お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    腟�申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃処吡�鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃遵献鐃純��鐃緒申鐃緒申/鐃純�鐃処�ワ申鐃緒申�ワ申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃�20膀��ワ申��鐃処��鐃術�鐃緒申鐃初��鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    AMD,HBM2採用のノートPC向けGPU「Radeon Pro 5600M」を発表。16インチMacbook Proに搭載
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2020/06/16 12:55

    ニュース

    AMD,HBM2採用のノートPC向けGPU「Radeon Pro 5600M」を発表。16インチMacbook Proに搭載

    Radeon Pro 5600M
    画像集#001のサムネイル/AMD,HBM2採用のノートPC向けGPU「Radeon Pro 5600M」を発表。16インチMacbook Proに搭載
     米国時間2020年6月15日,AMDは,ノートPC向けGPU「Radeon Pro 5600M」を発表した。Appleの16インチMacbook Proで選択可能なGPUで,容量8GBのHBM2(High Bandwidth Memory 2)を搭載するのが特徴となる。

     Radeon Pro 5600Mは,既存の「Radeon RX 5000」シリーズと同じ「RDNA」(Radeon DNA)アーキテクチャを採用したGPUだ。容量6GBのGDDR6メモリを搭載したノートPC向けGPUである「Radeon RX 5600M」の仕様と見比べると,Compute Unit(以下,CU)数が4基増えた40基となっているのが目を引く。
     HBM2採用とCU数の増加で高性能になったのかと思うところだが,実はそうでもない。動作クロックがRadeon RX 5600Mの最大1265MHzから,最大1035MHzへと大幅に引き下げられているため,これにともない,単精度浮動小数点演算(FP32)性能は,Radeon RX 5600Mの5.83TFLOPSから,5.3TFLOPSへと多少下がっているのだ。
     Radeon Pro 5600MとRadeon Pro 5600Mの主な仕様は以下のとおり。
     
    表 Radeon Pro 5600MおよびRadeon RX 5600Mの主なスペック
    Radeon Pro 5600M Radeon RX 5600M
    製造プロセス 7nm 7nm
    CU数 40基 36基
    シェーダプロセッサ数 2560基 2304基
    最大動作クロック 1035MHz 1265MHz
    メモリタイプ HBM2 GDDR6
    メモリインタフェース 未公開 192bit
    メモリクロック 1.54Gbp相当 12Gbp相当
    メモリバス帯域幅 394GB/s 288GB/s
    メモリ容量 8GB 6GB
    TDP 50W 未公開

    AMDのRadeon Pro 5000Mシリーズの製品情報ページ

    • 関連タイトル:

      Radeon RX 5000

    • この記事のURL:
    尊贈造孫造属造�造足造谷 G123造�促族臓村促�

    �坦其臓臓則G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:04月03日~04月04日
    4Gamerからお知らせ