このゲームの読者の評価

- 読者レビューについて
- 4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
前のページ
- 次のページ
- Pages: 1
-
人気と聞いて購入したが・・。 50 - 投稿者:災厄狼(男性/40代)
- 投稿日:2014/06/11
- 良い点
- 6種族からプレイしたいスタイルに応じ主人公を選ぶことができる。2Dのスクロールマップを探索中、背景にルーンと呼ばれる文字があり所持品のルーンとの組み合わせなどでプレイヤーに有利な効果を得ることができる。スキルの得方でプレイヤーの個性が出る。
- 悪い点
- 力押しが可能で、技術があまり必要でないため飽きやすい。ルーンのシステムは斬新で面白い仕掛けだとは思ったが、勝手に画面がスクロールしたりする(仲間をカメラが追いかけるため)ので使いにくく、どうでもいい効果も多々あるのでめんどくさくなる。ナレーターがいちいち主人公の進む道をしゃべるのでやらされている感が半端ない。(例・君は〇〇を探すため○○○へ行く)
- 総評
- 面白そうな雰囲気はあるものの、実際にプレイするとあまり面白くない困った作品。肝心のダンジョンでの戦闘が簡単すぎて、プレイヤーはボタン連打機と化します。ダンジョンで手に入る宝(装備品)も魅力が薄い。クリアまで行きましたが、シナリオにも魅力を特に感じなかった。
- プレイ時間
- 60~100時間
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 3 3 2 2 3 -
過大評価 飽きやすいゲームです。 60 - 投稿者:ちろる4(女性/30代)
- 投稿日:2013/10/14
- 良い点
- グラフック
ボス戦がよく作られている。 - 悪い点
- ごり押しに頼りがちになる
マルチプレイ見にくい
プレイヤーポイントがあるので死ににくいこと。
同じステージの繰り返しはさすがに飽きます。 - 総評
- 期待してたけど微妙ゲーでした。この手のゲームはストーリ無にしてアーケードバージョンのほうがよかったと思います。つまらなくはないけど平均85は過大評価だと思いました。
- プレイ時間
- 40~60時間
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 4 4 2 2 3 -
ゆるい共闘が楽しいアクションゲーム 90 - 投稿者:かば(男性/40代)
- 投稿日:2013/08/17
- 良い点
- ・絵画調だけど今風のグラフィック
タッチは絵画風だけど、敵味方含めデフォルメが効いたキャラデザイン。
背景や一枚絵もいい。
・雰囲気にあった、繰り返し聞いても飽きない音楽
街、ダンジョン共に。
効果音もいいアクセントになっている。
・サクサクな操作感
ボタンを押したあとのレスポンスが良く、思い通りに操作できる。
ローディングやセーブの待ち時間もほとんど無い。
・なんとかなるゲームバランス
綿密な戦略が無くとも、パワーで押しきれる。
慣れてくるとテクニックでサクサク進める。
・ゆるい共闘
ランダム参加でさくっと共闘。
対戦じゃないし、ゲームの難度も高くないのでギスギスしない。
・職業(キャラ)数分のプレイスタイルが楽しめる
遠距離or近距離等、職業分の楽しみ方がある。
ウィザードとソーサレスは未プレイなので、どこまで操作感が異なるかは不明。
・TRPG風の文章や展開
残念ながら実際にTRPGをプレイしたことはないが
見聞きする範囲でのTRPGっぽさを感じる。 - 悪い点
- ・キャラを見失う
魔法のエフェクト等で全体的に見えにくくなったり
同職のキャラがいると、色が違っていてもよく自キャラを見失う。
・味方AIがちょっと残念
遠距離キャラを使って近距離AIを連れて行っても
自キャラについていくので戦闘をなかなか始めてくれない。
逆も然り。
・装備は使い捨て
Lvがカンストすれば状況は変わるかもしれないが
レベルは結構サクサクあがり、装備もじゃんじゃん手に入るので
すぐ装備を入れ替えることになる。
いい装備を手に入れると嬉しいが、すぐ入れ替えると思うと
あまり喜べない。
・全職Lvカンストした先の楽しみ方が見えない
装備集めもランダム要素を楽しむ程度。
一度プレイした職を最初からやり直す意味は見当たらない。
・ルーン
ゲームの雰囲気にはマッチしているが
暗記していないと発動できないこと、カーソル操作に難があること、
他動作が完全に停止すること、などからスルーすることが多い。 - 総評
- どこでも行け、何でもできる(と謳っているけど実際は異なる)ゲームが多いなか
時代に逆行するかのような
行けるところ・できることが限られたゲーム。
ただ、限られていることに不自由さや苦痛を感じることは全くなく
アクションゲームとしての爽快感、若干のテクニカルな操作による達成感、
ゆるいオンラインプレイによる共闘感、を気軽に楽しめる良ゲーム。
風呂敷を広げすぎず、手の届く範囲をしっかり作った結果だと考える。
現在のプレイ状況は、アマゾンでインフェルノの入り口まで、
エルフでハード中盤。
職業を変えると最初からになるが、共有できる装備も多少あるので
周回プレイも若干楽か。
難度的に綿密な戦略が必要なわけでもなく
1プレイで取り返しがつかないような状況になるわけでもないので
ソロプレイもオンラインのランダム参加も気楽にできる。
逆に言えば、がっつりした共闘感・達成感は得られない。
(MMORPGの強モンスター退治やFPSの集団戦のようなものを期待してはいけない。)
コミュニケーション手段が乏しいが
できる範囲での楽しみ方(主に指カーソルによる操作)もあり
がっつり「しない」コミュニケーションは、プレイの気軽さに一役買っている。
神経質にならず、気軽に、まったり、さくさく、
といったスタンスで楽しむのが良いと思われる。
そういった意味で、多くの人が楽しめるゲームだが、
「刺さる」人は多くはないかもしれない。
時間が有り余っている人には物足りないかもしれないが
時間があまりとれない社会人が帰宅後1~2時間プレイするには
ちょうどいいバランスとボリュームだと感じた。
末永く遊びたいゲームではあるが
がっつり且つ長く遊べる、というボリュームではないため
時間が経つとオンライン人口が減り、
オンラインプレイがなかなかできなくなるのではないか、という懸念はある。
続編は無さそうだが、勝手にパッチも無いだろうと思っていたところに
パッチがあったため、長く楽しめる施策に淡い期待を抱いている。
余談だが、おそらくメインターゲットは男性であり
女性がプレイすることはあまり考慮されていないかも。
(主に絵的に。精霊とか神官とか。) - プレイ時間
- 40~60時間
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 5 5 4 4 -
多くの要素で人を選ぶゲーム 40 - 投稿者:のま狸(男性/40代)
- 投稿日:2013/08/13
- 良い点
- ・グラフィックが綺麗
・音楽が非常に良い
・キャラクター(職)ごとの特性が明確で選びやすい
・特典イラストのクオリティも非常に高い - 悪い点
- ・エルフ以外の女性キャラクターの描写が酷過ぎる
・乱戦になると画面が見難い
・装備鑑定もただ面倒なだけになってくる
・敵AIが単調
・個々のスキルがぶっ放しがある為、多人数だと乱戦になりがち - 総評
- この手の横スクロールは初プレイです。
友人に誘われ皆でプレイすることを目的に購入しました
実際にやってみて、とにかくグラフィックの綺麗さと音楽の良さに非常に魅力を感じました
職特性も良い感じにとがった特性を持ち、非常に好みだったので開始当初はわくわくでした。
ところが、マルチプレイまでの道のりがそれなりにあり
そこまでに乱入NPCの女性キャラのグラフィックのあまりの酷さ・乱戦状態になった時の面倒なだけの戦闘・徐々に作業になり面倒なだけの鑑定
これらでみるみるうちにやる気をそがれ、皆でやれば楽しいはず!と奮い立たせてガマンプレイを続ける事に・・・・、さらに皆でやっても何もかわらず・・・
私には合いませんでした。
新規の方はよく公式の動画や情報を確認することを推奨します。
合う・合わないがグラフィック、ゲーム性・システムのあらゆる所に潜んでいます。
逆に合う方には最高のゲームでしょう。
失敗しないゲーム選びを呼びかけたいゲームでした。 - プレイ時間
- 40~60時間
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 5 3 1 3 -
王道ジャンルの傑作 70 - 投稿者:でーつー(男性/30代)
- 投稿日:2013/08/10
- 良い点
- シンプルなゲーム性
ベルトアクションなので直感的にゲームを楽しむことが出来る。ベルトアクション世代の20後半から30代の人達にはかなり受けやすいコンセプトのゲーム。無駄が少なく、ストーリーも簡潔。冒険までの手順が少なくサクサクダンジョンに挑戦することが出来るのも魅力。
ランダムマッチング
オンラインでの協力プレイにはルームという概念がなく、冒険中の他プレイヤーにランダムでマッチングし組むことになる。これには賛否両があるが、私としては非常に気軽に参加しやすい仕様だと思っており、さながらゲームセンターで知らない人と一緒にプレイしているかのよう。本来ゲームセンターじゃ知らない人と突然仲良く台に2人なんて無理があったのでそれを解決したといってもいい。
グラフィック
フルHD+60FPSと文句なしの仕上がり。モンスターの肌から暗闇での光源の描写まで細かく綺麗に描かれている。依頼報酬のギャラリーも一枚一枚、クオリティが高く、つい鑑賞してしまう。 - 悪い点
- 戦闘時の操作性
あまり見かけない意見だが、私が操作すると回避の暴発が非常に多い。□を押すと攻撃のはずが回避が発動し、時折致命的な問題になってしまう。
装備面
ユニーク武器が存在しない。装備収集はハクスラ系の醍醐味であるがユニーク武器がないせいで楽しみが少ない。付属効果も種類が多くないので似た性能の装備だらけに。防具に関してはグラフィックが用意されておらず、武器も用意されてはいるが、見栄えするものは全くない。装備そのものを強化するシステムも存在せず、やり込み要素も少ない。また各キャラ、武器は一種類のみで攻撃パターンも当然一種類。アックスだろうがハンマーだろうが全く同じ。
指カーソル
右スティックでカーソルを動かし、扉や宝箱をロニに開けさせるシステムだがこれの存在理由がわからない。この動作のせいで一々止まらなくてはいけなくなりスムーズなベルトアクションのゲーム性が損なわれている。
ルーン文字
まず指カーソルで文字を選択するわけだが、指カーソルが謎の磁力で思うように動かせない。次にルーン文字の組み合わせはダンジョン内で確認することが不可能。よって暗記するしかない。
オンライン
意思疎通が出来ない。チャットがなく、簡易メッセージも挨拶ぐらいしかなく、ダイイングメッセージは実用性0。ルーンを発動させたいにも関わらず仲間が移動すると強制スクロールされて発動できないで終わることが多い。アイテムショートカットがL1か、十字の上、2種類の方法があるが、どっちか片方をメッセージ用にするべきだった。
画面
自キャラを見失いやすい。矢印で自キャラを示すが小さく確認しづらい。呪文関連のエフェクトが前面に表示されることによって自キャラのほかに、モンスターまでも視認しづらくなり、攻撃前のモーションも満足に見えない。
スキル
種類が少なくそのせいでビルドも似たものばかりで個性が感じられない。
一時装備
ダンジョン内で入手出来る一時装備だが、種類が少なく、攻撃モーションも少ない。地上のみでしか使えず空中では何も出来ない。確かに昔のベルトアクションもこんな感じだったが今作るのであればもっと付け加えるべき。
アイテムボックス・カバン
全キャラ共通で枠500は少なすぎる。さらに他キャラの装備なども混ざるので使いにくい。またダンジョンに挑むための馬屋、ゲート前では装備変更が出来ず、装備の確認も出来ない。ダンジョン連続挑戦時のカバン選択画面では装備名のみで性能、耐久度の確認が不可能。 - 総評
- 残念なのは悪い点に書いたとおり、細かい点での問題点が多く、さらに装備収集の面白さが特に感じられない点である。キャラクターのグラフィックも細かく変えられなかったりともう少し手を加えてほしい点が非常に多い。
しかし往年の同ジャンル作品を意識し、シンプルに楽しみやすいデザインに仕上げた点、最新機種による鮮やかなグラフィックと快適な通信プレイも踏まえてこの評価に。
買って損はしないであろうベルトスクロールアクションの傑作。 - プレイ時間
- 60~100時間
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 4 3 2 4 3 -
ベルトスクロールディアブロ。楽しいが作業すぎる。 85 - 投稿者:MMGames(男性/30代)
- 投稿日:2013/08/03
- 良い点
- ・素晴らしいグラフィック。書き込みが精細でアニメーションがなめらかなだけでなく、光と影の表現までも美しい。さらに手抜き箇所がなく全てのオブジェクトのクオリティが保たれている。現世代機での3Dゲームではジャギや不自然な表現がまだまだ多いことも考えると現世代機のあらゆるゲームの中でもトップクラスのグラフィックと言っても過言ではない。
・非常に快適なアクション。キャンセルが非常にかかりやすい仕様になっていて、硬直をあまり気にすることなく自由自在に動き回れる。スキルを獲得するとアクションがさらに快適になっていくのでやりこみがいがある。
・テンポの良い展開。シナリオがなくゲームマスターによるナレーションという形なので、にシナリオがダイジェストとなっていてものすごくスピーディーに進行する。
・多彩なロケーションがあるダンジョン。ダンジョンの数は決して多いとは言いがたいが、そのロケーションば多彩であり似たような場所がなく繰り返しプレイしても飽きにくくすることに成功している。
・マルチプレイのインターフェイスが良い。マルチプレイをオンにするだけでどんどん乱入してくるシステムになっているため何も考えずにマルチプレイができる。安定性やラグなどは他のゲームと大差ないレベルで突然切れることや接続待ちで待たされることもあるが。
・基本的なシステムの快適さ。2D時代のドラクエと遜色のないレベルでロードが短くメニュー操作のレスポンスもとても良い。これも繰り返しプレイを飽きにくくするのにひと役買っている。
・アクションとRPGのバランスが優れている。パラメータをかなり上げても無双にはならず、ちゃんとアクションゲームとしてプレイしなければ攻略はできないが、それでもパラメータを上げると楽になるのが実感できる。 - 悪い点
- ・繰り返しプレイ前提のハクスラゲームだが、それにしてもダンジョン数は少なく感じる。ランダムダンジョンはあるがディアブロほどダンジョンのランダム性はなくシーンの繋ぎ直しという感じでこちらもボリューム増加効果は限定的。プレイが快適なので繰り返しがそれほど苦痛ではないが作業感はかなりもの。作業が苦手なら無理なゲーム。
・キャラクターを切り替えるとシナリオやり直し。特定のキャラクターを集中的に鍛えるしかなく、もしそのキャラクターが伸びきらかなったり最終的に自分に合わない戦法のキャラクターだったりしたら他のキャラクターでやり直すにはかなりの苦痛が伴う。
・シナリオの弱さ。全てがダイジェストで進むためとにかく印象に残らない。ただしこれがテンポの良さにもつながっているため一概に悪いとも言い切れないが。とにかくストーリーに期待して購入するのは全くおすすめできない。
・乱戦になるとキャラクターを見失うことがあまりにも多い。一応自キャラにはアイコンがあるがそれすらも余裕で見失う。表現がダサくなったりうざかったりしても構わないのでもっと自キャラを見失うことがないように自キャラを目立たせるような表現が必要だと思う。
・ハクスラにもかかわらず、装備品の特殊効果の種類が大して多くない。非常に特殊な効果があり数値的には物足りなくてもずっと確保しておきたいレアアイテムなどは皆無で、より数値の高いものに取り替えていくことになりがち。かいつまんで言うと他人に自慢できるような装備は出ない。
・マルチプレイができるのがノーマル難易度の中盤から。操作の基本すら理解していない人がマルチにやってくるのを排除するという意味では個人的にはありがたい仕様ですが、マルチ前提で購入した人にとっては拷問のような仕様だと思う。現に知り合いの間でもまだマルチ行けないんですよという会話がさんざんなされた。日本では共闘をウリにした宣伝を盛んに行なっているだけにこれは厳しすぎるという気がする。
・記憶しなければならない要素が多い。一度やったことがあれば次回からは選ぶだけというのが現代のゲームでは普通だがそういった要素がなく毎回全て繰り返さなくてはならない。ルーン魔法は魔法石を毎回同じように選択するし、ダンジョンのギミックも毎回同じように操作するし、料理のレシピも記憶されたりはせず毎回全て繰り返さなくてはならない。プレイすればするほど楽になるということがない。結果的にはさらに作業感を強くしてしまっている。
・マルチにおいてキャラクターの区別がまるでつかない。色変更が可能だがあまり派手には変わらない(例えばファイターはどれを選んでも銀色のメタリックボディという基本は変わらない)。ジョブが6つなのでキャラがかぶることも多く、かぶってしまうと自分のキャラすらわからなくなる事が多い。もしキャラクターの男女を選べてさらにカラー変更での変化がキャラのベースカラーすら変えてしまうぐらいに派手なものだったら見分けも付きやすかったと思うが。
・一部の女性キャラクターの描写があまりと言えばあまりにひどい。特にソーサレスがおっぱいを突き出しながらワンピースのハンコックのように体をのけぞらせてダッシュする様は気持ち悪いという以前に人類の走り方じゃない(あれで他のキャラと大差ない走行速度が出ているのなら普通の走り方をしたらアマゾンのバーサーク並の速度になるだろう)。まだありがちなギャルゲの萌え絵のほうが慣れてるだけ受け入れやすい。お色気要素がどれも下品。 - 総評
- 欠点が山のようにあるにもかかわらずとても面白いゲームです。クセはものすごく強く間違っても万人向けではありませんが、繰り返し作業が苦痛にならない人にはおすすめできるゲームです。
上にかなり書ききってしまったためここに書くことがあまりありませんが、1つ言えることは、上に上げた欠点のうちシナリオの弱さを除くものはどれもボリュームの増加やパッチレベルの改良で解消可能なことばかりで、もしこの欠点が大きく改善したとしたら本当の神ゲーになれるだけのポテンシャルを秘めているということです。今作で想定以上のヒットを飛ばしているようなので、次回作が予算増加で作られるのではないかと期待しています。
次回作があるのであればランダムダンジョンと装備品の特殊効果のランダム性をもっとはるかに強化してハクスラ性をディアブロ並の品質に磨き上げることが必要なのではないかと感じます。現状ではハクスラゲームにもかかわらずランダムダンジョンが微妙で装備品もパターン通りの装備品しかドロップせずずっと遊び続けられるハクスラになっているとは言いがたいものがあります。
あとは下品なお色気要素を排除することは急務です。お色気要素はあって構いませんが下品にならないようにしないと万人受けはとても無理だと思います。 - プレイ時間
- 20~40時間
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 4 5 4 2 -
割りと良いがマルチプレイの粗が目立つ 45 - 投稿者:よしきyoshiki(男性/70代)
- 投稿日:2013/08/03
- 良い点
- ●マルチプレイ「中」は快適
処理落ちもなく、同期ズレもほとんどない
●初回特典が妙に豪華
これが4000円分。 - 悪い点
- ●マルチプレイの環境が悪い
・ランダム参加のキャンセルができない
項目が一番上にあるため、ボタンの押しすぎで図らずとも参加してしまうことがある。
参加途中でキャンセル出来ればよいのだが、それができないためテンポが非常に悪い。
・オンライン状況の更新が遅い
街に帰還したあとフレンド参加しようとすると、実際にいる場所と違う場所が表示されることが多い。(ボイスチャットしているので間違いはない)
そのため、無駄な時間を過ごさなければならない。(3,4分待てば実際の位置が表示される模様)
・マッチング不具合
"同じレベル帯の人とマッチングしやすい"などとうたっていたが混沌の迷宮では一切そんなことない。
「混沌」と付くからこれは仕様として逃げるのか?
●ビルドの幅がない
そのまま。使えるスキル、使えないスキルの差が激しい。
●2キャラ目以降の育成が面倒
・オフマルチでは1Pのストーリーしか進まない
何度も何度も同じ事の繰り返しになり非常に面倒。アイテム集めだけさせてほしい。
・パワーレベリングできない
経験値補正、難易度によるレベル制限があるため、育った1stキャラによるパワーレベリングができない。
MMORPGでもないんだし、ここまで制限する意味がわからない。延命措置か?
※できる限り頑張ってみたところ3時間ほどで新規作成→インフェルノ突入まではいけた - 総評
- マルチプレイ「中」が快適だけにマルチプレイ周りの粗のせいでイライラする。
マルチプレイメインで買ったこともあり非常に不快。
これからマルチプレイに期待して買う人は"悪い点"に挙げた項目に注意すること。
次回作に期待と言いたいところですが、何やら次回作を制作しない会社のようですのでとても残念です。
もう少し他のゲームをプレイしてマルチプレイ周りの研究をすればもっとよいものが作れるでしょう。 - プレイ時間
- 60~100時間
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 4 4 1 2 2 -
作りこまれてはいるが、繰り返し遊ばせる誘導が乏しい 50 - 投稿者:jiji(男性/40代)
- 投稿日:2013/08/02
- 良い点
- 9ステージ×2ルート+αのマップ数
ベルトスクロールアクションとしてはかなりの大ボリューム。
個性的な6人のキャラクターに、多彩で躍動的なアクション、スキルによるカスタマイズ。 - 悪い点
- 装備品に1レベル刻みのレベル制限があり、
当然のごとく高レベル制限の品が強いので、
折角見つけたSランク高補正の装備も大抵ほんの2~3時間でお役御免。
トレジャーハンティングのワクワク感がありません。
乱戦になると自キャラ敵キャラの位置関係を把握するのも困難で
数多くの個性的なボス戦も
結局敵の近くでダメージ効率の良い技を連打する単調な展開になりがち。
2キャラ目以降でプレイするときにも
1キャラ目と全く同じで相当長いストーリー・大量のクエスト(スキル取得の為に必須)
を最初からこなさなければならず、
1キャラ目から引き継げる要素や、
2キャラ目の育成によって1キャラ目に有利になるような要素もほぼ皆無。
8000円超とかなりお高めの定価。
初回生産特典の立派な装丁のイラスト集を止めればもう少し安くできたのでは? - 総評
- 1キャラ目ハードまでクリア。2キャラ目ノーマル途中で断念。
私もD&Dは相当プレイしましたが
古き良きベルトスクロールアクションの正当後継ではあるのだと思います。
一方で、装備品集めの楽しみはあくまでおまけ程度、
「強くてニューゲーム」的な2キャラ目以降を手軽に遊ばせる工夫に乏しいのが残念でした。
純粋にアクションゲームとして楽しめる方には
「遊びきれないほどの莫大なボリューム」となるのだと思いますが、
最近の親切なゲームに慣れてヌルゲーマーになってしまった私としては
もうちょっと上手にご褒美をちらつかせてくれないと付き合いきれないなぁという印象です。
- プレイ時間
- 20~40時間
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 3 4 4 2 3 -
温故知新なベルトアクション 90 - 投稿者:もっち(男性/40代)
- 投稿日:2013/08/02
- 良い点
- グラフィック
古きよきベルトアクションであること
オンラインプレイ
総合的な難易度 - 悪い点
- 煩雑な画面
攻撃の軽さ(手数多すぎ)
簡易チャットの不備 - 総評
- ベルトアクションをオンラインで出来る、この一点だけで購入しました。もちろん美麗なグラフィックがそれを後押ししたのは間違いありません。
出来のよさに満足していますしオススメのゲームです。
以下にプレイした上での不満点をあげます。
私が購入を決定したマルチプレイに関してですが十分に楽しめます、しかしマルチプレイの楽しみとは一期一会な意思の疎通や協力しての分担プレイにあると思います。
簡易チャットがないのがとても残念でなりません。また4人プレイともなると自分がどこにいるのかさっぱりわからなくなります、全キャラクター共通でもうちょっと手数を減らす、もしくは攻撃回数を減らす方向での調整があれば拘束役、防御役といった役割分担が進むし得意距離の住み分けも進むのではないでしょうか。
1LV刻みの装備品郡も正直やりすぎですし(戻るたびに装備の入れ替えを強要される)
他のここがもうちょっと・・・という点は結構目に付きます。
荒削りな部分はたくさんありますが「オススメできる良ゲー」です
そして個人的に
「続編はやく作ってくれ!!!!!」
と思います。 - プレイ時間
- 100~200時間
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 3 1 2 2 3 -
温故知新 95 - 投稿者:Bonjin(男性/40代)
- 投稿日:2013/08/01
- 良い点
- ・なつかしのベルトスクロールアクション
・キャラごとに個性的な面がある
・TRPG好きにはにやりとさせるようなナレーション
・魅力的なグラフィック、サウンド
・レベル&スキルによる育成的な面
・ディアブロのようにアイテムを発掘する楽しさ
・アクションが苦手でもレベルを上げれば何とかなる
・レベル上げが苦にならないほどサクサクあがる - 悪い点
- ・街道に出るたびナレーションが同じことをしゃべる
・トロフィーコンプするのに全キャラ1周クリアしないといけない
・ランダムダンジョンはあるが、ステージが少ない - 総評
- 学生のころD&Dシャドーオーバーミスタラをゲーセンに通ってやっていた者にとって、
涙が出るほど懐かしく楽しい作品。
ファイナルファイトやD&Dシャドーオーバーミスタラが好きな人には間違いない。
ディアブロのようなハック&スラッシュ好きな人や、
ロードオブザリングのようなファンタジー世界観が好きな人もお勧めできる。
昔はやったベルトスクロールアクションが3Dバリバリの現代に作られたことで、
逆に新鮮に感じる。
まさに温故知新がふさわしい作品
DLCはでるのかな?
大変待ち遠しい。 - プレイ時間
- 40~60時間
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 5 5 5 2 -
オフラインマルチプレイが最高に楽しい 95 - 投稿者:いしいたける(男性/40代)
- 投稿日:2013/08/01
- 良い点
- ■多彩なマルチプレイの方法がある
●PS3:オフラインマルチ
●PS3:オンラインマルチ
●VITA:アドホックマルチ
●VITA:オンラインマルチ
■グラフィックが美しい。制作者のとてつもないこだわりを感じる。
■簡単ながらキャラクターメイキングの要素があり、感情移入できる。
■レベルアップの要素、より難しい難易度などがあり、一度クリアしても繰り返し遊べる。
■同じジョブでも育成の方針によって性能が変わるので、キャラ育成で自分の個性が出せる。 - 悪い点
- ■戦闘中に自分のキャラを見失う。
■複数のPSNアカウントからデータを持ち寄ってひとつのPS3でオフラインマルチをやる、ということはできない。 - 総評
- 兄弟三人がそれぞれソフトを買いました。
私:VITA版
上の弟:VITA版
下の弟:PS3版
三人でデータを持ち寄ってPS3で大きな画面でオフラインマルチプレイをしようとしたんですが、それはできませんでした。オフラインマルチプレイはひとつのセーブデータからしかキャラクターを選べない。
それでも特に気にせず自分用のキャラを弟のデータに作らせてもらい、三人でテレビを囲んでマルチプレイをしました。
ものすごく面白かったです。うちは兄弟三人がオタクでゲーマーなのですが、みんなでワイワイ遊べるゲームというのはほんとうに少ない。
格ゲーは私が苦手なので三人ではできない。
いたストなどのボードゲームや、スマブラなどの三人以上で同時にプレイできる対戦ゲームは、負ける人間は楽しめない。
オンラインゲームはそれぞれがバラバラに遊んでいるので、同じゲームを同時に遊んでいる期間でさえゲーム内でもめったに合流しない。
オフラインで、三人以上で同時にプレイできて、対戦ではなく協力ができるゲームというのは、それだけで貴重です。
ドラクラは、むかーーしのゲーム体験を彷彿とさせるベルトスクロールアクションで、ゲーム性は単純なのでワイワイと遊ぶのにちょうどいい。
ファイナルファイトなどのベルトスクロールアクションの名作は、キャラクターはメーカーによってカッチリしたものが用意されているので、自分が入り込む余地はそこにはない。
ドラクラは、そういう昔の名作とは違い、キャラクターにプレイヤーが投影できる余地がある。
キャラクターに自分で名前をつけ、色を選択し、覚えるスキルを選択し、自分の個性をそこに反映させることができる。自分の分身とすることができる。キャラメイクをして自分のアバターでゲームをプレイしたいという欲が強い私のようなタイプの場合、それが可能かどうかでゲームを楽しめるかどうかが大きく変わってくる。
ということで、キャラクリしたアバターキャラでシンプルに気持ちよく遊べるゲームだというだけで満足度の高いゲームですが、さらにオフラインでみんなでワイワイ協力して遊べる稀有なゲームだということで、まれに見る名作だと思います。
オフラインで一緒に遊ぶ人(兄弟や配偶者など)がいる場合はPS3版が、オフ会などでVITAを持ち寄ってアドホックでマルチプレイをする可能性がある場合はVITA版がオススメです。 - プレイ時間
- 20~40時間
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 5 4 5 5 -
発売して本当に良かったと思える傑作 95 - 投稿者:きょろすけ(男性/30代)
- 投稿日:2013/08/01
- 良い点
- ・美しいグラフィック
背景が本当に美しい。何気ない所でも動物などが動いているのが見事。
・キャラクター1つ1つの動きの見せ方が〇
ただ歩いたり、その場で立ち止まる。それだけでもキャラクターごとに特徴がある。
操作していて楽しい。
・武器やアクセサリの取得の楽しみ
ランダムで付与効果が付くため冒険が終わった後の鑑定が楽しみ。
・マルチプレイのやりやすさ
コミュニケーションをとるすべがほとんどないのが欠点だが
逆に言えばさっと参加してさっと抜けることもできるので個人的には気軽で良い。 - 悪い点
- ・混戦時には自キャラが見失うことがある
ダメージ表記が手前に表示されるので敵が多かったりすると自キャラが見えなく
どこにいるかわからない時がたまにある。
・ルーン魔法の発動に必要なわからない時が多々ある
様々な効果があるので発動させたいがどれを選んでも発動せず無駄に時間がかかることが多い。
効果が分からなくてもいいので選択時にいくつか候補があがるような仕組みなら良かった。 - 総評
- 本当に待ちに待った、という感想です。
コピーライトが2011年なので色々あったのだな…と思えたり。
2Dアクションゲームというジャンルでは非常に完成度が高いです。
すばらしいゲームを世に出してくれました。どっぷりとはまっているのは久しぶりです。
追加ダンジョンなどのDLCがあったら即買ってしまうでしょう(笑)
- プレイ時間
- 20~40時間
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 4 5 5 4 -
魅力は個性的なグラと女キャラのみ 40 - 投稿者:はいなん(男性/30代)
- 投稿日:2013/07/31
- 良い点
- 音楽の綺麗さ。
この作曲家さんは本当に素晴らしい。
個性的なグラフィック。 - 悪い点
- 戦闘はお祭り連打ゲーカオス戦闘。
ベルトアクションの良さがまったく無い。
いちいち入る「君は~君は~」言うナレーションがしつこい。
シナリオは説明的で感情移入がまったくできない。
そもそもさせないつもりなんだろうけど、それにしたって成り立ってない。
武器防具が多すぎて面倒臭い。
とても面白いゲームとは思えない。
グラフィックも個人的にはあまり好きなようで好きではない。
絵画が好きなのでこういう絵画の手法をマネただけのオタク絵に少し嫌悪。 - 総評
- 個性的なグラとか今はめずらしいベルトアクションによる懐古、
女キャラのエロさ等でテンションが上がって
ゲームも面白いと勘違いしてる人が多いのではないかと思います。
これがこんなグラじゃなくて男キャラだけならまったく評価が変わってると思う。 - プレイ時間
- 20~40時間
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 3 5 2 1 1 -
2Dベルトスクロールアクション最高品質 95 - 投稿者:skylyria(男性/40代)
- 投稿日:2013/07/31
- 良い点
- ・2Dベルトアクションを現在の技術で作り上げた高品質なグラフィック
・個性豊かなキャラクター
・アクション下手な人でもオンラインやNPC仲間により楽しめる作り
・60FPSで動くキャラクター
・アクション性の深さ
・ランダムタンジョンやアイテムの品質がランダムなので長く遊べる - 悪い点
- ・すぐに協力プレイができるわけではなく、ある程度進んでからでないとできない
・キャラクターのバランスが特化しすぎている
・ダンジョン選択部分が少しめんどい
・装備品の効果が多く、わかりにくい場面がある
・協力プレイで長くは遊べるがステージが少ない
・ゲーム内でルーンと呼ばれるアイテムの操作がめんどくさい - 総評
- 2Dアクションである、ファイナルファイトなどが好きな人は買いは間違いないです。
悪魔城ドラキュラHoDにハマりましたが、このゲームにもどっぷりです。
60FPSで動くぬるぬるなキャラクター、やりごたえのあるゲーム内容、
雰囲気のよいBGM、なんといっても協力プレイが最高です。 - プレイ時間
- 20~40時間
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 4 5 5 2 -
お値段以上、最高に面白かったです 100 - 投稿者:クワガタムシ(男性/30代)
- 投稿日:2013/07/31
- 良い点
- ◇グラフィックがとても綺麗
・絵画のようなキャラクターとフィールドが縦に横にと動きます
・ギミックの動きも細かく「無駄に凝ってるなぁ」と感心します
・選べるキャラクターと動作に、どれも個性的な魅力があります
◇ゲーム難易度のバランスが秀逸
・理不尽な難易度でアイテム収集ゲーかと思いきや、良バランス
・ゲームに慣れてきた時にマルチに入るので、一気にハマります
・ボス戦は全力で攻撃しないといけないので、緊張感があります
◇素晴らしい雰囲気ゲー
・クエストの内容は聞いた話が多いですが、世界観を壊しません
・街とダンジョンに動きが溢れているので歩くだけで楽しいです
・様々なところに遊び心が見えるので、思わずニヤリとします
◇簡易なアクション
・1ボタンを組み合わせるアクションなので、操作が簡単です
・しかし相手の動作を見てから操作するので、この位がベスト
◇料理!
・料理が出来ます。美味しそうですが、カロリーは高そうです…
・食材と料理は全てグラフィックが違うので見ていて楽しいです - 悪い点
- ◆マルチプレイで意思疎通が難しい
・指タッチとキャラクター動作での意思疎通はかなり難しい
(定型文くらいの意思伝達方法はあっても良かったと思う)
◆ボスの格差がありすぎて辛い
・アマゾンさんメデューサさんに手加減してあげてください… - 総評
- 総評としては、非常に良いと思います。
世界観、ゲーム性、映像や音響に至るまで言うことありません。
オフゲーなのでマルチにはあまり期待していませんでしたが、
同期調整が稀に入る事がある程でバグにも当たりませんでした。
私は一人目ドワーフ、二人目をウィザードでプレイしていますが、
どちらも魅力的なキャラクターで、楽しんでプレイできています。
キャラクターや世界観だけでなく、ディアブロシリーズのような
アイテム収集の魅力もあり、こんなに面白いゲームは久々でした。
他にも女性キャラのビジュアル等、褒める所は多々ありますが、
あまり書いても野暮になるので、この話はしないでおきます(賢明)
とりあえず、お値段の数倍は楽しめました。
買って良かったと思います。 - プレイ時間
- 60~100時間
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 5 5 5 5 -
長く名を残せる作品 95 - 投稿者:ioga(男性/40代)
- 投稿日:2013/07/29
- 良い点
- ・パターン豊富なグラフィックス
敵味方伏せてグラフィックスのパターンが多く、尚且つ美しい
・豊かな戦略性を持ったキャラクター群
6キャラクターには一長一短があり、取得するスキルや装備品によって、様々なパターンの戦略が作り出せる
・インフェルノクリア後も楽しめる育成要素
クリア後に行くことができるランダム生成型ダンジョンにて、キャラクターを更に成長させることができる - 悪い点
- ・NPCのAIに問題がある
味方NPCのAI精度は近年稀に見るほどに酷く、何の躊躇いもなく毒の沼につっこんで行ったり、炎の中に飛び込んだりする
・カラーバリエーションに近似色が多く、判別し難い
製作側によって用意されたカラーは似たような配色が多く、同キャラ同士での乱戦になると、判断がつきにくい
・オンラインのコミュニティ要素が皆無
フレンド以外のプレイヤーとはランダムで出会う形になっています。また、ゲーム内では意思の疎通は全く取れないため、このゲームからコミュニティが生まれたり、広がっていくことはあまりないかと思います
・少々高価格
実売で8000円以上しますので、少々高価な部類に属するかと思います - 総評
- 紆余曲折の末に発売された本作ですが、待たされた甲斐があった、と強く言える出来。
美しいグラフィックにプレイバリュー豊かなキャラクター。美麗な(時にエッチな)トレジャーアートも『見たい、集めたい』という欲求を駆り立て、ゲームマスターのボイスアクター変更も周回プレイには耳新しくうれしい。アイテム収集型のゲームとしては、1ステージが長すぎないのも良い調整。人によっては低いと感じる難易度も、アクションゲームとして何よりも大事な『爽快である』ということが軽視されていないが故でしょうか?
総評として、ドラゴンズクラウンは製作者達の熱い思いが篭った名作です。
2Dグラフィック、ベルトスクロールアクション、オールドロマンファンタジー、これらを懐かしむ心がある人ならば、必ず響くものがある作品でしょう。
そうでない人たちも含めて、出来るだけ多くの人に楽しんでもらいたいゲームです。 - プレイ時間
- 40~60時間
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 5 4 4 5 -
久しぶりに「感動」した作品であり、人にオススメしたいゲームです 100 - 投稿者:ノクト(男性/30代)
- 投稿日:2013/07/28
- 良い点
- 普段はレビューなんて面倒くさいので書きませんし、ただ見ているだけだったのですが、このゲームが本当にすばらしい出来だったので書かせて頂きます
本当にいくつかあるのですが、箇条書きにて
・ドット絵ではないが、かなり美しい描き方となっており見ているだけでも楽しませてくれる。
歩いてる途中でも、ただ歩いてるだけではなくキャラクター固有のモーションをとったりと面白い(エルフがキョロキョロとあたりを見回したり)
・キャラクター毎にコンボやスキルがあり、独自のコンボを開発したり弓を強くするか、魔法を強くするか、格闘を強くするか、剣を強くするかで同じキャラクターでも性能が変わる
・ストーリーもとても入りやすく、わかりやすい
次に次に進みたくなるような展開は久しぶりに楽しめました
更にクリア後もストーリーが続き、やりこみ要素であるランダムダンジョン&対人用のコロシアムが用意されている始末
これほど用意されている事を最近のゲームと比べると、7000円じゃ安いんじゃないですか?と思えるほど - 悪い点
- ・ナレーションボイスはゲーム内で手に入るが、最初の声を受け付けれない人はキャラクターをクリアするまでボイス変更ができない
やりこみ要素の1つではあるが、DLCで売っているボイス(ゲーム内で手に入る)が500円なのを考えると妥当なのかどうかは人それぞれになりそうである
・マルチプレイなので仕方ないのかもしれないが、自分と仲間のキャラクターが端によってると画面がその中間を捉えようとするので見づらい
更にはホストが移動すると勝手に画面が移動してしまうので、宝箱やルーンをガン無視する人がホストだと回収すらままならない仕様
プレイヤーが全員上手ければこんな事はないが、オンラインなので仕方ない部分でもあるが・・・・ - 総評
- 全体的にとてもすばらしい出来になっており、ただボタンを連打しているだけではクリアできない仕様
回避行動が全キャラにあるので、極めようとすると中々難しい
だからと言ってアクションが苦手な人はクリアできないかと言うと、そういう訳ではない
レベルをどんどん上げていけばクリアが楽にはなってくるので、時間をかければ苦手な人でもクリアは可能なバランス
対人戦も用意されており、自分みたいなへヴィゲーマーはそれを目指してレベリングと装備収集
更にはコンボを考えたり、回避行動による立ち回りを見直したりとかなり楽しめます
ライトゲーマーの方もストーリークリア後に続くサイドストーリーをやってもいいですし、他のキャラを同じデータのままできるのでそれも楽しめます
総合評価として、私はこのゲームを近年稀に見る最高のゲームだと思います
最近の萌えイラストばかりのゲームや、訳のわからない主人公補正全開のゲームではなく、こういったゲームも手にとってみてください
必ず後悔はしないと思います
そしてヴェニラさん、時間がかかってもファンは待ってくれます
インタビューを見ましたが、テストプレイもしっかりと行い今回のような力を入れた次回作を期待しています - プレイ時間
- 20~40時間
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 5 5 5 5 -
安心のヴァニラソフトクオリティー 85 - 投稿者:alice(男性/30代)
- 投稿日:2013/07/27
- 良い点
- D&Dを彷彿させる良い2D横スクロールアクション
綺麗なグラフィック、良い音楽、さらにマッチしたストーリー
武器等のコレクション用途もあり長く楽しめる - 悪い点
- 操作性に少し難があり慣れるまではきつく感じる
販売価格がすこし高め
やり込み要素が増えた事でD&Dの良さであった手軽にできるが難しくついつい繰り返すという部分がなくなり、かわりに装備などをコレクトするやり込みになっています - 総評
- 安心のヴァニラゲー、信者なら買って損なし
では、お薦めかと言われると過去のヴァニラウェアの作品をやっていただくのが一番である、今回の作品は少し値段が高く悩んでいる方に薦めるには問題があります。過去作が楽しいと感じる方はやって損なし、過去作が無理な方は無理そういう作品です
ヴァニラゲーが何かわからない方に簡単にいうと、一種の雰囲気ゲームの事です、ただしソレでまとめるにはあまりにも品質がよいのでヴァニラウェアゲーム略してヴァニラゲー、グラフィックよし、サウンドよし、ストーリーよし、ゲーム性は二の次そういう事
点数に関していえば信者なので100をつけたいですが、一般的な部分を考慮し理由の要らない最高点85点、信者なので一般的な目線ではもう見れません - プレイ時間
- 20~40時間
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 5 3 5 3 -
文句なし満点! 100 - 投稿者:真のゲーマー(男性/40代)
- 投稿日:2013/07/27
- 良い点
- ・数十年前からあるスタイルだが古さを感じさせない
・背景、キャラ、エフェクトなど描写クオリティが2D史上最高レベル
・難易度がよく調整されている(まだ中盤ではあるため終盤は未知数)
・良くも悪くも実力次第で、楽しみ方の幅が大きい(玄人好み) - 悪い点
- ・エフェクトが前面に出るのでなにしてるか(されてるのか)分からない
・オンライン対応なのだが、、他プレイヤーとの意思疎通がしにくい - 総評
- 画期的で新時代的な要素はほぼないですが、徹底的なまでに『ゲーム性』を追及した作品だと思います。
旧来よりある2D横スクロの正当進化系に現代技術をふんだんに盛り込んだ。そんな感じです。
肝心のアクション性は、ここも伝統的です。現代ゲームからすれば低く制限があるように思えますがそれが上手くゲーム性になっていて「やり応え」に昇華されていると思います。
アイテム収集要素も丁度いいバランスかと思います。ややレベルの方があがり易いので集めてるうちに不用に・・・。って事があるかもしれないですが。
マルチプレイに関しては、、無くてもよかったんじゃ?と思いますが、オフラインにしておけばいいだけなので減点対象にはなりませんねw
まだ中盤ですが、万人が買って損はしないと断言してもいい作品になってると思います。
これぞ2D横スクロ!というゲームですので是非プレイしてほしいです。 - プレイ時間
- 20~40時間
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 5 5 5 5
前のページ
- 次のページ
- Pages: 1
4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。

- ドラゴンズクラウン 数量限定特典 アートワーク集「Dragon's Crown Art Works」 付き
- ビデオゲーム
- 発売日:2013/07/25
- 価格:¥1,120円(Amazon) / 1199円(Yahoo)