[G-Star 2014]「トリックスター」のキャラやモンスターが約800種も登場。すごろくタイプのRPG「召喚士になりたい。」直撮りプレイムービーをUp
「召喚士になりたい。」プレイムービー

![]() |
7体のユニットでパーティを編成し,すごろく感覚でステージ最奥を目指して進んでいくというのがゲームの流れ。画面右側にある3枚のパネルのいずれかを選んで,進むマスの数を決定できる。要はこれがサイコロにあたるわけだ。
止まったマスによって,パーティユニットの体力が回復したり,ゲーム内マネーが手に入ったりするが,モンスターがいた場合は,戦闘に突入する。
バトルの進め方はシンプルで,敵をタップすることでターゲッティング,足元が光る味方ユニットをタップすることでターゲットへの攻撃となっている。味方ユニットの足元が金色に光っている場合は,矢印の方向にスワイプすることで必殺技的な行動を取らせることが可能だ。ムービーからも見て取れるように,バトルはテンポよく進められるし,オートバトル機能も搭載されているため,かなり遊びやすかった。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なお本作の開発はすでに最終段階で,韓国では2015年にサービスが開始される予定とのこと。日本でもそう遠くないうちに遊べるようになるかもしれない。
4Gamer「G-Star 2014」記事一覧
- 関連タイトル:
トリックスター ~召喚士になりたい~
- この記事のURL:
(C)2016 NTREEV SOFT Co., Ltd. ALL Rights Reserved. Published by Stairs
����続�其�臓�臓�則G123
Rejet激アツ情報解禁! 「もし神」「ディアラヴァ」「ブラウル」3大タイトルがSwitch移植&新作CD発表,「リジェフェス」も5年ぶりに復活

若手ゲームクリエイター育成プログラム「Top Game Creators Academy」入学式を開催。プリンシパルを務める日野晃博氏がクリエイターを激励

[プレイレポ]サバイバルMMO「Dune: Awakening」を先行体験。原作未履修のゲーマーを待っていたのは,あまりにも過酷な砂の惑星だった

週刊Steam広場 第104号:「The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered」や,「Clair Obscur: Expedition 33」が発売に
