パッケージ
ネコと勇者(クロニア) くろネコONLINE改公式サイトへ
読者の評価
63
投稿数:22
レビューを投稿する
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    腟�申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃処吡�鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃遵献鐃純��鐃緒申鐃緒申/鐃純�鐃処�ワ申鐃緒申�ワ申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃�20膀��ワ申��鐃処��鐃術�鐃緒申鐃初��鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    ボスだって仲間にできる。「くろネコONLINE」のオープンサービス開始に合わせて独自要素をまとめて紹介。これで冒険前の準備はバッチリ
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2011/02/22 16:35

    プレイレポート

    ボスだって仲間にできる。「くろネコONLINE」のオープンサービス開始に合わせて独自要素をまとめて紹介。これで冒険前の準備はバッチリ

    画像集#001のサムネイル/ボスだって仲間にできる。「くろネコONLINE」のオープンサービス開始に合わせて独自要素をまとめて紹介。これで冒険前の準備はバッチリ
     ゲームオンがサービス予定のMMORPG「くろネコONLINE」(以下,くろネコ)は,本日(2011年2月22日)オープンサービスがスタートした。2月16日から20日にかけても先行体験(CBT)は行われていたが,こちらは人数制限付きだったので,ついに誰でも本作を楽しめるようになったわけだ。というわけで,これから本作を始める人に向けて,前回の記事よりももう一歩踏みこんで詳細を紹介していこう。

    「くろネコONLINE」公式サイト



    モンスターを仲間にして,育成,合成,収集を楽しもう


    画像集#002のサムネイル/ボスだって仲間にできる。「くろネコONLINE」のオープンサービス開始に合わせて独自要素をまとめて紹介。これで冒険前の準備はバッチリ
     以前お伝えしたとおり,「くろネコ」では出てくるモンスターを,ボスも含めて仲間(クロン)にできる。連れ歩いて育成できるクロンは1体だが,集めたクロンには色々な用途があり,お気に入りの1体を育てる以外にも楽しみ方があるのだ。まずはクロンのシステムを解説していこう。


    ・クロンのタイプ
     クロンとひと言でいっても,じつはいろいろなタイプがあり,これはクロンの詳細ウインドウで確認できる,プレイヤーキャラでいうジョブのようなものだ。主人がターゲットした相手を一緒に攻撃するというのはどのタイプでも同じだが,覚えるスキルやパラメータなどに違いがある。指示を出すことで主人に追従させたり,待機させたりすることも可能だ。

    攻撃型
    アタッカー,ウォーリアー,シューターなどがいて,攻撃タイプのスキルを中心に覚える

    守備型
    プロテクター,ガーディアンなどがこれにあたる。名前のとおり守備力が高く,タンクとしての活躍が期待できそう

    補助型
    ヒーラー,アシストなど。回復やバフスキルで主人を援護してくれるクロンだ

    特殊型
    スペルブレイカー,ライダーなど。上記以外のクロンを指し,プレイヤーキャラクターが騎乗できるといった戦闘以外の場面で生かせる特殊な能力を持っている


     ちなみに,体験会の参加特典として配布された,プレイヤーの頭上に現れるペットはクロンではないので注意してほしい。これはあくまでも,ドロップアイテムを回収してくれる補助型のペットで,体験会参加特典の「カイJr.」以外にもさまざまな種類が用意されるらしいが,本格導入は正式サービス開始時とのこと。つまり体験会に参加できなかった人が利用するには,正式サービスの開始を待たなければならない。

    画像集#003のサムネイル/ボスだって仲間にできる。「くろネコONLINE」のオープンサービス開始に合わせて独自要素をまとめて紹介。これで冒険前の準備はバッチリ

    ・クロンの進化

    画像集#004のサムネイル/ボスだって仲間にできる。「くろネコONLINE」のオープンサービス開始に合わせて独自要素をまとめて紹介。これで冒険前の準備はバッチリ
     同じ種類のクロンをNPCウディンのところへ持っていくことで,クロンを進化させられる。進化に成功すればクロンが新しいスキルを覚え。能力が強化されて一回り大きくなるのだ。だが,失敗すると消滅してしまう。正式サービスで破壊防止のアイテムが導入されるということなので,正式サービス開始後にうまく活用したいところだ。

    ・クロン図鑑

    画像集#005のサムネイル/ボスだって仲間にできる。「くろネコONLINE」のオープンサービス開始に合わせて独自要素をまとめて紹介。これで冒険前の準備はバッチリ
     クロン図鑑は,獲得したクロンを登録することでアイコンが表示されるようになるという仕組みのものだ。ただし,登録したクロンはペットとして連れ歩けなくなるので,注意しよう。もちろん,単にコレクター心を満たしてくれるだけの代物ではなく,図鑑を埋めることでバフ効果を一定時間得られたり,報酬がもらえたり,新しいクロンが獲得できるのだ。とはいえ,やみくもにクロンを登録してもバフ効果は発生しない。図鑑の横一列をそろえたうえで,クロンの登録時にランクに応じてもらえるポイントを消費する必要がある。



    くろネコの特徴はクロンだけじゃない! そのほかの要素を一気に紹介


     クロンシステム以外にも,本作には独特の要素がある。ここではそれらをまとめて紹介する。これからオープンサービスに参加しようと思っている人は,ぜひ参考にしてほしい。

    ・獲得できる経験値がどんどんアップ「じゃんけんシステム」

    画像集#006のサムネイル/ボスだって仲間にできる。「くろネコONLINE」のオープンサービス開始に合わせて独自要素をまとめて紹介。これで冒険前の準備はバッチリ
     本作ではダンジョンをクリアすると,タイムや被ダメージ量などに応じて経験値が入手できる。この経験値を賭けて,コンピュータとじゃんけん勝負ができるのだ。負ければその時点で報酬はゼロになってしまうが,勝ち続ければ倍々に増えていく。やめどきの見極めが重要になってきそうな,ちょっとキケンな香りが漂うシステムだ。


    ・絵柄で獲得アイテムが変化する「スロットシステム」

    画像集#007のサムネイル/ボスだって仲間にできる。「くろネコONLINE」のオープンサービス開始に合わせて独自要素をまとめて紹介。これで冒険前の準備はバッチリ
     クエストの報酬やモンスターからのドロップで入手できる「ラッキーボックス」を使用するとスロットマシンが出現してリールが回転する。回転後にそろった絵柄によってもらえるアイテムが異なるというシステムだ。
     なお,一番左の絵柄で入手アイテムの種類が,残り3つの絵柄でアイテムのランクが決定される。一番左が「薬ビン」の絵柄ならリンゴなどの汎用回復アイテムが出てくるが,剣のアイコンなら武器が入手できるといった具合だ。さらに、ゲームロゴと「カイ」のシルエットが出現するとレアアイテムが出る確率が高くなる。絵柄によって出てくるアイテムが予測できるのが面白い。そして熱くなる。


    ・集めた素材で装備が作れる「アイテム合成システム」

    画像集#008のサムネイル/ボスだって仲間にできる。「くろネコONLINE」のオープンサービス開始に合わせて独自要素をまとめて紹介。これで冒険前の準備はバッチリ
     本作では,モンスターからのドロップや「採取」で集めた素材や,武器や装備を分解した素材を合成し,よりランクの高い装備や素材を作り出すことも可能だ。ドロップ素材はモンスターのレベルが高いほど高ランクのものが入手でき,採取で得られる素材の種類はフィールドによって決まり,高レベルのフィールドで採取するには,採取スキルのレベルを上げる必要があり,採取レベルはスキルポイントを振ることで上がっていく。採取したり武器や装備を分解した素材を組み合わせてレアな素材を作ることも可能だ。

    ・変身してパワーアップ!「バーニングシステム」

    画像集#009のサムネイル/ボスだって仲間にできる。「くろネコONLINE」のオープンサービス開始に合わせて独自要素をまとめて紹介。これで冒険前の準備はバッチリ
     画面左上に表示されるHPとMPゲージの下にあるのはバーニングゲージといい,戦うことで蓄積されていく。ゲージが一杯になると右にあるストック数が増え,これを消費すると,キャラクターが一定時間「バーニング状態」になる。バーニング状態になったキャラクターはジョブごとに異なる特殊な姿に変身し,能力値が軒並みアップ。ピンチの場面やボス戦などで活用したい。

    ・気になるあの子と二人旅が楽しめる「ペアシステム」

    画像集#010のサムネイル/ボスだって仲間にできる。「くろネコONLINE」のオープンサービス開始に合わせて独自要素をまとめて紹介。これで冒険前の準備はバッチリ
     友達や知り合いと連絡を取りやすくするフレンドシステムとは別に,「くろネコ」には「ペア」という登録システムがある。ペアには自分とは別性のキャラクターしか登録できず,ペア登録した相手と,「ペアパーティ」と呼ばれる,これまた通常とは違うパーティを組めるようになる。ペアパーティになると,「ペアダンジョン」に入場できるようになり,ペアダンジョンをクリアしたときにもらえる報酬「愛のしるし」を集めることで,ここでしかもらえない特別な装備やアバターを入手できるのだ。
     ちなみに,ペア登録できるのは3人まで。まあ,言い方を変えると「三股まではOK」となるわけだが,やたらと声はかけずに,ある程度交流して相手の事を理解してからペア登録を申し込んだほうがいいだろう。現実もゲームも。

    画像集#011のサムネイル/ボスだって仲間にできる。「くろネコONLINE」のオープンサービス開始に合わせて独自要素をまとめて紹介。これで冒険前の準備はバッチリ 画像集#012のサムネイル/ボスだって仲間にできる。「くろネコONLINE」のオープンサービス開始に合わせて独自要素をまとめて紹介。これで冒険前の準備はバッチリ

     以上がくろネコの特徴的な要素だ。今回紹介したものだけでなく,前回お伝えした動く床の上を渡るといったアクションなど,独自要素は少なくない。ゲームの基本部分はオーソドックスな作りだが,ぜひオープンサービスに参加して,くろネコならではの要素を満喫してもらいたい。
     なお最後に,さまざまなアバターを装着したスクリーンショットを掲載しておこう。もちろんここに載せたのはごく一部で,実際にはもっと多くのアバターが実装される予定だ。どんなアバターがあるのかも,ぜひ自分の目で確かめてほしい。

    画像集#013のサムネイル/ボスだって仲間にできる。「くろネコONLINE」のオープンサービス開始に合わせて独自要素をまとめて紹介。これで冒険前の準備はバッチリ 画像集#014のサムネイル/ボスだって仲間にできる。「くろネコONLINE」のオープンサービス開始に合わせて独自要素をまとめて紹介。これで冒険前の準備はバッチリ
    画像集#015のサムネイル/ボスだって仲間にできる。「くろネコONLINE」のオープンサービス開始に合わせて独自要素をまとめて紹介。これで冒険前の準備はバッチリ 画像集#016のサムネイル/ボスだって仲間にできる。「くろネコONLINE」のオープンサービス開始に合わせて独自要素をまとめて紹介。これで冒険前の準備はバッチリ
    画像集#017のサムネイル/ボスだって仲間にできる。「くろネコONLINE」のオープンサービス開始に合わせて独自要素をまとめて紹介。これで冒険前の準備はバッチリ 画像集#018のサムネイル/ボスだって仲間にできる。「くろネコONLINE」のオープンサービス開始に合わせて独自要素をまとめて紹介。これで冒険前の準備はバッチリ
    画像集#019のサムネイル/ボスだって仲間にできる。「くろネコONLINE」のオープンサービス開始に合わせて独自要素をまとめて紹介。これで冒険前の準備はバッチリ 画像集#020のサムネイル/ボスだって仲間にできる。「くろネコONLINE」のオープンサービス開始に合わせて独自要素をまとめて紹介。これで冒険前の準備はバッチリ

    「くろネコONLINE」公式サイト

    • 関連タイトル:

      ネコと勇者(クロニア) くろネコONLINE改

    • この記事のURL:
    尊贈造孫造属造�造足造谷 G123造�促族臓村促�

    �坦其臓臓則G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:03月31日~04月01日
    4Gamerからお知らせ