パッケージ
魔界のパズルカ公式サイトへ
  • サクセス
  • 発売日:2014/10/29
  • 価格:サービス終了
読者の評価
45
投稿数:1
レビューを投稿する
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    腟�申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃処吡�鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃遵献鐃純��鐃緒申鐃緒申/鐃純�鐃処�ワ申鐃緒申�ワ申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃�20膀��ワ申��鐃処��鐃術�鐃緒申鐃初��鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    魔界のパズルカ

    魔界のパズルカ
    公式サイト http://pazuruka.jp/
    発売元 サクセス
    開発元
    発売日 2014/10/29
    価格 サービス終了
    ジャンル
    レーティング
    備考
    その他
    • RSS
    • レビューを投稿する
    • このページのURL:
    このゲームの読者の評価
    45
    グラフ
    読者レビューについて
    ���э申鐃緒申鐃緒申鐃緒申�o申�刻申鐃順�鐃緒申鐃�2023膓�鐃�4鐃緒申15鐃純�o申鐃緒申膀�鐃緒申鐃緒申��鐃緒申鐃緒申鐃緒申 鐃緒申鐔誌申鐃緒申膊器�鐃緒申��鐃緒申��鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃初��鐃緒申筝�鐃緒申鐃緒申鐃順�鐚�鐃緒申鐃緒申鐃初��鐃緒申鐃緒申鐃順辱鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃初��鐃緒申 鐃緒申
     4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
     なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
    • 前のページ前のページ
    • Pages: 1
    • 偶然ではない運ゲー 45
      • 投稿者:harusanz(男性/40代)
      • 投稿日:2014/11/17
      良い点
      このゲームのパズル部分は、盤に敷き詰められた色(属性)ブロック、攻撃ブロック、防御ブロックの3種類のブロックを直線(水平か垂直)に3つ以上並べて消すタイプの交互ターンのパズルゲームだ。

      並べる方法は隣接上下左右入れ替えとなっている。

      属性ブロックを消した場合は、消した色のカルマゲージが溜まる。

      攻撃ブロックを消した時はデッキに組んだモンスターが相手のデッキのモンスターに攻撃を仕掛ける。ぷよぷよのおじゃまぷよの様なパズル画面自体への影響はない。

      攻撃を受けたモンスターは、攻撃したモンスターの攻撃力に応じてヒットポイントが削られ、ヒットポイントがゼロになるとデッキから排除される。デッキのモンスターが全滅した場合、全滅した方が負けとなる。

      防御ブロックの場合は敵陣の攻撃ブロックをランダムで一つ消す。

      操作がシンプルで交互ターン制なので多少のんびり出来る点が良い。
      ただし、自分の番になってからのんびりし過ぎるとヒントが表示され、ステージクリア後の「ノーヒントボーナス」が失われる。

      モンスターは見た目以外にパラメータや属性やスキル(カルマゲージを消費して発動する特殊効果や攻撃)やアビリティ(条件が揃うと自動で発動する特殊効果)があり、育成はやり甲斐がある。
      悪い点
      パズルに自信がある人を煽ってWeb広告しているのに、運ゲー過ぎる点がマイナス。
      純然たる運ならば諦めもつくが、そうではない。
      しかも、限度を超えている。

      例えば...
      新しいイベントダンジョンを選んでスタートするが、開幕早々に詰まる
       →時間切れでヒントが出る
        →なんと!最上段列右端の一箇所しかない!しかも、消し方も一つだけ
         →他に手がないのでそこを消す
          →消した途端に手詰まりで入れ替え。

      どないしろと言うのだ?!

      反して、敵モンスター側の盤は避けて消すのが難しいほど攻撃ブロックが大量にあり、
      敵モンスターが一箇所消すと大連鎖する。

      このゲームでは連鎖中に攻撃ブロックが何度消えても攻撃回数は1回とカウントされる。
      この一度の攻撃では、デッキの残存モンスター毎に一回ずつ相手に攻撃を仕掛ける仕組みなので、何度連鎖されても味方デッキ次第で生き残る事があるが、穴埋めに上から降ってきたブロックはまたもや攻撃ブロック多数。

      それなのにこちらは手詰まりで総入れ替えしても、パッと見て2手以上かけないと攻撃ブロックは消せない不条理。

      ステージが始まった時点でほぼ詰んでいたわけだ。

      時間回復のスタミナ消費制(課金回復あり)のゲームシステムで、AP(スタミナ)回復が課金アイテムで行われた場合も同じことをやるのか?

      これは自信がどうとかいうレベルじゃない。

      イカサマ麻雀ゲームで天和されている様なものだ。
      プレイヤーの腕でどうにもならないのはゲームとは言わない。
      総評
      モンスターに特色を持たせて、その特色(強さや特殊能力)でダンジョン(ステージ)を差別化するならば、盤は公平でなければ特色が埋もれてしまうと考える。
      盤の不平等もダンジョンの特色とするならば、ある程度の限度は考えなければならないだろう。
      少なくとも開幕早々何もできないで負けるのは「楽しませる」ゲームではない。
      その辺を改善してほしい。

      あと、ヒントが出るまでのカウントダウンや、ドラッグ・クリックの切り替え、次に落ちてくるブロックの可視化、UIの出戻り操作を減らす等、最低限の事はやって欲しい。
      プレイ時間
      10~20時間
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      3 2 2 2 3
    • 前のページ前のページ
    • Pages: 1
    レビューを投稿する

    4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。

    レビューを投稿する
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:04月01日~04月02日
    4Gamerからお知らせ