[CJ2016]オーソドックスなMMORPGのシステムと,日本風のイラスト/グラフィックスが特徴。スマホ向け新作MMORPG「迷城物語」直撮りムービーを掲載
![]() |
![]() |
まさに王道のMMORPG。日本人ウケしそうなグラフィックスも好印象
本作は,オーソドックスなMMORPGをベースとしたシステムに,日本人ウケしそうなグラフィックスが採用されているタイトルだ。操作はバーチャルパッドで行い,画面をスワイプ操作でキャラが移動,右下のアイコンで通常攻撃やスキルを繰り出せるようになっている。
出展されていたバージョンは,NPCの指示の通りにクエストを受けて達成し,エリアの先に進んでいくという,MMORPG定番といえる内容だった。
カメラ視点は見下ろし型で,キャラクターやオブジェクトは3Dのグラフィックスで描かれているが,ゲーム全体の雰囲気はMMORPG「Tree of Savior」を彷彿とさせる。以下に掲載した直撮りムービーを見てもらえれば,そのイメージが伝わるだろう。

![]() |
なお,今回の取材では体験できなかったが,パーティを組んで挑むことになるレイドボスや,豊富なマウント(騎乗ペット)が用意されているとのこと。MMORPGといえばこれは外せないという要素はひと通り盛り込まれているようだ。
中国ではChinaJoy 2016の開催に合わせてAndroid向けに本作の配信が開始されているが(iOS版は準備中),日本を含む海外展開については未定だ。王道のMMORPGなだけに,日本でも注目を集めるタイトルになるかもしれない。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ChinaJoy 2016記事一覧ページ
- 関連タイトル:
迷城物語
- この記事のURL:
����続�其�臓�臓�則G123