応し,2人による協力プレイも楽しめるなど,VR空間をよりリアルに楽しむための試みが行われている本作。発売前日の12月5日に開催されたプレス向け体験会で本作をプレイできたので,よむネコの代表取締役社長である新 清士氏へのミニインタビューと共に,プレイレポートをお届けしよう。

    画像集 No.003のサムネイル画像 / 本日リリースのVR脱出ゲーム「エニグマスフィア~透明球の謎」のプレイレポート。Oculus Touchによる細やかな手の動きと,協力プレイの楽しさが特徴

     本作のストーリーは,プレイヤーが特殊ハッカーチームのスーパーエージェントとして,自分の分身となるアンドロイドを操作し,地球を狙う破壊兵器の巨大プラントに潜入するというもの。さまざまな仕掛けを解きながら,各ステージに置かれている「スフィア」(球体)を破壊していくのが目的となる。
     脱出ゲームだけに,スフィアが見つかりにくいところに隠されていたり,特別な操作をしないとスフィアを壊せなかったりと,ステージごとの謎解き要素は豊富だ。

     筆者としては初めてとなるVRでの協力プレイのお相手は,歌手でもあり,最近はVR女子としても活躍中の大島はるなさん

    今回パートナーになってくれた大島はるなさん。本日2度目のプレイということで,ステージで迷っている筆者を先導してくれた。こうした協力ができるのも,2人同時プレイならではの醍醐味
    画像集 No.009のサムネイル画像 / 本日リリースのVR脱出ゲーム「エニグマスフィア~透明球の謎」のプレイレポート。Oculus Touchによる細やかな手の動きと,協力プレイの楽しさが特徴

    女性2人での初のVR協力プレイを体験
    画像集 No.010のサムネイル画像 / 本日リリースのVR脱出ゲーム「エニグマスフィア~透明球の謎」のプレイレポート。Oculus Touchによる細やかな手の動きと,協力プレイの楽しさが特徴

     プレイにあたって,まずはOculus RiftとOculus Touchを装着する。筆者はOculus Touchを装着するのが初めてだったが,先にヘッドマウントディスプレイを装着してからでも,すんなり手に持つことができた。画面に自分の手(ゲーム的にはアンドロイドの手)が表示され,それを動かせる感覚というのは,これまで受動的だと感じていたVRの世界に,「能動的に」参加できる実感がある。Oculus Touchは仮想世界の自由度を大きく変えるものだと感じた。

    画像集 No.004のサムネイル画像 / 本日リリースのVR脱出ゲーム「エニグマスフィア~透明球の謎」のプレイレポート。Oculus Touchによる細やかな手の動きと,協力プレイの楽しさが特徴
    驚くほど違和感なく,手の動きが再現されるOculus Touch
    画像集 No.011のサムネイル画像 / 本日リリースのVR脱出ゲーム「エニグマスフィア~透明球の謎」のプレイレポート。Oculus Touchによる細やかな手の動きと,協力プレイの楽しさが特徴

     最初は1人でチュートリアルを受けるのだが,ハンマーをつかむ,投げるといった動作は,Oculus Touchがごく自然に自分の手になじんで,すぐに慣れることができた。

    手の動きは思った以上に多彩。エニグマスフィアは,こうした手や指の動きをゲームに見事に取り入れている
    画像集 No.012のサムネイル画像 / 本日リリースのVR脱出ゲーム「エニグマスフィア~透明球の謎」のプレイレポート。Oculus Touchによる細やかな手の動きと,協力プレイの楽しさが特徴

     その後,ゲーム本編となり,ここで初めてパートナーであるもう1人のプレイヤーと同じ空間に入る。パートナーが操作しているキャラクターには目や口もないのだが,顔の向きと手の動きだけでも,なんとなく相手の考えていることが分かるのが不思議だ。パートナーの存在は,VRという未知の空間では実に頼もしい。

    今回は同じ部屋でプレイしたので,画面内のジェスチャーに加えて,肉声でコミュニケーションを取ることもできた
    画像集 No.013のサムネイル画像 / 本日リリースのVR脱出ゲーム「エニグマスフィア~透明球の謎」のプレイレポート。Oculus Touchによる細やかな手の動きと,協力プレイの楽しさが特徴

     本編のミッションでは,部屋のなかにたくさんのスフィアが出現するので,手分けして破壊していく。最初は簡単だが,ステージが進むにつれ,スフィアが見つけづらくなり,パズル的要素が増えてくる。

    画像集 No.014のサムネイル画像 / 本日リリースのVR脱出ゲーム「エニグマスフィア~透明球の謎」のプレイレポート。Oculus Touchによる細やかな手の動きと,協力プレイの楽しさが特徴

     すべてのスフィアを破壊してステージをクリアすると,パートナーとハイタッチができる。ハイタッチはゲームに何の関係もないのだが,実に楽しい。“グータッチ”にも対応していて,細かいところにも気が配られているようだ。

    Oculus Touchを使えば,こぶしを握ったり,親指だけを立てたりできる。これは,握り方を教わっているところ
    画像集 No.015のサムネイル画像 / 本日リリースのVR脱出ゲーム「エニグマスフィア~透明球の謎」のプレイレポート。Oculus Touchによる細やかな手の動きと,協力プレイの楽しさが特徴

    ステージをクリアしたらハイタッチ。これが楽しい
    画像集 No.016のサムネイル画像 / 本日リリースのVR脱出ゲーム「エニグマスフィア~透明球の謎」のプレイレポート。Oculus Touchによる細やかな手の動きと,協力プレイの楽しさが特徴

     最後は,筆者がうっかり「QUIT GAME」のレバーを引いてしまって終了。チュートリアルと合わせて30分ほどの体験だったが,あっという間に時間が過ぎてしまった。正直,時間があればもっともっと続けて,最後までクリアしたかった。

     プレイ後には「ものすごく楽しい体験をできた」と感じられたのだが,エニグマスフィアも渋谷のネットカフェや東京ゲームショウなどに出展したときは,体験した人の口コミでその評判が広がったという。やはりVRゲームは体験してみないと分からないと,体験後に改めて感じた。

    画像集 No.017のサムネイル画像 / 本日リリースのVR脱出ゲーム「エニグマスフィア~透明球の謎」のプレイレポート。Oculus Touchによる細やかな手の動きと,協力プレイの楽しさが特徴

     プレイレポートに続いて,新 清士氏へのインタビューをお届けしよう。

    4Gamer:
     本日はよろしくお願いします。まず,「エニグマスフィア~透明球の謎」開発のいきさつを教えてください。

    よむネコ代表取締役社長の新 清士氏。VR関連の起業支援を行うTokyo VR Startupsの取締役としてもVRの普及活動を行っている
    画像集 No.001のサムネイル画像 / 本日リリースのVR脱出ゲーム「エニグマスフィア~透明球の謎」のプレイレポート。Oculus Touchによる細やかな手の動きと,協力プレイの楽しさが特徴
    新 清士氏(以下,新氏):
     もともと私はゲーム・ITライターで,4年ほど前からスマホ向けの脱出ゲームなども作り始めました。しかし,2015年にOculus RiftのDK2を初体験した時に,ものすごい衝撃を受けたんです。アメリカと日本では見ているものが違う,日本でもVRへの流れを作らなければいけないと思って,VR起業支援プログラムを立ち上げたんですが,そこでgumiの代表取締役社長の國光宏尚氏(Tokyo VR Startups代表取締役)に「自分でも何か作りなさい」と言われて作り始めたわけです。
     最初からOculus Touchを使うつもりでしたが,昨年末まではテスト用の機材もなく,「こうなるだろう」という予想のもとで開発していました。

    4Gamer:
     「エニグマスフィア」のプロトタイプは,どんなものでしたか。

    新氏:
     リリース版とはまったく違います……残ってる要素は何もないんじゃないかな(笑)。
     このゲームではとにかく多くの人にテストプレイをしていただき,その様子をすべて録画して,その反応を研究しつくしました。
     テストしてくれたプレイヤーは「ゲーム好き」と「脱出ゲーム好き」の2タイプに分かれ,それぞれゲームに求めるものは違ったんですが,ひとつだけ共通していた認識は「このゲームはクソゲーである」ということでした(笑)。

    4Gamer:
     ク,クソゲーですか。

    新氏:
     ええ,クソゲーです。面白くない,と。
     そこで分かったのは,既存の脱出ゲームをそのままVRにもってきても面白くならないということでした。ただ,ゲーム好きも脱出好きも,ひとつだけこのゲームで「楽しい」と言ってくれた要素があったんです。それが「モノを壊す」ということでした。
     「もっと壊せるものを作ってほしい」という要望を受けて,ひたすらものを壊すだけのステージを作ってみたら,これが大変好評だったんです。

    4Gamer:
     なるほど。そうして,ハンマーで壊しまくるというゲームシステムになったわけですね。

    青いキャラクター(プレイヤーが操作するアンドロイド)が手にしているのがハンマー
    画像集 No.005のサムネイル画像 / 本日リリースのVR脱出ゲーム「エニグマスフィア~透明球の謎」のプレイレポート。Oculus Touchによる細やかな手の動きと,協力プレイの楽しさが特徴

    新氏:
     ハンマーというのは,主に海外のプレイヤーの方に好評でした。VRゲームで使われる武器はほとんどが銃なので,ハンマーというのは新鮮だったようです。

    4Gamer:
     ゲーム内でこだわった点はどこですか。

    画像集 No.006のサムネイル画像 / 本日リリースのVR脱出ゲーム「エニグマスフィア~透明球の謎」のプレイレポート。Oculus Touchによる細やかな手の動きと,協力プレイの楽しさが特徴
    新氏:
     まずは手ざわり感ですね。VRでは当然ながら重さまでは感じられないのですが,Touchによってさわるという動作をリアルに再現しています。手に持つ,投げるといった「手を動かす」動作によって,よりVRの世界に深く没入していけます。
     もう1つは2人プレイです。脱出ゲームのプレイヤーは,最初のうちは楽しくても,進めていくうちに難しくなっていって面倒になり,プレイをやめてしまうことがあります。その理由の1つは,1人でやるからじゃないかなと。助け合って一緒に進められれば,もっと楽しくなるはずです。

    4Gamer:
     でも,VRでマルチプレイを作るのは大変ですよね。

    新氏:
     ええ,かなり大変でしたが,開発チームの人数も増やして,なんとか実現できました。「エニグマスフィア~透明球の謎」は1人でも楽しめますが,2人でやるともっと楽しいです。11月から期間限定で,大阪なんばのジョイポリスにVive版「エニグマスフィア」を出展しているんですが,カップルの方などはかなり楽しそうですね。あ,もちろん同性どうしでも楽しいですが。
     製品版ではフレンドにくわえて,マッチングシステムでもほかのプレイヤーと一緒にプレイできるようになっています。

    4Gamer:
     今年はさまざまなVR関連のニュースがありましたが,今後のVRはどうなっていくと思いますか。

    新氏:
     しばらくは,大手企業によるロケーション型のVRが主流になると思います。理由としては,VRを満足に動かすハードウェアのハードルが高く,個人では用意しづらいからです。現に,中国ではVRがプレイできる店がすでに数千店あるそうです。初期のネットカフェみたいなものですね。

    画像集 No.007のサムネイル画像 / 本日リリースのVR脱出ゲーム「エニグマスフィア~透明球の謎」のプレイレポート。Oculus Touchによる細やかな手の動きと,協力プレイの楽しさが特徴

    4Gamer:
     では,VRがもっと流行するには,どのような要素が必要なんでしょう。

    新氏:
     やはりキラーコンテンツですね。
     それは大手ゲームメーカーではなく,ベンチャーから出てくるかもしれない。そうなってほしいと思って,VRの起業支援プログラムを運営し,普及を試みているわけです。とにかくVRのコンテンツを増やしていきたいですね。ただ,VRが活用できるのはゲームだけに限らないと思います。

    4Gamer:
     他にはどんなジャンルがあると思いますか。

    新氏:
     現在ですと,医療や教育などが挙げられます。実際,起業支援プログラムには医療系のVR開発をしているチームも参加しています。また,コミュニケーションツールとしても期待しています。

    画像集 No.008のサムネイル画像 / 本日リリースのVR脱出ゲーム「エニグマスフィア~透明球の謎」のプレイレポート。Oculus Touchによる細やかな手の動きと,協力プレイの楽しさが特徴

    4Gamer:
     最後に,エニグマスフィアのプレイヤーに向けてメッセージをお願いします。

    新氏:
     ぜひOculus Touchと一緒に購入して,最新のVRを体験してみてください。近々リリースする最新パッチでボイスチャットにも対応予定です。1人でも楽しめますが,できれば2人でプレイしてください。

    4Gamer:
    ありがとうございました。

     マルチプレイの楽しさ,Oculus Touchの性能を生かしたゲーム性,ハンマーで破壊していくという爽快感があいまって,非常に満足度の高いゲームに仕上がっている本作。ぜひプレイして,最新VRの世界を楽しんでほしい。

    「エニグマスフィア~透明球の謎~」公式サイト

    • 関連タイトル:

      エニグマスフィア~透明球の謎~

    • この記事のURL:
    ����尊����贈����造����孫����造����属����造��但��|����造����足����造���束 G123����造���遜����促����族����臓����村����促����

    ��但��消���続����其����臓����臓����則G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:04月12日~04月13日
    4Gamerからお知らせ