お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    鐃緒申����鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申鐃緒織�鰹申鐃処��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃緒申�o申��膩��鰹申鐃処��申鐃醇�鐃緒申��申鐃緒申/鐃緒申�o申����鐃緒申鐃緒申�鰹申鐃緒申羝�鐃緒申��申鐃初姐�鰹申鐃緒申羝�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��鐃�20鐃緒申��膩��鰹申鐃緒申薜合�渇����鐃緒申鐃緒申�渇����鐃緒申�居申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申��膩��鰹申鐃処��申鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    [E3 2013]「Command & Conquer」のローンチは最速で2013年内? Free-to-Play型オンラインストラテジーとなったシリーズ最新作がE3 2013にプレイアブル出展
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2013/06/12 19:01

    イベント

    [E3 2013]「Command & Conquer」のローンチは最速で2013年内? Free-to-Play型オンラインストラテジーとなったシリーズ最新作がE3 2013にプレイアブル出展

    画像集#002のサムネイル/[E3 2013]「Command & Conquer」のローンチは最速で2013年内? Free-to-Play型オンラインストラテジーとなったシリーズ最新作がE3 2013にプレイアブル出展
     Electronic Arts傘下のVictory Gamesが開発を担当している,Free-to-Play型のオンラインストラテジー「Command & Conquer」が,E3 2013会場にプレイアブル出展されていた。ブースでは,1対1の対戦やAI相手のCo-opモードなどが体験できるようになっていた。本稿ではE3 2013の時点における情報をまとめてお伝えしてみたい。

    「Command & Conquer」公式サイト(※英語)


    Command & Conquer - E3 2013 Official Trailer - "Welcome Back, General"

    Clik to Play
    Clik to Play

    画像集#007のサムネイル/[E3 2013]「Command & Conquer」のローンチは最速で2013年内? Free-to-Play型オンラインストラテジーとなったシリーズ最新作がE3 2013にプレイアブル出展 画像集#008のサムネイル/[E3 2013]「Command & Conquer」のローンチは最速で2013年内? Free-to-Play型オンラインストラテジーとなったシリーズ最新作がE3 2013にプレイアブル出展
    画像集#009のサムネイル/[E3 2013]「Command & Conquer」のローンチは最速で2013年内? Free-to-Play型オンラインストラテジーとなったシリーズ最新作がE3 2013にプレイアブル出展 画像集#010のサムネイル/[E3 2013]「Command & Conquer」のローンチは最速で2013年内? Free-to-Play型オンラインストラテジーとなったシリーズ最新作がE3 2013にプレイアブル出展

     先に書いておくと,1995年にオリジナルが発売されて以来,「Tiberium」や「Red Alert」など,複数の作品がリリースされている「Command & Conquer」シリーズだが,その最新作は,2003年に発売された「Command & Conquer: Generals」のゲーム性を色濃く受け継いでいる。

     筆者がプレイしたのは,Co-opモードの1つであるOnslaughter(猛攻撃)。複数回にわたって波状攻撃を仕掛けてくるAI操作の敵軍を,プレイヤー2人が協力して防衛するというものだ。

    画像集#004のサムネイル/[E3 2013]「Command & Conquer」のローンチは最速で2013年内? Free-to-Play型オンラインストラテジーとなったシリーズ最新作がE3 2013にプレイアブル出展
    画像集#005のサムネイル/[E3 2013]「Command & Conquer」のローンチは最速で2013年内? Free-to-Play型オンラインストラテジーとなったシリーズ最新作がE3 2013にプレイアブル出展
    画像集#006のサムネイル/[E3 2013]「Command & Conquer」のローンチは最速で2013年内? Free-to-Play型オンラインストラテジーとなったシリーズ最新作がE3 2013にプレイアブル出展
     登場する勢力は,ハイテク技術を駆使するEuropean Union,汎太平洋勢力のAsia-Pacific Alliance,そして国際的なテロリスト軍団であるGLA(Global Liberation Army)の3つだ。プレイヤーは,これら3勢力のいずれかに属し,異なる特殊スキルを持つ5人の「将軍」のうち1人を選んでプレイする。

     また,MOBA(Multiplayer Online Battle Arena)風の要素も加えられており,チーム対戦などでは,同じ勢力でプレイしても,選んだ将軍の特性によってプレイスタイルがガラリと変化するような特徴付けがなされていた。
     また,全体的にキャラクター性を重視しているのか,プレイ中には,将軍が相手を威嚇するようなセリフが出てくるようになっていた。


    Victory Gamesのリードデザイナー,Samuel Bass(サミュエル・バス)氏。「Command & Conquer 4 : Tiberian Twilight」でも開発をリードしていた人物だ
    画像集#003のサムネイル/[E3 2013]「Command & Conquer」のローンチは最速で2013年内? Free-to-Play型オンラインストラテジーとなったシリーズ最新作がE3 2013にプレイアブル出展
     Command & Conquerといえば,ライブ映像を駆使したブリーフィングを含めたシングルキャンペーンに期待がかかるところだが,残念ながらローンチのタイミングで用意する予定はないそうだ。

     本作は,早ければ2013年夏中にクローズβテストを実施し,順調に推移すれば,2013年内にローンチを予定しているとのこと。Free-to-Play型のタイトルでは,課金プレイヤー有利の傾向になりがちだが,本作のリードデザイナーであるSamuel Bass(サミュエル・バス)氏は,「勝つための課金(Pay-to-Win)にはしない」と話していた。どのような課金体系になるのか,今後の展開にも注目したい。

    4Gamer E3 2013特設ページ


    • 関連タイトル:

      Command & Conquer

    • この記事のURL:
    �尊�贈�造�孫�造�属�造��|�造�足�造�束 G123�造�貼�促�族�臓�村�促��

    ����続�其�臓�臓�則G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:02月17日~02月18日
    4Gamerからお知らせ