ミュージック フロム ゲームワールド:Track 203 「FINAL FANTASY VII REMAKE」「ドールズフロントライン」
![ミュージック フロム ゲームワールド](/img/title_mg_weekly.jpg)
![]() |
リードトラックの「群青シンセシス」はスーパースィープの田中文久氏が作詞,江口孝宏氏が作曲とアレンジを担当しております。友人に聴かせたら「シューティングゲームの曲みたい」という反応が返ってきたので,ゲームミュージックファンにもきっと刺さります! 気になった人は,ぜひ手に取っていただけると嬉しいです!
ということで,今週の「ミュージック フロム ゲームワールド」は「FINAL FANTASY VII REMAKE」のサントラと,「ドールズフロントライン」のサントラ第2弾の2枚を紹介します。
アレンジと新曲で構成された新たな「FFVII」サウンド
「FINAL FANTASY VII REMAKE Original Soundtrack」
今週の1枚めは,「FINAL FANTASY VII REMAKE」の楽曲をCD7枚組に収録した,「FINAL FANTASY VII REMAKE Original Soundtrack」を紹介します。ゲームのほうは「ミッドガル脱出」までですが,内容が強化されてオリジナル版よりボリュームが増しており,それに合わせて新曲も多数追加。本作のためにアレンジされた既存曲にも要注目です。
まずはアレンジ曲から。DISC1収録のバトル曲「闘う者達 -元ソルジャー-」は重厚なオーケストラアレンジに進化しており,その迫力に圧倒されます。DISC3の「エアバスター」はオリジナル版の「更に戦う者達」のアレンジ。ラウドなバンドサウンドに生まれ変わった,ヘヴィなドラムがカッコいい!
DISC7収録の人気曲「J-E-N-O-V-A -胎動-」は,前半こそ混声コーラスを採り入れたスローアレンジになっているものの,後半ではオリジナルに近いアッパーな展開に突入します。
続いて新曲をチェック。DISC2の「ジョニーのテーマ」は太いベースラインと即興のソロフレーズが耳に残る,ブルース調の渋い曲。「ジェシーのテーマ」はピアノとアコギによる癒しナンバーで,美しい音色で幸せな気持ちに浸れます。
DISC7収録のエンディング曲「Hollow」は植松伸夫氏が作曲した新曲(アレンジは福井健一郎氏)で,Survive Said The ProphetのYoshがボーカルを担当する,情熱的なロックバラード。クールだけど熱い!
また,初回生産限定盤となる「FINAL FANTASY VII REMAKE Original Soundtrack ~Special edit version~」には,ゲーム内のジュークボックスで聴ける各楽曲の“Jukebox Ver.”を収録したボーナストラックDiscが付属。大ボリュームの楽曲を,ぜひじっくりと聴き込んでみてください!
FINAL FANTASY VII REMAKE Original Soundtrack PV
![](/image/bg_streaming_youtube_control_512.gif)
「FINAL FANTASY VII REMAKE」公式サイト
「FINAL FANTASY VII REMAKE Original Soundtrack」公式サイト
オーケストラコンサートの映像と合わせて楽しみたい
「ドールズフロントライン オリジナル・サウンドトラック2」
タイトル | ドールズフロントライン オリジナル・サウンドトラック2 | ![]() |
発売日 | 2020年6月17日 | |
価格 | 初回限定盤:4800円(税抜) 通常盤:3000円(税抜) |
|
発売元 | ビクターエンタテインメント | |
コピーライト | (C)SUNBORN Network Technology Co., Ltd. (C)SUNBORN Japan Co., Ltd. |
今週の2枚めは「ドールズフロントライン」(iOS/Android)のサントラ第2弾,「ドールズフロントライン オリジナル・サウンドトラック2」をご紹介。本作をきっかけに,Vanguard Soundが手がける楽曲のクオリティの高さが広く知られるようになり,高い注目度の中でリリースされる待望のサントラとなります。
1曲めは戦場に行く前の静けさと緊張感を感じさせる,クールな曲調の「Synthesis Catalyst」。3曲めの「Move On」はハイテンポなテクノナンバーで,ドライブゲームのBGMにも合いそうなアッパーな曲調とオシャレなサウンドがクセになります。
5曲めはエルム凪が歌うボーカル曲「Barbarous Funera」。アグレッシブなデジロックサウンドと流麗なボーカルが絡み合います。8曲めの「Café de Springfield」は緩やかなアコースティックナンバー。カフェでのひと時を過ごしながら聴きたくなる曲です。
20曲めの「Cradle of Fear」は不穏な空気感で疾走するデジタルハードコアナンバー。主張の強いハードなリズムトラックに耳を奪われます。22曲めは,Guririが歌う英語歌詞のメインテーマ曲「Frontline (English Version)」。切なさと力強さが交錯するメロディが胸を締め付ける王道ガールズロックナンバーで,ボーナストラックにはこの曲の日本語バージョンも収録されています。
初回限定盤には,2018年10月に上海,2019年8月に東京で開催されたオーケストラコンサートの模様を収録したBlu-rayディスクが付属。全35曲の壮大なオーケストラ演奏を聴けば,「ドルフロ」楽曲の魅力をさらに深く味わえること間違いなし。ファンはぜひ,コンサート映像と合わせて楽しんでください!
【ドールズフロントライン】「オリジナル・サウンドトラック2 / オーケストラ・コンサート ブルーレイディスク」(生産限定盤)Trailer
![](/image/bg_streaming_youtube_control_512.gif)
「ドールズフロントライン」公式サイト
「ドールズフロントライン オリジナル・サウンドトラック2」特設サイト
「ドルフロ」4Gamer内サテライトサイト
|
- 関連タイトル:
FINAL FANTASY VII REMAKE
- 関連タイトル:
ドールズフロントライン(旧名:少女前線)
- 関連タイトル:
ドールズフロントライン(旧名:少女前線)
- この記事のURL:
キーワード
- 連載
- ミュージック フロム ゲームワールド
- 音楽
- ライター:風のイオナ
- PS4:FINAL FANTASY VII REMAKE
- PS4
- iPhone/iPad:ドールズフロントライン(旧名:少女前線)
- iPad
- iPhone
- Android:ドールズフロントライン(旧名:少女前線)
- Android
![下線](/image/bottom_keyword_news.gif)
(C) 1997, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA/ROBERTO FERRARI
LOGO ILLUSTRATION: (C) 1997 YOSHITAKA AMANO
(C) SUNBORN Network Technology Co., Ltd. (C) SUNBORN Japan Co., Ltd.
提供:G123
2D格闘ゲーム「Two Strikes」,PS5版のリリースを発表。戦国日本を舞台に,相手の動きを見切って戦う二撃必殺のアクションゲーム
![](/games/884/G088401/20250218037/TN/005.jpg)
家庭用ゲーム機版「Blue Wednesday」,3月27日に発売決定。若きジャズピアニスト「モーリス」の物語を描くポイント&クリック型ADV
![](/games/884/G088406/20250218038/TN/012.jpg)
PS Plus ゲームカタログ,「STAR WARS ジェダイ:サバイバー」「サガ フロンティア リマスター」「Lost Records: Bloom & Rage」本日追加
![](/games/129/G012999/20250218033/TN/002.jpg)
「電脳戦機バーチャロン」のeスポーツ大会「TANITA CUP 2025」が3月29日と30日に開催。TANITA CUPの最後となる集大成イベント
![](/games/437/G043786/20250217047/TN/006.jpg)