
ニュース
NVIDIA,「TITAN Xp」を製品リストに追加。GP102コアのフルスペックで1200ドル
![]() |
その主なスペックは下の表にまとめたとおりだが,端的にまとめると,TITAN Xpは「GP102」コアのフルスペック版ということになる。演算ユニットである「Streaming Multiprocessor」(以下,SM)数は30基,シェーダプロセッサ「CUDA Core」の数にして3840基というスペックは,TITAN Xと比べて,SM数にして2基,CUDA Core数にして256基多い計算だ。Pascalアーキテクチャを採用する「Quadro P6000」と同じGPU規模とも紹介できるだろう。
また,「GeForce GTX 1080 Ti」との比較では,ブーストクロックが揃い,かつメモリ周りの仕様も上回っているので,コンシューマをターゲットにしたグラフィックスカードとしては史上最高スペックの製品と紹介しても問題ないのではなかろうか。
![]() |
なお現在のところ,NVIDIAの日本語公式サイト上に,TITAN Xpの情報はない。NVIDIA Japanにいわく,「日本での発売予定は未定。判明し次第,情報をアップデートする」とのことだ。
![]() |
GeForce.comのTITAN Xp製品情報ページ
GeForce.comのGeForce製品一覧
- 関連タイトル:
TITAN
- この記事のURL:
Copyright(C)2013 NVIDIA Corporation