プレイレポート
[E3 2011]スパイクの暗殺アクション「忍道2」がPS Vita向けに開発中。会場でデモ版をプレイしてきた
忍道2は,忍者として闇に紛れ,暗殺を図るステルスアクション。さまざまな手段を用いて警備システムや障害物をかいくぐり,必殺の距離へ近づいていくことになる。
基本的には三人称視点でキャラクターを操り,敵の背後や視界の外からアクションをしかけていくのがセオリーだ。
移動方法は,通常歩行と,[○]ボタンをホールドしてのダッシュ,[R]ボタンをホールドしての中腰歩行の3種類。さらに,フックを使って障害物を飛び越えたりしながら,常に敵の裏をかくよう立ち回らねばならない。
フックを使った移動はかなり軽快で,本作の一つのポイントになっているようだ。発動も早くて使いやすく,壁や屋根,吊り灯籠の上など,どんなところへもすぐに飛び移れる。
攻撃対象との距離が一定範囲より近くなると,画面右端に「目玉マーク」が出現するようになっており,相手の警戒度によって色が変わるインジケータとして機能している。対象の近くでダッシュしたりすれば,対象は当然警戒するわけで,すると目玉マークが白から次第に赤へと変化していくといった具合だ。
完全に赤くなってしまうとアウトなので,真っ赤にならないよう,抜き足差し足で近づいていき,危険そうだったらいったん距離を取って,白くなるのを待ち,再度チャレンジするというのが,基本的なプレイ方法になるだろう。
また,目玉マークはタップすると,相手がいる方向を向くようになっている。簡易的なナビゲーションシステム的にも利用できるわけである。
暗殺というのが重要な要素になっていることもあって,敵の耐久度は高めに設定されており,それゆえ,真っ正面から突っ込んで,刀を振り回して斬り合うのはかなり難しい。
そこで重要になってくるのが「暗殺アクション」だ。対象の視界外から近づき,特定の距離よりも近くなると,プレイヤーキャラクターがピカっと光る。そこで[△]ボタンを押すと,「ぐさっ」といけるのである。背後からじりじりと距離を詰めたときや,あるいは高所にぶら下がった状態から暗殺アクションを決めたときは実に気持ちがいい。
デモ版では,背面パネルの感度がよすぎて,普通にプレイしているときにもしばしばAIMモードへ移行してしまい,煩わしさを感じることもあった。ただ,このあたりはデモ版特有のものだろう。実際,スパイクの担当者によれば,感度など,いくつか要調整の部分は認識しており,今後対応される予定とのことである。
本作は日本での発売は未定とされているが,PlayStation Vita発売の暁には,「SHINOBIDO 2: Tales of the Ninja」が日本で遊べるようになっていることを期待して待ちたいところだ。
→スパイク公式Webサイト
E3 2011取材記事一覧
- 関連タイトル:
忍道2 散華
- この記事のURL:
キーワード
(c)Spike/ACQUIRE All Rights Reserved.