お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    腟�申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃処吡�鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃遵献鐃純��鐃緒申鐃緒申/鐃純�鐃処�ワ申鐃緒申�ワ申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃�20膀��ワ申��鐃処��鐃術�鐃緒申鐃初��鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    AMD,「FreeSync 2 HDR」の効果を体験できるデモアプリ「Oasis」公開
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2019/02/27 23:00

    ニュース

    AMD,「FreeSync 2 HDR」の効果を体験できるデモアプリ「Oasis」公開

     2019年2月27日23:00,AMDは,同社独自のHDR対応ディスプレイ同期技術「FreeSync 2 HDR」の効果を体感できるデモアプリ「Oasis」を公開すると発表した。このデモは,2018年9月の東京ゲームショウ2018でAMDが公開を予告していたものだ(関連記事)。

    AMD Radeon FreeSync 2 HDR Oasis Demo

    Clik to Play
    Clik to Play

     原稿執筆時点では「どこで,どのように,いつ」公開になるのか,AMDから情報が得られていないのだが,ともあれ,そもそもFreeSync 2 HDRとは何なのかという点も含め,現在判明している範囲の情報を紹介したい。


    FreeSync 2 HDRはFreeSync 2の仕様を含むのか含まないのか


     AMDのディスプレイ関連技術にはそもそも「FreeSync」と「FreeSync 2」があった。これらの違いは西川善司氏が詳しくレポートしているとおりで,以下のように,まったく異なる技術である。

    • FreeSync:可変フレームレートの映像,とくに60fps(=60Hz)を大きく超えた映像の表示を美しく滑らかに表示するための技術。GPU側の描画タイミングに合わせてディスプレイのリフレッシュ(表示更新)を行うことで,GPUとディスプレイの表示情報更新タイミングが異なるに起因する「テアリング」(Tearing,日本では誤読の「ティアリング」読みが主流)や「スタッター」(Stutter,映像のカクつき)のないスムーズな表示を実現する
    • FreeSync 2:ディスプレイのHDR表示機能に関する情報をGPU側から取得できるようにして,HDR対応ディスプレイの能力や色域をゲームから正しく活用させる技術

     では,今回のOasisデモがサポートするFreeSync 2 HDRとは何かだが,AMDは,「FreeSync 2と同じ」だとしている。つまり「HDR」をアピールするためのリブランドということだ。
     ただ,実際には下の表にあるとおりFreeSyncの機能も内包している。加えて,ゲームのフレームレートがディスプレイの対応可能な最低リフレッシュレートを下回ったときに,リフレッシュレートをフレームレートの整数倍にするなどしてスムーズな表示を行う技術である「Low Framerate Compensation」(以下,LFC)機能も,FreeSyncでは「Optional」(追加仕様)扱いだったが,FreeSync 2で必須仕様となり,FreeSync 2 HDRでも同様である。

    FreeSync 2 HDRではLFCとHDR対応が必須になった
    画像集 No.003のサムネイル画像 / AMD,「FreeSync 2 HDR」の効果を体験できるデモアプリ「Oasis」公開


    OasisはFreeSync環境があれば実行可能


     本稿の冒頭で紹介したとおり,OasisはFreeSync 2 HDRの効果を体感できるデモアプリという位置づけだが,アプリの実行自体は,FreeSync対応の環境があれば可能だという。AMDによると,Oasisの動作要件は以下のとおりだ。CPUは相当する性能があるならIntel製のものでも構わないが,Ryzenが望ましいとのことである。

    • CPU:Ryzen R3 1300X以上
    • GPURadeon RX 560以上
    • グラフィックスメモリ容量:2GB以上
    • メインメモリ:DDR4-3200 容量16GB以上
    • ディスプレイ:解像度1920×1080ドット以上のFreeSyncまたはFreeSync 2 HDR対応ディスプレイ

     GPUやディスプレイは,要件を満たしていないと実行できない。筆者の手元にある「Radeon RX 480」で試してみたところ,「Unsupported GPU」というメッセージが表示された後にOasisが終了してしまった。

    Oasisの画面イメージ
    画像集 No.002のサムネイル画像 / AMD,「FreeSync 2 HDR」の効果を体験できるデモアプリ「Oasis」公開

     対応ディスプレイのリストは,AMDが公表しているFreeSync対応ディスプレイ情報(関連リンク)から検索可能だ。確認したところ,で示した11製品がFreeSync 2およびHDR表示に対応していると出たので,これらがFreeSync 2 HDR対応ディスプレイという理解でいいだろう。

    表 FreeSync 2およびHDR対応ディスプレイ一覧
    メーカーまたはブランド名 製品名
    Acer EI491CR
    ASUSTeK Computer XG32VQR
    BenQ EX3203R
    LG Electronics 34GK950F
    32GK850F
    Royal Philips Electronics 328M6FJRMB
    Samsung Electronics C49HG90
    C32HG70
    C27HG70
    TPV Tcechnology AGON AG322QC4
    AGON AG273QCX

     FreeSync対応ディスプレイとRadeon RX 560以上のRadeon搭載カードを持っているのであれば,公開ページが判明し次第,試してみるといいのではなかろうか。

    AMD公式WebサイトのFreeSyncに関する情報ページ


    • 関連タイトル:

      FreeSync

    • この記事のURL:
    ��但��|����尊��但��|����贈��但��|����造��但��|����孫��但��|����造��但��|����属��但��|����造������蔵但��測�臓��但��|����造��但��|����足��但��|����造���������束 G123��但��|����造�������γ�遜��但��|����促��但��|����族��但��|����臓��但��|����村��但��|����促����������

    ������蔵但��測�他���������続��但��|����其��但��|����臓��但��|����臓��但��|����則G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:02月20日~02月21日
    4Gamerからお知らせ