「黒い砂漠」24番めのクラス“ドラカニア”と新エリアをテストプレイ。女性竜騎士は正統派ダメージディーラー兼突撃型タンク
公式サイトのキービジュアルや,3月26日に配信された公式生配信番組「CalpheON Episode 2」を見て,期待に胸を膨らませているプレイヤーも多いのではないだろうか。
![]() |
![]() |
今回,実装に先立ってアップデート内容に触れられたので,そのプレイレポートをお届けしよう。なお,テストプレイは「黒い砂漠研究所(ワールドテストサーバー)」で行ったもので,英語環境でのプレイとなる。そのため,スクリーンショットにあるアイテム名やスキル名などは,実装時と異なる場合があるので,あらかじめご了承を。
ドラゴンの末裔である新クラス「ドラカニア」
コルセア実装から,約9か月ぶりの新クラスとなる「ドラカニア」。キービジュアルを見ると,両手剣を持つ騎士のような出で立ちのキャラクターで,竜の意匠の兜が目を引く。
![]() |
黒い砂漠には「マクタナン」「ラブレスカ」という2体の伝説のドラゴンが存在し,ドラカニアはマクタナン,既存クラスの「ガーディアン」はラブレスカの末裔と言われている。この2体のドラゴンは互いに憎悪を抱いており,その関係が末裔にも引き継がれているのか,ドラカニアとガーディアンも敵対関係にある。トレイラー映像でラブレスカとガーディアンが戦っているのは,そんなバックストーリーが関係している。
マクタナンとラブレスカがどうして憎みあう関係になったのか,そしてドラカニアとガーディアンは何をめぐって対立しているかなどは,今後のストーリーなどで明かされていくとのことで楽しみに待ちたい。

さて,改めて話をドラカニアに戻そう。ドラカニアは,両手剣「スレイヤー」をメイン武器として戦う正統派の近接ダメージディーラーだ。同タイプであるウォーリア(覚醒)は重量感のある大剣を振り回す動きが特徴であるのに対し,ドラカニアは大剣ながらもスピーディなバトルが楽しめる近接クラスとなる。サブ武器はスレイヤーに装着されている「シャード」で,特定のスキルで使用する。
![]() |
![]() |
![]() |
伝承状態のドラカニアには「イオン」という独特のシステムが採用されている。大剣を持つウォーリアは,マウスクリックを押し続けることで攻撃を溜めて大ダメージを与えるスキルを持つが,ドラカニアは攻撃スキル使用時にイオンを消費することで溜め攻撃と同等のダメージを与えられる。イオンは,特定の攻撃スキルを敵にヒットさせ,リソースを吸収する形でゲージを溜められる。
![]() |
![]() |
両手剣ということで,得意とするレンジはやはり近距離戦だ。通常攻撃はそれほどでもないが,攻撃スキルは思いのほか攻撃範囲が広い。そのほかにも防御スキルや移動スキルなども持ちあわせており,多彩な戦い方ができそうだ。そんなドラカニアのスキルの一部を紹介しよう。
●穿通連斬
![]() |
![]() |
●マクタナンの息吹
![]() |
![]() |
●雷火一掃
![]() |
●業火の斬撃
![]() |
●マクナタンの裁き
![]() |
![]() |
●ドラゴンスラスト
![]() |
●雷火爆砕
![]() |
![]() |
●マクタナンの龍鱗
![]() |
●マクタナンの領域
![]() |
●畏怖の爪
![]() |
●前面防御
![]() |
●コンボ:マクタナンの爪
![]() |
![]() |
●コンボ:マクタナンの翼
![]() |
ドラカニアの攻撃スキルは,どれも攻撃力が高いうえに攻撃範囲が広く,ダメージディーラーとしては文句なしの性能を持っている。それに加えて前面防御やマクタナンの龍鱗といった防御系スキル,コンボ:マクタナンの爪やコンボ:マクタナンの翼といった移動攻撃スキルなども持っており,パーティや攻城戦では切り込み隊長と拠点防衛を兼ねることも不可能じゃない。ある意味で,万能的なクラスと言えるポテンシャルを秘めている。
さらにイオンとスキルを的確に組み合わせて使えば,かなりの活躍が見込めそうだ。ただ,何も考えずにスキルをぶっ放していると,イオンゲージはすぐに枯渇する。ゲージを溜めながら戦うことと,スキルを使うタイミングを意識することができれば,よりドラカニアの力を引き出すことができるだろう。
今回のアップデートでは,ドラカニアと同時に伝承も実装される予定だ。覚醒はまだしばらく先になるとのことなので,まずはドラカニアをしっかりと使い,その特性と強さを実感してみよう。
![]() |
![]() |
一面白銀の世界の「果てしない冬の山」
極寒の山岳地帯でプレイヤーを待つ者は?
ドラカニアと同時に実装される新エリア「果てしない冬の山」についても紹介していこう。果てしない冬の山は,ドベンクルンの東から南東にある。西,または北の街道を通っていくのが良さそうだ。
![]() |
![]() |
![]() |
果てしない冬の山のエリアの特徴と言えば,一面が雪に包まれた銀世界であることだ。一年中大雪が降る地域で,晴れ間が出ていても吹雪いている。そのため,エリアの奥地に行くと「凍傷」状態になることがある。
![]() |
フィールドで敵として現れるのは,雪獣人たち。彼らの集落一帯は「翡翠星の森」と呼ばれているが,森どころか林ほどの樹木もなくまばらだ。
![]() |
![]() |
まばらに生えている木々のほかは,むき出しの岩がそこかしこにあり,かなり厳しい環境であることがうかがえる。そして,エリアの東にはその極致とも言える「果てしない冬の山」がそびえている。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エリア東側の大半を占める果てしない冬の山は,頂上までのルートこそ開通されているが,山を越え東の海岸沿いへは進めない。そう考えると果てしない冬の山は,少し小さめのエリアと言えるかもしれない。しかし,モンスターの強さも含め,凍傷などを負うやっかいさは砂漠エリアに匹敵すると言ってもいい。新エリア実装! ということでホイホイ遊びに行くと痛い目にあうこと間違いなしなので,事前にしっかりと準備をしてから新エリアでの冒険を楽しもう。
「黒い砂漠」公認サテライトサイト
「黒い砂漠」公式サイト
- 関連タイトル:
黒い砂漠
- この記事のURL:
(C)PearlAbyss Corp. All Rights Reserved.
��������但�������蔵�蔵但��|�測��γ�他��������但������但��|����続������蔵但��測�臓��但��|����其������蔵但��測�臓��但��|����臓������蔵但��測�臓��但��|����臓������蔵但��測�臓��但��|����則G123