お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
「タクティカルアサルトコマンダー for PlayStation 4」レビュー。PS4とPS3で「キーパッドとマウスでの操作」を可能にするデバイスの価値は?
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2016/01/23 00:00

レビュー

PS4とPS3で「キーパッドとマウスでの操作」を可能にするデバイスを試す

HORI タクティカルアサルトコマンダー for PlayStation 4

Text by BRZRK


 FPSがPCゲーマーのものだったのもいまは昔。もはや,ゲーム機のみで展開されるFPSシリーズは珍しいものではなくなった。また,かつてはPCでプレイしていたが,PCハードウェアの進化についていけなくなって,ゲーム機へとプラットフォームを変える人も少なくない。
 ただいずれにせよ,PCでFPSやTPSを長くプレイしていた人がゲーム機でFPS/TPSをプレイしようと考えたとき,最大のハードルとなるのがゲームパッドだ。ゲームパッドが持つ独特の操作性に慣れず,「マウスならもっと上手く狙えたのに……」と思ったことは,一度や二度ではないだろう。

タクティカルアサルトコマンダー for PlayStation 4
メーカーHORI
問い合わせ先:製品サポートページ
実勢価格:1万5000円前後(※2016年1月23日現在)
画像集 No.002のサムネイル画像 / 「タクティカルアサルトコマンダー for PlayStation 4」レビュー。PS4とPS3で「キーパッドとマウスでの操作」を可能にするデバイスの価値は?
 そういったプレイヤーに向け,HORIが2011年,「タクティカルアサルトコマンダー3」(以下,TAC3)をリリースしたのを憶えているだろうか。PlayStation 3(以下,PS3)で,左手用キーパッドとマウスによるFPS/TPSの操作を実現しようとした製品で,画期的だったのは,先行する類似製品と異なり,PlayStationの公式ライセンスを取得済みだったことだ。
 ハードウェア選択の自由があるPCゲーマーからすると信じられない話ではあり,また,ゲーム機市場でも世界ではあまり聞かない話なのだが,日本のゲーム機市場においては,ゲーム機メーカーの認証を取っていないハードウェアは,いわゆるチート行為に荷担しない製品であってもすべて“ハードウェアチート”だとする人達が一定数いる。そういう人達を「黙らせる」ことができ,大腕を振って使える製品だったのが,TAC3である。

画像集 No.032のサムネイル画像 / 「タクティカルアサルトコマンダー for PlayStation 4」レビュー。PS4とPS3で「キーパッドとマウスでの操作」を可能にするデバイスの価値は?
 今回取り上げる「タクティカルアサルトコマンダー for PlayStation 4」(以下,TAC4)は,そんなTAC3の後継機にして,PlayStation 4(以下,PS4)とPS3の両方に対応する,PlayStation公式ライセンス取得済みの入力デバイスだ。
 TAC3に寄せられたフィードバックを受けて改修を図った結果生まれたという新モデルのデキはいかほどか。2015年11月の発売から少し経ってしまったが,確認してみたい。


従来製品比で入力できるキーの数が増えたTAC4


画像集 No.003のサムネイル画像 / 「タクティカルアサルトコマンダー for PlayStation 4」レビュー。PS4とPS3で「キーパッドとマウスでの操作」を可能にするデバイスの価値は?
 冒頭でも簡単に紹介したとおり,TAC4は,ワイヤードの左手用キーパッドと,ワイヤードの右手用マウスからなる入力デバイスだ。TAC3がそうだったように,キーパッドはPS4およびPS3とUSBで接続し,さらにUSBでマウスをキーパッドとつなげば機能するようになる。
 このとき気になったのは,キーパッドとマウスの接続が甘いこと。最後までかちっと差し込める感じがなく,マウスケーブルを軽く引っ張っただけでグラついてしまう。販売価格が1万円を軽く超える製品の“立て付け”としては,いきなり「ちょっとどうか」と思わされた次第だ。

PS4との接続イメージ(左)。とくにソフトウェアなどは必要なく,基本的にはつなぐだけで認識される。気になったのはマウスの接続が甘いことで,右の写真のとおり,いともやすやすとグラついてしまう
画像集 No.004のサムネイル画像 / 「タクティカルアサルトコマンダー for PlayStation 4」レビュー。PS4とPS3で「キーパッドとマウスでの操作」を可能にするデバイスの価値は? 画像集 No.005のサムネイル画像 / 「タクティカルアサルトコマンダー for PlayStation 4」レビュー。PS4とPS3で「キーパッドとマウスでの操作」を可能にするデバイスの価値は?

参考:パームレストを外した状態のTAC3
画像集 No.006のサムネイル画像 / 「タクティカルアサルトコマンダー for PlayStation 4」レビュー。PS4とPS3で「キーパッドとマウスでの操作」を可能にするデバイスの価値は?
 ともあれ,1つずつチェックしていこう。
 左手用キーパッドは本体右手前でD-Pad(十字キー)部のみがせり出した,ユニークな形状だ。TAC3には着脱可能なパームレストが付属していたのだが,TAC3からそのパームレストを取り外したような外観と言っていいかもしれない。本体サイズは実測約200(W)×150(D)×34(H)mmで,パームレストを取り外したTACの同156(W)×150(D)×37(H)mmというサイズと比べると,横方向にずいぶんと大きくなっているが,これは主に,キーの数がTAC3の11個から16個に増えたのと,インジケータの追加が影響している。

左手用キーパッドを真上から。左端に光沢感のあるエリアがあるが,ここがインジケータだ(※詳細は後述)。通電時に光るLEDバックライトは,TAC3の青からTAC4では赤に変わった
画像集 No.007のサムネイル画像 / 「タクティカルアサルトコマンダー for PlayStation 4」レビュー。PS4とPS3で「キーパッドとマウスでの操作」を可能にするデバイスの価値は?

画像集 No.008のサムネイル画像 / 「タクティカルアサルトコマンダー for PlayStation 4」レビュー。PS4とPS3で「キーパッドとマウスでの操作」を可能にするデバイスの価値は?
本体側面から見ると,キーの数は少ないながらもステップスカルプチャ仕様だと分かる
画像集 No.009のサムネイル画像 / 「タクティカルアサルトコマンダー for PlayStation 4」レビュー。PS4とPS3で「キーパッドとマウスでの操作」を可能にするデバイスの価値は?
キーパッドの右側面には,DUALSHOCK互換のミニピン端子を搭載。ここにヘッドセットを取り付けられる
 上の写真で確認してもらうと分かるのだが,16個のキーとは別に,前述のD-Padと,[PS]ボタン,本体からわずかに飛び出た格好の[WALK]ボタンがある。キーボードの[W/A/S/D]キーを模した形で(DUALSHOCK 4の左アナログスティックに相当する)白抜き三角のキーを配し,その周囲に[Q/E/Space]キー的な感じで[△/○/×]キーを置いてある。PC用FPSやTPSで一般的にリロードは[R]キーだから,キーパッドにおいて[○]キーの右は[□]キーでもよかった気はするのだが,ここに[SNIPE]キーがあるのが,TAC4の大きな特徴といえるだろうか。
 残りは,(標準ではD-Padと同じ機能になる)黒抜き三角キーが4個,[QUICK]キーが1個で,あとは左端に[OPTIONS/SHARE/L3]キーといった配置である。

画像集 No.010のサムネイル画像 / 「タクティカルアサルトコマンダー for PlayStation 4」レビュー。PS4とPS3で「キーパッドとマウスでの操作」を可能にするデバイスの価値は?
 キーパッドの右端,HORIロゴのすぐ手前側には2連のスライドスイッチがあるが,向かって左は,白抜き三角キー4個とD-Padの機能を入れ替えるためのもの(以下,LS/DPスイッチ),上中下の3段階で切り替えられる右は,PS4接続時とPS3接続時で3つずつ,合計6つのキー割り当てプロファイルを登録した状態から切り替えるためのものだ。

タッチパッドと2つのスイッチ,そしてマウス接続用USB端子が,本体奥側側面にまとまっている
画像集 No.011のサムネイル画像 / 「タクティカルアサルトコマンダー for PlayStation 4」レビュー。PS4とPS3で「キーパッドとマウスでの操作」を可能にするデバイスの価値は?
 なお,DUALSHOCK 4名物のタッチパッドは,TAC4の左手用キーパッドだと,本体向かって奥側に用意されている。それを挟むように2つのスライドスイッチがあるのも見えるが,「4」「3」とあるほうは,PS4とPS3のどちらに接続するかを選択する,モード切り替えスイッチ。もう1つの「ASSIGN」とあるほうはキーアサインの割り当て変更時に使うスイッチだが,これについては後段でお伝えしたい。

画像集 No.012のサムネイル画像 / 「タクティカルアサルトコマンダー for PlayStation 4」レビュー。PS4とPS3で「キーパッドとマウスでの操作」を可能にするデバイスの価値は?
 一方のマウスは,サイズが実測約65(W)×115(D)×40(H)mm。キーパッドは相応にきちんと作ってある印象なのだが,それと比べると明らかに安っぽい見た目だ。
 ケーブルはビニール皮膜仕様で,若干の固さはあるものの,クセのついた部分を指で逆方向に曲げれば対処できるレベルである。

4Gamerの比較用リファレンスマウス「Gaming Mouse G500」と並べた状態。小さめのマウスだ。ちなみに実測重量はケーブル込みで約101g。ケーブルを浮かせた参考値だと約79gで,かなり軽い
画像集 No.013のサムネイル画像 / 「タクティカルアサルトコマンダー for PlayStation 4」レビュー。PS4とPS3で「キーパッドとマウスでの操作」を可能にするデバイスの価値は? 画像集 No.014のサムネイル画像 / 「タクティカルアサルトコマンダー for PlayStation 4」レビュー。PS4とPS3で「キーパッドとマウスでの操作」を可能にするデバイスの価値は?
画像集 No.015のサムネイル画像 / 「タクティカルアサルトコマンダー for PlayStation 4」レビュー。PS4とPS3で「キーパッドとマウスでの操作」を可能にするデバイスの価値は?

どちらも凹んだ形状。一見,同じような形状だが,左サイドのほうがくぼみ具合は大きい
画像集 No.016のサムネイル画像 / 「タクティカルアサルトコマンダー for PlayStation 4」レビュー。PS4とPS3で「キーパッドとマウスでの操作」を可能にするデバイスの価値は?
 両側面は本体底面に向けてスカート状に広がり,左側面は親指を配置しやすいように,右側面は小指と薬指を配置しやすいように,それぞれ異なる凹み方になっている。
 このうち,左サイドの凹んだ場所には滑り止め用のラバーが貼られているのだが,右サイドにはこれといった滑り止め対策がない。そのため,実際に握ってみると,親指はばしっと設置場所が決まるのに対し,右サイドは指がスカートに合わせて少し滑って位置を定めにくい。そのため,指を伸ばし気味に配置する「かぶせ持ち」は難しい印象だ。指を立てる「つかみ持ち」「つまみ持ち」であればスカートの底面側に指を立てて乗せる感じになるため問題ないが,持ち方をやや選ぶことは押さえておきたい。

本体左サイドには滑り止めラバーがあるのに対し,右にはない。ちなみに,ラバー素材自体に大した滑り止め効果はないのだが,波打つような凹凸があって,そこに指がかかってグリップ力を生んでいる
画像集 No.017のサムネイル画像 / 「タクティカルアサルトコマンダー for PlayStation 4」レビュー。PS4とPS3で「キーパッドとマウスでの操作」を可能にするデバイスの価値は? 画像集 No.018のサムネイル画像 / 「タクティカルアサルトコマンダー for PlayStation 4」レビュー。PS4とPS3で「キーパッドとマウスでの操作」を可能にするデバイスの価値は?

左メインボタン脇の[□]ボタンと[Q](QUICK)ボタンは,慣れるまで“誤爆”しやすい。「リロードしようとしてマウス感度を高めてしまう」ケースが多発するので,ちょっとこの配置はどうかと思った
画像集 No.019のサムネイル画像 / 「タクティカルアサルトコマンダー for PlayStation 4」レビュー。PS4とPS3で「キーパッドとマウスでの操作」を可能にするデバイスの価値は?
 ボタン構成は左右メインとセンタークロック機能付きスクロールホイールのほか,ホイール手前×2,左メイン脇×2,右サイド×2の全9個。スクロールホイール手前の[+/−]ボタンはDPI切り替え用で,操作すると,キーパッド側のLEDインジケータにある「○の中に『i』とあるアイコン」が,消灯(400DPI)/緑(800DPI)/黄(1200DPI)/赤(1600DPI)/紫(2000DPI)/青(2400DPI)/水(2800DPI)/白(3200DPI)と変わり,DPI値が変わる仕様だ。

○にiのインジケータが光る色で,DPI値を確認できる
画像集 No.020のサムネイル画像 / 「タクティカルアサルトコマンダー for PlayStation 4」レビュー。PS4とPS3で「キーパッドとマウスでの操作」を可能にするデバイスの価値は?

画像集 No.021のサムネイル画像 / 「タクティカルアサルトコマンダー for PlayStation 4」レビュー。PS4とPS3で「キーパッドとマウスでの操作」を可能にするデバイスの価値は?
 左メインボタン脇の2ボタンは,奥側から順に[□/QUICK]ボタン,左サイドはやはり奥側から[L1/R1]ボタンとなる。一般にFPSやTPSだと[□]ボタンはリロードだが,キーパッド側になく,マウス側にだけ[□]ボタンがある以上,HORIはリロードをキーパッドではなくマウス側でやったほうが便利だと考えているということなのだろう。
 先ほど,キーパッド側に[QUICK]キーがあることは指摘したが,マウス側の[QUICK]ボタンも効果は同じだ。もったいぶっても何なので,ここで説明しておくと,「QUICK」は,押している間だけ,マウスの感度を高くできる機能である。

キーパッドの底面には4つの滑り止め用のゴムがあり,ガタつかないようになっている。マウスの底面はソールが4枚あり,こちらは良好な滑り具合となっている
画像集 No.022のサムネイル画像 / 「タクティカルアサルトコマンダー for PlayStation 4」レビュー。PS4とPS3で「キーパッドとマウスでの操作」を可能にするデバイスの価値は? 画像集 No.023のサムネイル画像 / 「タクティカルアサルトコマンダー for PlayStation 4」レビュー。PS4とPS3で「キーパッドとマウスでの操作」を可能にするデバイスの価値は?


ほとんどのキーやボタンで割り当てを変更できるが,変更の仕方はやや面倒


 ここからは,前段で後述すると述べた部分を含む機能面を見ていこう。

 まずはプロファイル機能からだが,なぜTAC4でプロファイルの保存と切り替えが必要かというと,ある意味で「DUALSHOCK向けゲームを無理矢理キーパッドとマウスで操作する」TAC4の場合,そのままでは相性がよろしくないケースが出てくるからだ。
 しかも,そもそもがDUALSHOCK向けとなっているPS4&PS3用タイトルの場合,PCのようなキーコンフィグの柔軟性はなく,せいぜいが「メーカー側が提示する『ゲームパッドに最適なプリセット』のいくつかから選択する」程度であり,そのままでは相性問題を解決できるか分からない。そこで,キーやボタンの割り当てをプロファイルとして本体側に保持し,切り替えられるようにしておけば,さまざななFPSやTPSで,おおむね近い操作によってTAC4を利用できるようになるだろうというわけである。

前段でさらっと紹介したインジケータ部は,一見,HORI製のアーケードスティック「ファイティングエッジEX」にあるタッチパネル風だが,何かを操作できたりはしない
画像集 No.024のサムネイル画像 / 「タクティカルアサルトコマンダー for PlayStation 4」レビュー。PS4とPS3で「キーパッドとマウスでの操作」を可能にするデバイスの価値は?
 ではどうやるのかだが,あらかじめ述べておくと,その手順は少々面倒である。

 最初はプロファイルを切り替えるところからスタートする。というのも,デフォルトの設定は何か設定ミスを生じてしまった場合の緊急回避として利用できるので,設定できる3つのプロファイルのうち,1つは安全策として未設定で残しておくべきだからだ。
 ということで,残り2つあるどちらかのプロファイルへとスイッチを切り替え,LS/DPスイッチが奥側(上側)の標準状態にあることを確認し,そのうえで,本体奥側にあるASSIGNスイッチを[ON]にする。すると,キーのバックライトが消灯し,キーおよびボタンの割り当てを行えるようになる。

[○]キーの割り当てを変更している例
画像集 No.025のサムネイル画像 / 「タクティカルアサルトコマンダー for PlayStation 4」レビュー。PS4とPS3で「キーパッドとマウスでの操作」を可能にするデバイスの価値は?
 設定できるのはキーパッド上の[OPTION/SHARE] キーとD-Pad,マウス側の[+/−]ボタンを除く,すべてのキーとボタンだ。マウスの左メインボタンはPS4接続時が[R2],PS3接続時が[R1]で,右メインボタンはPS4接続時が[L2],PS3接続時が[L1]となる。
 変更したいキーやボタンを押すと,「押したキーやボタンに割り当てられている機能」が表示されるので,割り当てたいキーあるいはボタンを押しながらD-Padの上下を押すと,ディスプレイパネルに表示されるキー/ボタン割り当てが切り替わっていく。
 目的のキー/ボタン割り当てを表示できたら,そこまで押し続けていたキー/ボタンを離す。すると,目的のキー/ボタンに新しい割り当てを行える,という流れだ。すべての作業が終わったら,ASSIGNスイッチを[OFF]に戻せば,割り当て完了である。

PS4とPS3ではトリガーの配置が変わったので,マウスのメインボタンに割り当てられた機能を調整するときは要注意(左)。右はちょっと特殊な割り当てで,斜め入力を割り当てようとしているところだ。正直,斜め入力を割り当てるメリットはほとんどないと思うのだが。ちなみに「ST」というインジケータは左アナログスティックを示す
画像集 No.033のサムネイル画像 / 「タクティカルアサルトコマンダー for PlayStation 4」レビュー。PS4とPS3で「キーパッドとマウスでの操作」を可能にするデバイスの価値は? 画像集 No.034のサムネイル画像 / 「タクティカルアサルトコマンダー for PlayStation 4」レビュー。PS4とPS3で「キーパッドとマウスでの操作」を可能にするデバイスの価値は?

画像集 No.026のサムネイル画像 / 「タクティカルアサルトコマンダー for PlayStation 4」レビュー。PS4とPS3で「キーパッドとマウスでの操作」を可能にするデバイスの価値は?
 「別に大した手間じゃないのでは?」と思ったかもしれないが,いま紹介したのは,あくまでも1つのキー/ボタンに対しての機能割り当ての流れである。毎回,目的のキーやボタンを押しながら,D-Padの上下で地味に1つ1つ処理していくのは,かなり億劫だ。もちろん,いったん設定し終えてしまえば,基本,弄る必要はないのだが,やってみるとけっこう骨が折れる。

画像集 No.027のサムネイル画像 / 「タクティカルアサルトコマンダー for PlayStation 4」レビュー。PS4とPS3で「キーパッドとマウスでの操作」を可能にするデバイスの価値は?
 ここまでちらほらとその名を挙げてきた[WALK]ボタンと[SNIPE]キーについても,ここで紹介しておこう。
 TAC4では,DUALSHOCKの左アナログスティックをキーパッド上のキーで,右アナログスティックをマウス移動でシミュレートするわけだが,キーパッド上のキーはもちろんデジタル入力だ。DUALSHOCKでアナログスティックを倒したときのような,「倒し具合に応じた入力の変化」は再現できない。

 つまりどういうことかというと,TACにおける“左アナログスティック”は,基本,まったく倒れていないか,完全に倒しきったかのどちらかの入力になる。FPSやTPSでいえば,走りっぱなしになるわけであり,狭い足場で,慎重な移動が求めら得る場合ではミスを招きかねない。
 そこで[WALK]ボタンの出番だ。[WALK]ボタンを押した状態で移動用のキーを押した場合,TAC4は「左アナログスティックを少しだけ倒した状態」として,入力信号をゲーム機へ送るようになっている。一方の[SNIPE]キーは,PC用の一部ゲーマー向けマウスがサポートする機能と同じ,押している間だけマウスの感度を下げ,細かなエイム(AIM)を可能にするためのものとなる。

 [WALK]ボタンでどの程度の傾きを入力するか,[SNIPE]キーで感度をどの程度落とすかは,先ほど紹介したキー/ボタン割り当てと同じような操作で行える。
 まず[WALK]ボタンのほうは,ASSIGNスイッチを[ON]に入れてから,今度はLS/DPスイッチを手前側(=[DP/LS]側)入れる。そのうえで[WALK]ボタンを押しながら,D-Padの上下でターゲット入力量を調整するという流れだ。このとき,LEDインジケータ部の,○の中にiがあるアイコンが,消灯(10%)/緑(20%)/黄(30%)/赤(40%)/紫(50%)/青(60%)/水(70%)/白(80%)で点灯する。パーセンテージは中央からの傾き量を示すので,消灯が最も傾いていない状態,白が最も傾いた状態という理解でいい。
 好みの入力量を選択したら,[WALK]ボタンから指を離し,最後にASSIGNスイッチを[OFF],LS/DPスイッチを標準の奥側に戻せば設定完了だ。

画像集 No.028のサムネイル画像 / 「タクティカルアサルトコマンダー for PlayStation 4」レビュー。PS4とPS3で「キーパッドとマウスでの操作」を可能にするデバイスの価値は?
 [SNIPE]キーの場合も,ASSIGNスイッチを[ON]に入れてから,LS/DPスイッチを手前側(=[DP/LS]側)入れる。ここまでは[WALK]ボタンと同じだが,ここから少し異なる。
 まず,水平方向(X軸)の感度を調整したい場合は,[SNIPE]キーではなく,その右にある黒抜き&上向き三角形のキーを押しながら,D-Padの上下で調整する。垂直方向(Y軸)の感度を調整するときは[SNIPE]キーを押しながらD-Pad操作だ。
 LEDインジケータに表示される感度のカラーパターンは[WALK]ボタンと基本的に同じで,異なるのはパーセンテージだけだ。具体的には消灯(10%)/緑(20%)/黄(30%)/赤(40%)/紫(50%)/青(60%)/水(70%)/白(80%)の順番となっている。


むしろ非PCゲーマー向け? PCゲーマーからすると違和感が最後まで拭えない


 ゲームで使う前に,キースイッチの話を済ませておくと,キーの押下感は「ザ・メンブレン」といったところで,微妙に柔らかく,かつ安っぽい。決して「使い心地が悪い」わけではないのだが,最近はゲーマー向けキーボードだけでなくキーパッドでも操作感を重視したものが出てきており,そういった製品と比較すると,一段落ちるとはいえるだろう。

画像集 No.029のサムネイル画像 / 「タクティカルアサルトコマンダー for PlayStation 4」レビュー。PS4とPS3で「キーパッドとマウスでの操作」を可能にするデバイスの価値は?
 「エイム力」を左右する,肝心要のマウスはどうか。PCユーザーからすると慣れるまでのハードルが高い,ゲームパッドの右アナログスティック操作。それをマウスで代替できるのだから,夢のようなデバイスと述べていい。
 では,どれくらいのアドバンテージが得られるのか。実際にFPSやTPSで使ってみたわけだが,結論からいえば,「PCと同じように操作するのは,不可能とまでは言わないが困難」である。

画像集 No.030のサムネイル画像 / 「タクティカルアサルトコマンダー for PlayStation 4」レビュー。PS4とPS3で「キーパッドとマウスでの操作」を可能にするデバイスの価値は?
 なぜか。これは当たり前といえば当たり前だが,PS4やPS3用のタイトルは,あくまでも右アナログスティックでの視点操作を前提としているからだ。PCのマウスはユーザーの操作に対して遅延なく追従するのが当然だが,ゲーム機のコントローラに搭載された右アナログスティックは,倒し始めに“遊び”がある。そして,PlayStationの公式ライセンスを取得しているTAC4は,このギャップを埋めることはせず,あくまでもマウスで右アナログスティックのエミュレートを行っているに過ぎない。そのため,動かし始めは反応がなく,少し遅れて一気に加速するという挙動になり,PCでの利用時と比べて違和感が生じるのである。
 なので,「PCゲームにちょっと近い操作ができる」程度のイメージを超えて期待してしまうと,この違和感が重くのしかかるだろう。個人的には,「あーもう,PCだったらこんなエイムミス,絶対しないのに!」と,何かを叩きたい気持ちになった。

 もちろん,その違和感をなんとかするための[WALK]ボタンと[SNIPE]キーであり,ここを細かく調整すれば,マウス操作の“出が遅い”問題以外は,ある程度解決できる。ただ,ゲームごとに,左アナログスティックを用いた移動量や,右アナログスティックの感度は異なるわけで,タイトルごとに毎度毎度細かく設定し直すというのは,設定方法の煩雑さを踏まえるに,正直言って面倒だ。しかも,そこまでやっても,マウス操作時の反応が鈍い問題は解決しない。

製品ボックス
画像集 No.031のサムネイル画像 / 「タクティカルアサルトコマンダー for PlayStation 4」レビュー。PS4とPS3で「キーパッドとマウスでの操作」を可能にするデバイスの価値は?
 面白い結果が出たのは,普段からゲーム機でプレイしている非PCゲーマーに使ってもらったときで,彼は,「こりゃいい」と言いながら,とくに違和感も覚えた様子はなく,普通に使いこなしていた。サンプル数が1なので断言は避けるが,ひょっとするとTAC4は,PCゲーマー向けではなく,むしろDUALSHOCKに慣れている人向けで,そのほうが,「マウスなのにマウス入力ではない違和感」なしに楽しめるのではなかろうか。

 まとめると,PCのFPS/TPSプレイヤーが,PCのキーボードとマウスの操作性を求めてTAC4を買うべきではない。一方,これまでゲームパッドしか使ったことがないなら,試すことで,新たな地平が開けるかもしれない。PCゲームへのとっかかりになる可能性もあるだろう。TAC4というのは,そういうデバイスである。

 筆者は,ゲーマー向け入力デバイスというものは,デバイス側でゲーマーの好みに合わせてくれるという点で,通常の入力デバイスとは決定的に異なる存在であると考えている。しかし,少なくともPCゲーマーから見たTAC4は,「ゲーマーがデバイス側に合わせる」必要のあるデバイスだ。いま述べたとおり,非PCゲーマーからは異なる意見が出てくる可能性があると思うが,個人的には,ゲームとTAC4に“引っ張られる”印象が強い。PCゲーマーが期待するほどには,TAC4はこちらに合わせてくれないのだ。
 PCゲーマーの立場から言わせてもらうと,「国内でハードウェアチートと呼ばれないため最善を尽くした」というのはよく分かるが,本末転倒ではないかと思う。

TAC4をAmazon.co.jpで購入する(Amazonアソシエイト)
※2016年2月13日再入荷予定

HORIのTAC4製品情報ページ

  • 関連タイトル:

    タクティカルアサルトコマンダー

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:11月20日〜11月21日