パッケージ
Days Gone公式サイトへ
読者の評価
78
投稿数:6
レビューを投稿する
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    [E3 2016]人類の大半が死に絶えた世界でのサバイバルを描く「Days Gone」のプレゼンテーションで分かったこと
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2016/06/17 19:41

    イベント

    [E3 2016]人類の大半が死に絶えた世界でのサバイバルを描く「Days Gone」のプレゼンテーションで分かったこと

    画像集 No.001のサムネイル画像 / [E3 2016]人類の大半が死に絶えた世界でのサバイバルを描く「Days Gone」のプレゼンテーションで分かったこと
     北米時間2016年6月13日,Sony Interactive Entertainmentが開催したプレスカンファレンスで突然の発表となった新作TPS「Days Gone」。本作をあらためて紹介するプレゼンテーションが,E3 2016の最終日となる6月16日に行われたので,その内容をお伝えしよう。

     Days Goneの開発を担当するのは,PSP「レジスタンス ~報復の刻(とき)~」や,PS Vita「アンチャーテッド 地図なき冒険の始まり」などを手がけてきたSIE Bend Studio。本作は,彼らにとって久しぶりの据え置き型コンシューマ機向けタイトルとなるようだ。
     今回のプレゼンテーションでは,BendのAIプログラマーであるDarren Chisum氏がプレイを実演し,システムアーキテクチャーを務めるJoseph Adzima氏がゲームを紹介した。

    Joseph Adzima氏(左)と,Darren Chisum氏(右)
    画像集 No.002のサムネイル画像 / [E3 2016]人類の大半が死に絶えた世界でのサバイバルを描く「Days Gone」のプレゼンテーションで分かったこと


    注目は「インベントリシステム」「クラフティング」「オープンワールド」


     スクリーンに映し出されたのは,プレスカンファレンスで公開になったムービーと同じシーンだ。主人公のDeacon St. Johnが2人の犯罪者を追って山中のキャンプに向かい,やがてゾンビの一団に遭遇して絶体絶命の危機に陥る姿を,スピーディな展開で描くものとなっている。群れをなして襲ってくるゾンビはかなりの迫力だ。

    Days Gone - E3 2016 Gameplay Demo | PS4(再掲)

    Clik to Play
    Clik to Play

     ゾンビと書いたが,Adzima氏の説明によると,彼らは死者ではなく感染者(Infected)だそうである。ゲームの舞台となるのは,世界的なパンデミック発生から2年後のアメリカ太平洋岸北部。人類のほとんどは死亡しており,なんとか死を逃れた数百万の感染者も,知性を失い,凶暴で危険な存在となっている。
     幸運にも感染しなかったDeaconら生存者は,感染者を「Freaker」と呼んでいる。ゾンビではないので脳ミソを狙って倒す必要はないが,全力疾走してくるからやっかいだ。

    Freakerはみんな同じようにに見えたが,実はいくつかのタイプがあるとのこと。死者ではないので,当然ながら何かを食べたり,眠ったりする必要があるという
    画像集 No.005のサムネイル画像 / [E3 2016]人類の大半が死に絶えた世界でのサバイバルを描く「Days Gone」のプレゼンテーションで分かったこと

     Adzima氏は,デモの中で以下の3つの点に注目してほしいと述べた。まずは「インベントリシステム」だ。Deaconはもともと流れ者のバイカーで,彼のオートバイは移動手段としてだけでなく,インベントリとしてもゲーム中,極めて重要な役割を果たす。ミッションの前に,何をバイクに乗せていくかといったことも決める必要があるようだ。
     しかし今回のデモでは,インベントリ用のユーザーインタフェースなどは確認できす,詳細はちょっと分からなかった。

    ちなみにデモに出てきた森林地帯は,Bendのあるオレゴンがイメージソースとのこと
    画像集 No.004のサムネイル画像 / [E3 2016]人類の大半が死に絶えた世界でのサバイバルを描く「Days Gone」のプレゼンテーションで分かったこと

     次の注目ポイントは「クラフティング」だ。物資が極端に乏しいこの世界では,手に入れた材料でいろいろなものを作らなくてはならない。Adzima氏によれば,武器だけでなくヘルスパックやアーマー,罠といったものが意外なものの組み合わせで作れるという。
     上のムービーでも,ピストルの銃口に廃トラックのエンジンから取り外したオイルフィルターを差し込み,サイレンサーにする場面が確認できる。

     そして最後が,「オープンワールド」だ。具体的な面積は明かされなかったものの,ゲーム世界は広大なオープンワールドとなっており,森だけでなく山岳地帯や砂漠といった,さまざまなロケーションが存在するという。もちろん,非感染者の暮らす孤立地帯もあるとのことだ。ミッションをクリアするのに,どこをどう通って行くかなどは,プレイヤー次第となる。

    画像集 No.006のサムネイル画像 / [E3 2016]人類の大半が死に絶えた世界でのサバイバルを描く「Days Gone」のプレゼンテーションで分かったこと

     Days Goneではまた,ダイナミックウェザーシステムも実装しており,晴れたり曇ったり,あるいは雨や雪が降ったりといった感じに天候が変化するという。また,昼夜の概念もあるようだ。

     またゾンビものか(厳密にはゾンビではないが),という声も聞こえてきそうだが,Adzima氏によれば,本作の目的は戦闘ではなく,生き残ることにあるという。ほとんどの人がいなくなり,かつてないほど危険な世界に取り残された人々が,何を感じ,どのように生きていくのかを,深みのあるストーリーで描くとのことだ。生存者同士であっても,励ましあえるかどうかは分からず,もしかすると危険な存在になるかもしれない。

     キャラクターの動きについては,身体と顔面の動き,そして音声などを同時にキャプチャする「パフォーマンスキャプチャ」を使ってリアリティを与え,ストーリーをより説得力のあるものにしたいという展望が語られた。今のところ詳細は明らかにできないが,有名な俳優を使うかもしれないとのことである。

    斧でFreakerの腕を切り落としたり,丸鋸に頭をたたきつけたりと,ゴア表現はかなりきつめ
    画像集 No.003のサムネイル画像 / [E3 2016]人類の大半が死に絶えた世界でのサバイバルを描く「Days Gone」のプレゼンテーションで分かったこと

     まだ明らかにできない事柄が多いようで,ゲームの全貌は見えてこないが,プレスカンファレンスでの扱い方を見るに,SIEが力を入れていくタイトルであることには間違いないだろう。来月,さらに詳しい情報が明らかになるそうなので,期待したい。

    画像集 No.009のサムネイル画像 / [E3 2016]人類の大半が死に絶えた世界でのサバイバルを描く「Days Gone」のプレゼンテーションで分かったこと 画像集 No.008のサムネイル画像 / [E3 2016]人類の大半が死に絶えた世界でのサバイバルを描く「Days Gone」のプレゼンテーションで分かったこと
    画像集 No.012のサムネイル画像 / [E3 2016]人類の大半が死に絶えた世界でのサバイバルを描く「Days Gone」のプレゼンテーションで分かったこと 画像集 No.010のサムネイル画像 / [E3 2016]人類の大半が死に絶えた世界でのサバイバルを描く「Days Gone」のプレゼンテーションで分かったこと
    画像集 No.007のサムネイル画像 / [E3 2016]人類の大半が死に絶えた世界でのサバイバルを描く「Days Gone」のプレゼンテーションで分かったこと

    「Days Gone」公式サイト

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 関連タイトル:

      Days Gone

    • この記事のURL:
    今すぐできる G123のゲーム

    提供:G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:03月29日~03月30日
    4Gamerからお知らせ