パッケージ
DEATH STRANDING公式サイトへ
読者の評価
80
投稿数:18
レビューを投稿する
準備中
DEATH STRANDING
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2019/11/15 12:00

プレイレポート

新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド

 ソニー・インタラクティブエンタテインメントから発売中の「DEATH STRANDING」PlayStation 4 / PC版は505 Gamesから2020年夏発売予定)は,メタルギアシリーズを手がけた小島秀夫監督が率いる,コジマプロダクションのデビュー作となる作品だ。

画像集 No.001のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド

 4Gamerでは発売に先駆け,本作のインプレッションを公開したが,「運び屋を体験する」というなかなか見られない作品だけあって,まだゲーム内容を把握し切れていなかったり,コツを掴みかねている人も意外と多いのではないだろうか。また,ストーリーに関しても本作特有の難解な固有名詞が多く,頭の整理が仕切れていない……といった人もいるかもしれない。

関連記事

姿の見えない世界中のプレイヤーと緩く助け合う。PS4用ソフト「DEATH STRANDING」のインプレッションをお届け

姿の見えない世界中のプレイヤーと緩く助け合う。PS4用ソフト「DEATH STRANDING」のインプレッションをお届け

 SIEが2019年11月8日に発売を予定している,PS4向けアクションゲーム「DEATH STRANDING」。小島秀夫監督率いるコジマプロダクションのデビュー作となる本作だが,今回はその発売に先駆け,オンライン要素も含めて製品版と同じものをプレイできたので,本作が「どんなゲームなのか」を紹介したい。

[2019/11/01 16:01]

 というわけで本稿では,DEATH STRANDINGの理解を深めるためのポイントや,ゲームの進行に役立ちそうな要素を整理して解説してみたい。前出のインプレッションではカバーしきれなかった部分や,「これを知っているとよりスムーズに進められる」という点も多くあるので,まさに昨日買ってプレイ中だという人はもちろん,「気になっているが,未だにどういうゲームかちょっとわからない」という人の参考にもなれば幸いだ。

 なお,発売から間もないこともありクリティカルなネタバレには気をつけているが,本文やスクリーンショットにはそういった情報も含まれてしまう点にはご注意願いたい。


サムの目的は,物資を届け「カイラル通信」のネットワーク網を広げていくこと


 主人公であるサム・ポーター・ブリッジズの目的は,「デス・ストランディング」と呼ばれる現象により,かつての文明が崩壊し孤立することになった人々に物資を届け,「カイラル通信」と呼ばれるネットワークをつなぎ,以前は当たり前にあった“つながり”を取り戻すことにある。

画像集 No.002のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド

 荒廃したアメリカの各地に住む人は,インフラの破壊や通信の断絶より否応なく孤立している人もいれば,自ら積極的につながりを絶っている人もいるが,共通しているのは輸送手段の減少による物資の不足に困っていること。彼らの元に物資を届け信頼を勝ち取り,最終的にはUCA(アメリカ都市連合)という枠組みに加わってもらうことが,サムが“モノを運ぶ”理由なのだ。

 そのためにサムは,「Qpid」と呼ばれるネックレス型のデバイスを持ち歩いており,それを各地の都市やシェルターの協力を得て使用していく,という手順を繰り返すことになる。各地の都市やシェルターには,前述のカイラル通信を使うための設備自体は用意されているのだが,それを起動するためのキーがQpidというわけだ。

画像集 No.049のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド
サムが配達を続けるのは“つながりを復活させる”ためだが,すべての人がそれを望んでいるわけではない
画像集 No.004のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド

 そしてサムのもう1つの大きな目的は,次期大統領候補アメリ・ストランドを,西の果てにあるエッジ・ノットシティから助け出すこと。前述のとおり,以前のアメリカは崩壊しており“合衆国政府”は存在しない。しかし,その後継として「ブリッジズ」という組織がアメリカの復興を計画しており,サムもかつてそこに属していた。

 ある事情によりブリッジズを離れていたサムだったが,姉のような存在であるアメリが遠征作戦の果てにブリッジズを敵視する勢力に軟禁されていることを知り,復帰を決意する。かくしてサムはカイラル通信によってアメリカをつなぎ直しつつ,アメリを助け出すため,東の端のキャピタル・ノットシティから長い旅に出ることになった。

画像集 No.005のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド
画像集 No.006のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド

 以上のストーリーは導入部だが,ここだけでも聞き覚えのない単語がいくつも出てくる。本作は独自の固有名詞が多く,とくに序盤から前半にかけてはゲーム自体に慣れていないこともあり,(恐らく狙っている部分もあるのだろうが)プレイヤーが置いてきぼりになることもあるだろう。なのでとくに頻出するものについて,筆者なりの解説をしてみたい。


・デス・ストランディング

 本作のタイトルでもあり,“世界がこうなってしまった”現象を差す。作中では「DS」という略称で呼ばれることも多いが,起こった原因や詳細は記録などが失われたこともあり判然とせず,この「デス・ストランディングの謎を解く」こと自体も目的の1つなっている。
 ただ確実に言えるのは,このデス・ストランディング以前と以降では人類の文明はもちろん,技術や常識,物理法則自体も変わってしまったということだろう。

画像集 No.007のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド


・ブリッジズ

 デス・ストランディング後の北米大陸で“アメリカの復活”を掲げて活動する組織。大統領をトップに「長官」と呼ばれる高官がいて,一定の装備をした治安維持部隊なども有しているようだが,都市間の物流や交流,通信すらままならない現状では,かつての合衆国政府のような力は残ってない。
 本拠地は大陸東部にあるが,かつて西部に向かって遠征部隊を送り,“大陸をつなぐ”ための下準備を行っていた。次期大統領候補だったアメリはこの遠征を率いていたのだが,その目標に賛同しないものも多く,西の終着点で幽閉されてしまったのだ。サムはこの足跡をたどり,遠征部隊が為し得なかった“大陸横断通信”の完成を目指すことになる。

ブリッジズの長官「ダイハードマン」。サムは彼からおもだった依頼を受けることになるが,謎も多い人間だ
画像集 No.008のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド


・ビーチ

 “あの世”と“この世”の間に存在する世界。その名の通り現実の海岸を模した見た目をしており,人間が死ぬとここを通って死者の世界へ向かうが,生き返ってこの世に戻ってきたり(臨死体験),まれに自由にここへ移動できる者がいたりする。日本人ならば“三途の川”といった方が,分かりやすいかもしれない。
 サム達がいる世界(つまり現実)とは異なる次元に存在しているらしく,時間の流れが大きく異なる。

画像集 No.009のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド


・カイラル通信

 サムやブリッジズが北米大陸で構築しようとしている,大容量高速通信ネットワーク。前述の「ビーチ」を経由して通信をおこなうことによって,光の速さを超える,まさに“ゼロ時間”でデータを送受信することができる。また3Dプリンターの一種である「カイラル・プリンター」と組み合わせることによって,設計図さえあればどこでも自由にアイテムの製造や建物の建築が可能となる夢の技術。
 使用するには各地の都市やシェルターの許可を得て,起動キーである「Qpid」を接続する必要がある。また一度起動すれば,その周囲のエリア全体が通信可能域となる。

材料さえあれば拠点でいつでもアイテムが作成可能だが,これは「カイラル通信」によるデータ共有がなせる技だ
画像集 No.010のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド


・時雨(ときう)

 デス・ストランディング以降に降る雨についた名前。「触れたものの時間を急速に進める」という特性を持っており,無機質の物は急速に劣化し,生き物や植物は急激に衰えたり,枯れたりしてしまう。崩壊後の世界で人々の生活を難しくしている大きな要因の1つだが,一部では「農作物の急速な成長と収穫」の実験に使われていたりする。

激しい雨が降る場所は,BTと時雨のダブルパンチとなってしまう
画像集 No.011のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド


・帰還者

 死んでも復活し“この世”に戻ってこられる能力を持つ者のこと。プレイヤーの分身となるサムがまさにそれで,ゲーム中に致命的な状態になっても復活(コンティニュー)できる。実際の帰還シークエンスとしては,水中で自分の肉体を探し「中に入る」必要がある。

画像集 No.012のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド


・BB(ブリッジベイビー)

 ブリッジズが運用する“装備品”の1つ。サムが装備する「オドラデク」というセンサーと接続すると,強力な敵であるBTを探知できるようになり,より安全に立ち回れる。装備品とされる割にデリケートで,水没や落下の衝撃でストレスがたまり泣き出したりするので,実際の赤ちゃんと同じようにあやす必要もある。また長時間使用し続けると,自家中毒を起こし完全に機能を止めてしまうので,セーフハウスなどで休みを取ることも重要だ。
 正体については謎に包まれており,技術的にはブラックボックスとされる。なぜかテロリスト達も使っており,本作の謎の重要な鍵となっている。

画像集 No.013のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド


・ノットシティ

 崩壊後のアメリカ各地の都市に付けられている名称。我々が知るかつての都市名では呼称されなくなっており,「レイク・ノットシティ」や「マウンテン・ノットシティ」など,地形などに由来したシンプルな名前になっていることも多い。
 サムが任務を帯びて出発するのが現在のワシントンD.C.にある東部の「キャピタル・ノットシティ」で,最終的な目的地が西部のサンフランシスコがあったと思われる場所の「エッジ・ノットシティ」となっている。

画像集 No.014のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド


配達をスムーズにおこなうために知っておきたい,“荷物を運ぶコツ”と“アイテムの活用”


 サムの依頼のほとんどは「配送物を指定の場所に届ける」ことに集約される。素早く,かつ安全に届けるのが一番重要だが,インフラは破壊されており山あり谷ありの地形も多く,そう簡単にはいかないのが実情だ。また,依頼によっては「この量をひとりで運ぶの?」と言いたくなるようなものもある。

 荷物を安全に運ぶためには,まず背負った後で「荷物の最適化」をすることが重要だ。メニューの「荷物の管理」画面からコントローラーの[△]ボタンを押すことで自動的に実行され,重くて大きい物は下に,そして軽くて小さい物は上に移動する。これにより,バランスが取りやすくなるわけだ。落とし物を拾うなど,新たな荷物を追加したときにも実行できる場合が多いので,まめに最適化しておきたい。
 また小ネタだが,使い切った道具の空箱を持ち運ぶことにあまり意味はないので,余裕がないときは適時捨てていく方がいいだろう。一応持ち帰ればリサイクルできるが,そこまで資源に困ることもないはずだ。

「荷物の最適化」以外にも,メニュー画面からアイテムの固定場所を変えたり,手に持ったりという手動の調節も可能。慣れてきたら,こちらの方が使いやすいかもしれない
画像集 No.015のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド

乗り物を利用するとバランスを崩しにくくなるが,さすがにここまで積み上がると危険を感じる
画像集 No.016のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド

 “荷物の量と形状”も重要だ。ある程度重くても数が少なければ安定して歩けるが,積み重なって「荷物の塔」が出来上がってしまうと,持てる重量に余裕があってもバランスを崩しやすくなる。
 量や高さに余裕のある荷物ならそのまま歩いて持って行けるが,増えると[L2]と[R2]トリガーを引き続けて,バランスを取らないとまっすぐ進めなくなる。だが,トリガーを引いた状態だと歩行速度が低下し,かつ障害物を乗り越えるのがより難しくなるのが悩みどころ。

 「トリガーを引いても安定して進めない」なら,すでに限界を超えているサインだ。また左右のバランスも重要で,片側だけに重い荷物を持ったり固定したりすると,かなり倒れやすくなる。
 なお,画面の中央下部にはサムが持つことができる最大積載量が表示されるが,実際は数字が黄色に変わった時点で歩行が難しくなるので,数値の限界まで抱えることは相当に難しい。この値は正確な“インベントリの許容量”を差しているわけではないので,過信は禁物だ。

 またアイテムや施設,そして乗り物の“使いこなし”によっても,配達の難度は大きく変化する。ここからは,筆者がプレイしていて感じた,主に前半から使用できるアイテムの特徴などを項目に分けていくつか紹介したい。


・梯子とパイル付きロープ

 序盤から使用できる梯子とパイル付きロープは,乗り物が使えないような険しい場所を移動する場合に,後半まで使用することになる。だが,両者の特徴はそれぞれを補完するような,言い方を変えれば“逆”の使い方をするのが基本だ。

 梯子のメリットは「上方向への移動が可能になる」ことと「川や崖を越えられる」ことだ。上と横への移動に適しており,とにかく「徒歩でも越えられない場所へ移動できる」のが強み。山や崖を登る可能性があるときは1〜2個ほど持って行くと,「進めなくて戻るしかない」といったことが起こりにくくなる。
 その反面,1個で1回しか使えず,単体でも重いのがデメリット。荷物を抱えた上で梯子を大量に持って行くのは厳しい。

梯子とロープはそれぞれが補完関係にあるようなアイテムだ。どちらも移動に使うのは同じだが,片方だけあればいいというものでもない
画像集 No.017のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド 画像集 No.018のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド

 逆にロープは,シンプルに「下ること」にしか使えないのが特徴だ。正確には一回設置したあとなら“登り”にも使えるが,ロープだけで上に登る方法はなく,以前設置した自らのロープを再利用するか,オンライン環境で誰かが設置したものを利用するしかない。高い崖を目前にしたときは,残念ながらロープの出番はないだろう。
 だが,ロープは1個で複数回(LV.1でも3回)使用可能で,さらに掴んだまま移動可能な距離も梯子よりずっと長いという大きなメリットがある。どんなときも1個は持ち物に入れておくと,高低差があるエリアでも安心度がかなり高まるはずだ。


・ケース リペア・スプレー

 その名の通り,ケースの耐久度を復活させるアイテム。時雨などでケースが劣化したときに使うと元通りになる。ただし,装備品や乗り物のような「ケースに入ってない」アイテムには効果がない。
 荷物を地面置いてから使うこともできるが,スプレーを装備し[□]ボタンを押して噴射の向きを変えると,背負っている荷物全体に効果が現れる。なお,時雨が降っている最中に使うと効果が大幅に下がるので,できれば雨宿りしてから使用したい。

画像集 No.019のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド


・フローター

 フローターは言ってみれば「ホバータイプの牽引式台車」で,サムとつないで荷物を載せれば,そのまま引っ張って移動させられる。フローターの凄いところは「載せた荷物の重量がなくなる」ことで,サムひとりでは持ち運べない量の輸送物があっても,これを使えば運べてしまう。
 使わないときはかさばるが,折りたたんで持ち運べるうえ,高所にいる場合は自分が乗ることによって,ソリやスノーボードのように滑り降りるのにも使える。配送任務中に乗り物のトラブルなどで「自分だけでは持ち運べない量の荷物が発生してしまった」ときに,最後の頼みの綱になることも珍しくない。

画像集 No.020のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド
画像集 No.021のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド

 弱点としては,使用するのにカイラル結晶が必要なのと,乗り物につなぐことができないこと。そして,急な斜面や梯子にも弱く,ひっくり返って荷物が散らかったときは拾い直さなくてはいけない。
 「人力で引っ張る」という性質上,身軽に動けなくなるので,常用するようなものではない印象だが,とくに山がちの地形で荷物が多いときに「保険」として持ち歩くのは,悪くない選択だろう。


・簡易観測塔

 簡易観測塔は,序盤から建設装置で作成可能な建築物の1つ。カイラル通信が可能なエリアの任意の場所に建築することで,高所から周囲を観測できる。これにより,周囲に落ちているアイテムやミュールの拠点などが確認できるうえ,シークレット要素のメモリーチップの場所も調べることが可能だ。
 一見かなり地味な存在だが,とくに見知らぬ場所に行くときは“周囲を知る”だけでリスクをぐっと下げることができるし,建築時にも追加の資源を必要としないのも大きい。めぼしい場所にはすでにほかのプレイヤーが設置していることも多いが,見当たらない場合に自分で建てる価値は十分にある。

画像集 No.022のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド


・リバース・トライク / トラック

 本作には大きく分けて三輪バイクの「リバース・トライク」と,現代とそこまで変わるところのないトラックの2種類の乗り物が登場する。序盤の配達を済ませてアンロックさえすれば,車庫のあるカイラルプリンターの設置場所で作れるし,オンラインならシェアされたほかのプレイヤーのものを自由に使うこともできる。
 徒歩より高速なうえ運搬可能量も増えるので,これさえあれば行動範囲はぐっと広くなる。とはいえ,交通インフラはほぼ破壊されてるので,安定して走行できるルートは限られる。

デコボコもなく常に電力が供給される国道は,完成すると配送が一気に楽になる
画像集 No.024のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド

 リバース・トライクの特徴は「速くて小さい」ことだ。バイクなので取り回しがよく,舗装されていない道でもぐいぐい進んでいける。崩壊後の世界にはぴったりのマシンで,サムの足として十分に活躍してくれるだろう。
 ただ,荷物の搭載ができないモデルも多く,それが可能なノーマルモデルでも,積み過ぎるとパワー不足で速度が極端に低下する点は注意したい。

 トラックは大量の荷物を搭載可能だが,サイズが大きく悪路にも弱い。入手したばかりのタイミングでは使い勝手が悪く,車庫に眠らせたままのサムも多いだろう。
 トラックが本領を発揮するのは,建築物の1つ「国道」が復活してからだ。完成に大量の資材が必要なものの,ほかのプレイヤーと協力して「国道を復活させれば,トラックは大容量輸送の主役となる。本作の乗り物はすべてバッテリーで動作しているのだが,国道の上を走るときは電力を消費しないのも嬉しい。

微妙に扱いづらいトラックだが,ミュールの縄張りから大量の物資を“取り戻す”ときにはかなり役立つはず
画像集 No.023のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド


敏腕運び屋を目指すのに覚えておきたい,BTとミュールへの対処法


 サムの運び屋業務を邪魔する存在は,大きく分けて「BT」と「ミュール」の2種類だ。どちらも相手にすればそれだけ配送が遅れ,対応に失敗すると荷物に大きなダメージを受けてしまう。ここからは,それぞれの対処法を簡単にまとめてみよう。


・雨の降る場所に「BT」あり。強制バトルでないなら,まず避けることを考えよう

 この世ならざる者のBT達だが,ゲーム内に登場するのは大きく分けて3種類。空中に浮かぶ影のような「ゲイザー」,サムを黒いタールの中に引きずり込む「ハンター」,ハンターに捕まった後に登場してサムを襲う大型の「キャッチャー」だ。それぞれ段階的に登場するので,最初のゲイザーをうまく避けられれば,結果的にハンターやキャッチャーと戦う必要もなくなる。BTが現れる場所は時雨が降り続けているため,対応が長引くほど荷物に影響が出てしまう。

雲の様子には気をつけよう。ついさっきまでは晴れていても,あっという間に天候が悪くなってBTが出てくることもある。武器が増えれば対処はしやすくなるが,戦っても得るものは少ない
画像集 No.026のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド

 ゲイザーを避けるにはまず「雨に降られない」ことだが,実際は途中でアンロックされる天気予報をチェックしても,完全に雨を避けるのは難しい。目的地の方向全体に時雨が降っていることも珍しくないからだ。とはいえ「時雨=BT出現」ではなく,雨は降ってもBTが出ないこともある。豪雨になって雨粒の色が黒くなるほど危険度が高いので,降雨による警告センサーの音が鳴ったら,まずは空を見上げてどの方向が危険かチェックしよう。

 もし時雨の地域に入り込んでも,サムが装備するオドラデクというセンサーを活用すれば,BTを避けるのがグッと楽になる。危険エリアでは,進入時点で見逃しようのない大きな反応をしてくれるし,BB装備時は一番近いゲイザーの方向に向けてアームが動いてくれるので,その方向を避ければ,BTから遠ざかることができる。
 また,サムが静止するとゲイザーの居場所は黒くハイライトされるので,距離や数を知ることはそこまで難しくない。本当に近いときは[R1]を押して息を止めながら移動すれば見失ってくれるので,思い切って前進しながら逃げるのも1つの手だ。

ハンターはボタンの連打や踏ん張りで落ち着けば逃げられることも多い,「見つかったら戦いは避けられない」というわけでもないので,冷静になるのが重要だ
画像集 No.027のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド
画像集 No.028のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド

セーフハウスではシャワーを浴びられる,これは単なる演出ではなく,そこで流れた体液がグレネードの材料になる。とはいえ,BTを倒せるほどの威力ではないので,持ち歩くにしてもお守り程度に考えた方がいい
画像集 No.029のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド

 なお,前述のとおりハンターに捕まるとキャッチャーと戦うことになるが,実は強制的なバトルではなく,黒いタールのエリアを抜けてしまえば逃げられる。ゲームをある程度進めると入手できる,サムの血液(体液)を使った「対BT兵器」が十分にないと,撃退するのは不可能に近いので,そういうときは何とか脱出を試みたい。


・配達中毒の「ミュール」。出現エリアが決まっているので,抜けるか避けるか決めよう

 そしてもう1つの厄介な存在「ミュール」は,かつての配達人が“配達中毒”になったなれの果てと言われており,仲間と協力して徒党を組み,サムの荷物を狙って襲ってくる。直接ミュールに見つかるパターンもあるが,どちらかというと縄張りの周囲にあるセンサーポールに引っかかることの方が多いかもしれない。エリアにも寄るが,縄張りを避けて歩いたつもりの場所にもセンサーがあった,なんてことも珍しくない。

マップ上の黄色いエリアはミュールの縄張りだ。避けて進むか,強引に突破するかはプレイヤー次第
画像集 No.030のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド

肉弾戦になったらミュールの荷物を奪い取り,荷物で殴りつけてやろう。相手が少ないときは完勝できることもある
画像集 No.031のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド

 ミュールのセンサーは黄色く光っており遠くからでも目視できるが,オドラデクを使えばさらにはっきりと認識できる。センサー単体の認知範囲はそこまで広いわけでないので,センサーの間を抜けることそこまで難しくないし,ゲームが進むとオドラデクに警報の発動を止める機能も追加される。また,ルートをちゃんと頭に入れているなら,無理矢理に乗り物で突っ切ってしまうのもアリだ。

 実際の戦闘になるとなかなか厄介で,とくに装備が整っていない前半では肉弾戦に持ち込むしかなく,配達物もダメージを受けやすい。逃げられるならそれに越したことはないが,いざというときは荷物を手に持って[□]ボタンで発動できる“荷物殴り”を使うと,ミュールを比較的簡単にノックダウンできる。当然,使用した荷物も大きなダメージを受けてしまうので,ミュールが持つ荷物を奪って使うのが吉だ。


オンラインプレイの特徴を掴み「ストランド・ゲーム」を楽しもう


 本作のオンライン要素は「ストランド・ゲーム」とも呼ばれ,“ゆるいつながり”を特徴としている。オンライン環境でプレイする場合は,前述のカイラル通信をつなぐことによって周囲の環境がほかのプレイヤーと共有され,さまざまな影響が出る。
 デメリットはほぼなく,“自然に助け合える”のが見どころで,しかも非同期なのでオンラインの向こう側を気にしすぎる必要もないし,画面にほかのプレイヤーが表示されることもない。端的にはシングルプレイの延長にあるような,非常に気楽に参加できるシステムだと言える。

 共有されるのは大きく分けて「アイテム」「施設・乗り物」「看板」の3種類がある。それぞれを簡単に整理しよう。


・アイテム / 輸送物

 カイラル通信をつないだ施設は「シェアボックス」が利用可能になり,ほかのプレイヤーが入れた装備やアイテムを入手できるし,逆に自分が預け入れ(寄付)をすれば「いいね!」をゲットできる。
 また「指定なし依頼」の輸送物を預けて誰かに輸送を託したり,逆に引き受けて依頼を完了させることも可能だ。引き受けられる依頼が少なく目的地まで運ぶ物が少なくても,“ほかのプレイヤーの配送物”をチェックすると,一緒に持って行くのに丁度いい配送物が見つかることもよくある。“手が空いた”ときはチェックしておくのがおすすめだ。

 また道中で誰かが落としたアイテムを拾うこともあるし,逆に自分の落とし物が誰かに拾われて届けられることもある。これは,ゲームの進行に必須なことではないが,きっちりと届けた後「いいね!」で評価を得られるため,オドラテクでサーチして近場の物を拾っていくと,サムの「配達人グレード」も上がりやすくなるだろう。

「落とし物」の返却は,思った以上の評価につながることが多い。配送時に余裕があるなら拾っていこう
画像集 No.032のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド


・施設と乗り物

 建築装置で作成した施設や利用していない(しなくなった)乗り物や,梯子・ロープといった設置型のアイテムもほかのプレイヤーに共有される。すでにほかのプレイヤーが建設した橋や簡易観測塔などを目にする機会も多いので,利用したときは「いいね!」を連打して送っておくと,感謝の意を伝えられるだろう。ちなみに建設物は金属などの素材で強化でき,これはほかのプレイヤーの建設物にも可能なので,資源に余裕のあるときは協力してあげよう。

画像集 No.034のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド
セーフハウスなど多めの材料が必要な建築物もあるが,その中でも国道はかなり大物。ほかのプレイヤーと協力して完成させたい
画像集 No.035のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド 画像集 No.036のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド

建築物は有用なものが多いが,その中でもジップラインは地形が険しい場所を移動したいなら非常に役立つ。ただ,中途半端に共有されて接続が切れていることもあるので,そういうときは自分で“もう一本”建てて完成させよう
画像集 No.037のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド

アイテムではないが,思わぬところで誰かの乗り物を“拾える”ことも。場合によっては非常に助かるときもある
画像集 No.033のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド

 一番の大物は前述の「国道」で,大量の資源が必要だが,完成すると段違いに移動や配送が楽になる優れもの。拠点から近い場所であれば,自分ひとりでも何とかなったりするが,それを遠くまで伸ばすのはかなりの労力が必要になる。できれば,ほかのプレイヤーの力も借りて利用できるようにしたい。


・看板

 看板は,ほとんどのエリアに自由に設置できる標識だ。時雨が降りやすい場所やBTの出現エリアはもちろん,落石などの自然の障害に対する注意喚起に使ったり,逆に温泉や雨宿り可能な場所といった休める場所の共有にも使えるほか,単純にあいさつや応援などにも使用できる。直接的な効果は少ないが,本作における重要なコミュニケーション手段の1つと言えるだろう。共有された看板はマップからも確認できるので,ルート選択の参考にもなるはずだ。

画像集 No.038のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド
画像集 No.039のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド 画像集 No.040のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド
画像集 No.041のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド 画像集 No.042のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド

 施設や看板といった共有物は,カイラル通信が接続されていない新たに侵入するエリアには存在しない。最初は気にならないが,慣れてくると周囲を見渡しても何もないのがずいぶん寂しく見えてくるのだから面白い。オンラインであることを意識しなくても互いにメリットがあり,ゆるくつながりながら頼ったり頼られたりする空気感が心地よくもある。

 というわけで,内容的には少し雑多になってしまったが,この記事が少しでも新人運び屋生活の役に立つなら幸いだ。

画像集 No.043のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド 画像集 No.044のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド
画像集 No.045のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド 画像集 No.046のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド

画像集 No.047のサムネイル画像 / 新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド

「DEATH STRANDING」公式サイト

  • 関連タイトル:

    DEATH STRANDING

  • 関連タイトル:

    DEATH STRANDING

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:11月01日〜11月02日