パッケージ
GeForce GTS 400公式サイトへ
  • NVIDIA
  • 発表日:2010/09/13
  • Amazonで買う
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2010/09/25 09:00

レビュー

“物足りない性能”は動作クロックの引き上げで打開できるか

MSI N450GTS Cyclone 1GD5/OC
Galaxy GF PGTS450SuperOC/1GD5 FUJIN 2.1
Palit GeForce GTS 450 1GB Sonic Platinum
GIGABYTE GV-N450OC-1GI

Text by 宮崎真一


GTS 450 GPU
画像集#002のサムネイル/“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す
 リファレンスどおりの動作クロックで検証したGPUレビュー記事で,「『GeForce GTS 250』の置き換えには物足りない性能」と評した「GeForce GTS 450」(以下,GTS 450)。だが,実際に店頭で販売されている搭載グラフィックスカードは,多くがメーカーレベルでクロックアップ設定が行われた製品で,リファレンスクロックに設定されている製品のほうがむしろ少ないくらいだ。
 となると気になるのは,これらクロックアップモデルが,“物足りない感”の払拭を実現しているかどうかである。

 4Gamerでは,MSIの日本法人であるエムエスアイコンピュータージャパン,Galaxy Microsystems(以下,Galaxy),Palit Microsystems(以下,Palit)の販売代理店であるサードウェーブ,GIGABYTE TECHNOLOGY(以下,GIGABYTE)の販売代理店であるCFD販売から,以下に挙げる4枚のクロックアップ版GTS 450カードを貸し出してもらうことができた。今回はこれらを用いて,クロックアップ版GTS 450の可能性を探ってみたいと思う。

  • MSI製「N450GTS Cyclone 1G OC/D5」
  • Galaxy Microsystems製「GF PGTS450SuperOC/1GD5 FUJIN 2.1」
  • Palit Microsystems製「GeForce GTS 450 1GB Sonic Platinum」(型番:NE5S450HF1101)
  • GIGABYTE TECHNOLOGY製「GV-N450OC-1GI」
(※カードが4Gamerへ到着した順)

画像集#003のサムネイル/“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す
N450GTS Cyclone 1G OC/D5
メーカー:MSI
問い合わせ先:エムエスアイコンピュータージャパン Tel 03-5817-3389
実勢価格:1万5000〜1万6000円程度(※2010年9月25日現在)
画像集#004のサムネイル/“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す
GF PGTS450SuperOC/1GD5 FUJIN 2.1
メーカー:Galaxy Microsystems
問い合わせ先:info@galaxytech.jp
実勢価格:1万5500〜1万8000円程度(※2010年9月25日現在)
画像集#005のサムネイル/“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す
GeForce GTS 450 1GB Sonic Platinum(NE5S450HF1101)
メーカー:Palit Microsystems
問い合わせ先:サードウェーブ(販売代理店) ドスパラ販売ページ
実勢価格:1万3980円(税込 ※2010年9月25日現在)
画像集#006のサムネイル/“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す
GV-N450OC-1GI
メーカー:GIGABYTE TECHNOLOGY
問い合わせ先:CFD販売(販売代理店) サポート案内ページ
実勢価格:1万5000〜1万6500円程度(※2010年9月25日現在)


動作クロック以外もかなり異なる4製品

カード長や搭載するGPUクーラーに注目


 テストに先立って,まずは4製品の仕様を順番にチェックしておこう。

外部出力インタフェースはDVI-I×2,Mini HDMI×1。DVI-I−D-Sub 15ピンと,Mini HDMI−HDMI変換アダプタが付属する
画像集#007のサムネイル/“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す
 「N450GTS Cyclone 1G OC/D5」(以下,N450GTS Cyclone)は,GTS 450のレビュー記事でも紹介したとおり,「GeForce GTX 460」(以下,GTX 460)搭載カード「N460GTX Cyclone 1GD5/OC」や「N460GTX Cyclone 768D5/OC」で採用され評価の高いMSIオリジナルクーラー「Cyclone」を採用したモデルとなる。

 コアクロックとシェーダクロックはそれぞれ850MHzと1700MHzで,リファレンスクロックとなる同783MHzと1566MHzからは8.5%ほど高い計算。搭載するメモリチップはSamsung Electronics製のGDDR5「K4G10325FE-HC05」(0.5ns品)で,リファレンスの3.608GHz相当から1割程度高い,4GHzという動作クロックに設定されている。
 カード長は実測208mm(※突起部含まず)で,これはGTX 460のリファレンスデザインとほぼ同じだ。

カード裏面と,GPUクーラーを取り外したところと,搭載するメモリチップ。Cycloneクーラーは,GPUとの接触面から2本のヒートパイプが伸び,“両翼”部の放熱フィンへと熱を運ぶ仕様になっている
画像集#008のサムネイル/“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す 画像集#009のサムネイル/“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す 画像集#010のサムネイル/“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す

外部出力インタフェースはDVI-I,D-Sub 15ピン,HDMIの3系統
画像集#011のサムネイル/“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す
 続いては,GTS 450のNVIDIA SLIテストレポートでも紹介した「GF PGTS450SuperOC/1GD5 FUJIN 2.1」(以下,PGTS450 FUJIN)だが,こちらはGalaxyオリジナルの「FUJIN」(風神)クーラーを採用したモデルとなっている。
 動作クロックは,コア888MHz,シェーダ1776MHz,メモリ4GHz相当で,コアとシェーダはリファレンス比で約13.4%引き上げられている格好だ。

 カード長は実測208mm(※突起部含まず)で,N450GTS Cycloneと同じ。ただ,6ピンの補助電源コネクタは,PCI Express x16スロットに差したとき,マザーボードに対して垂直方向を向くように実装されており,この点はN450GTS Cycloneと異なっている。
 搭載するメモリチップはSamsung Electronics製のGDDR5「K4G10325FE-HC04」(0.4ns品)で,メモリクロックに大きなマージンが用意されている点も特徴として挙げられるだろう。

カード長,そしてメモリチップの空きパターンなどはN450GTS Cycloneと同じだが,補助電源コネクタの向きと,なにより搭載するメモリチップが異なり,チップレベルでの動作クロックは5GHz相当まで対応できるようになっているのがPGTS450 FUJINの大きな特徴だ
画像集#012のサムネイル/“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す 画像集#013のサムネイル/“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す 画像集#014のサムネイル/“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す

外部出力インタフェースはDVI-I×2,D-Sub 15ピン×1,HDMI×1
画像集#015のサムネイル/“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す
 お次は,4Gamer初登場となる「GeForce GTS 450 1GB Sonic Platinum」(以下,GTS 450 Sonic Platinum)。その製品名から想像がついた読者もいるだろうが,国内ではPCショップ「ドスパラ」のみの取り扱いながら人気の高いクロックアップ版GTX 460カード「GeForce GTX 460 1GB Sonic Platinum」(以下,GTX 460 Sonic Platinum)と同じコンセプトの製品と述べて差し支えない。

画像集#016のサムネイル/“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す
 GTX 460 Sonic PlatinumはPalit独自設計によりカードサイズの小型化を実現した製品だったが,このGTS 450 Sonic Platinumも,カードサイズは実測186mm(※突起部含まず)と,ほかのGTS 450カードに比べて20mm以上も短くなっている。また,6ピンの補助電源コネクタもマザーボードに対して垂直方向に実装されているため,PCケース内でのケーブルの取り回しまで考慮した場合に,カード長の短さは,数値以上に実感されることになるだろう。

 動作クロックはコア930MHz,シェーダ1869MHzで,リファレンスと比べると約18.8%高い。今回用意した4枚のなかでは最高の値だ。一方,メモリ周りは0.5ns品を搭載して4GHz相当の設定になっており,つまりはN450GTS Cycloneと同じである。

ファンと一体化した黒いカバーがカード全体を覆う点や,GPUと触れるヒートシンクが2本のヒートパイプを採用する点などもGTX 460 Sonic Platinumとよく似ている(※100%同じというわけではない)。メモリチップ用の空きパターンが用意されているのは上で紹介した2製品と共通だ
画像集#017のサムネイル/“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す 画像集#018のサムネイル/“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す 画像集#019のサムネイル/“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す

画像集#020のサムネイル/“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す
外部出力インタフェースはDVI-I×2,Mini HDMI×1。今回CFD販売から貸し出しを受けられたのは製品単体だが,製品情報ページに,変換アダプタが付属するかどうかに関する言及はない
画像集#021のサムネイル/“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す
ツインファン仕様の大型GPUクーラーを搭載
 最後はGIGABYTEのGV-N450OC-1GI(以下,GV-N450OC)だが,特徴的なのは,カード長が実測228mm(※突起部含まず)あり,多くのGTX 460より長い設計だ。おそらく,2連のGPUクーラーを搭載し,冷却能力を確保するためだと思われるが,6ピンの補助電源コネクタもマザーボードに対して水平方向に取り付けられているため,取り回しやすさという観点では,少々減点せざるを得ないだろう。

 ちなみにこのクーラーは,GIGABYTEのGTX 460カードにも採用されているオリジナルモデル「WindForce」。2本のヒートパイプで放熱フィンへと熱を運び,2連ファンで冷却するという仕様だが,ユニークなのは,「Dual Power Mode」と「Smart Alternate Mode」,2つのファン動作モードが用意されており,前者では2基,後者では1基のファンが動作することで,冷却能力と動作音のバランスを調整できるようになっていること。後者は,回転しているほうのファンを故意に止めてみたところ,もう一方のファンが回転を始めるという安全な設計になっており,ファンの冗長性を確保するといった目的でも利用可能だ。

 動作クロックはコア830MHz,シェーダ1660MHzで,リファレンスからは約6%の引き上げ。一方,搭載するメモリチップはN450GTS CycloneやGTS 450 Sonic Platinumと同じSamsung Electronics製の0.5ns品だが,メモリクロックはリファレンスと変わらず3.608GHz相当となっている。

2本のヒートパイプを採用する大型のGPUクーラーを搭載するだけでなく,VRM用の小型ヒートシンクを採用するのもポイント。中央の写真で補助電源コネクタの近くに見えるジャンパが,Dual Power ModeとSmart Alternate Modeを切り替えるためのものだ
画像集#022のサムネイル/“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す 画像集#023のサムネイル/“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す 画像集#024のサムネイル/“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す

4枚のカード長を比べてみたところ
画像集#025のサムネイル/“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す
 OSの起動後30分間放置した状態を「アイドル時」,「3DMark06」(Build 1.2.0)を30分間連続実行した時点を「高負荷時」として,TechPowerUp製のGPU情報表示ツール「GPU-Z」(Version 0.4.6)から各時点におけるコア電圧やファン回転数設定をチェックし,仕様としてまとめたものが表1になる。GPUクーラーが異なる以上,ファン回転数が異なるのはもちろんだが,コア電圧設定もカードによって違いがあるのというのは,押さえておきたいポイントだ。

※コア電圧やファン回転数は,あくまでも試用した個体のものです。市場に流通するすべてがこのとおりであると保証するものではありません
画像集#027のサムネイル/“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す


GeForce Driver 260.63を用いてテスト

GTX 460やHD 5770にどこまで迫れるか?


768-P3-1360-KRリファレンス仕様のGTX 460 768MBカード
メーカー:EVGA
問い合わせ先:リンクスインターナショナル(販売代理店) 問い合わせフォーム
実勢価格:1万7500〜2万2000円程度(※2010年9月25日現在)
画像集#026のサムネイル/“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す
 今回利用したテスト環境は表2のとおり。4製品を主役に展開する以外,GTS 450のレビューSLIテストレポートと同じ環境だが,NVIDIAとAMDからそれぞれ新しいグラフィックスドライバが公開されたため,「GeForce Driver 260.63 Beta」「ATI Catalyst 10.9」を用いることにした。GTS 450のリファレンスクロック(以下,GTS 450 Ref.)における検証は,GPUレビュー記事と同様に,MSI製のオーバークロックツール「Afterburner」(Version 2.0.0)から,N450GTS Cycloneの動作クロックをリファレンス相当にまで下げた状態で行うが,そのスコアはすべて新規に計測し直したものだ。

 そのほかのテスト条件は,基本的にレビュー記事と同じ。CPUの自動オーバークロック機能である「Intel Turbo Boost Technology」は無効化する一方で,「Intel Hyper-Threading Technology」は有効化する。
 テスト方法は4Gamerのベンチマークレギュレーション10.0準拠。解像度は1680×1050/1920×1200ドットの2つだ。比較対象には,クロックアップモデル4製品が上位製品にどこまで迫れるかをチェックすべく,GTX 460搭載カードと,「ATI Radeon HD 5770」(以下,HD 5770)リファレンスカードを用意してある。

画像集#028のサムネイル/“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す


128bitメモリインタフェースという制約が

GTX 460 768MBとの間を断絶する大きな壁に


 4製品を紹介したため,いつにも増して前置きが長くなったが,テスト結果の考察に移ろう。
 グラフ1,2は,3DMark06の総合スコアをまとめたもの。GTS 450 Sonic Platinumに次いでPGTS450 FUJIN,そしてN450GTS Cyclone,GV-N450OCが続くという,見事なまでにクロック順の結果となっている。
 ただ,GTX 460 768MBとの間には明らかな差がついており,そのギャップはまったく埋まっていない。また,128bitメモリインタフェースを採用しているという点では条件が同じHD 5770と比べたとき,「標準設定」ではGTS 450 Sonic PlatinumやPGTS450 FUJINがHD 5770と互角の勝負を演じている一方,「高負荷設定」の1920×1200ドットではHD 5770に置いて行かれている点も見逃せないところだ。

画像集#029のサムネイル/“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す
画像集#030のサムネイル/“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す

 次にグラフ3,4は「S.T.A.L.K.E.R.: Call of Pripyat」(以下,STALKER CoP)における「Day」シークエンスの結果となる。1680×1050ドットに限れば,GTS 450のクロックアップモデルはHD 5770とかなりいい勝負を演じており,NVIDIAがターゲットにしたと主張している1680×1050ドットまでの解像度であれば,高クロック仕様に意味があることを見て取れるだろう。
 ただし,GTX 460 768MBとの差がはっきりしている状況は,解像度や負荷設定を問わず変わらない。

画像集#031のサムネイル/“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す
画像集#032のサムネイル/“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す

 同じSTALKER CoPから,より描画負荷の高い「SunShafts」シークエンスの結果をまとめたものがグラフ5,6になる。より“重い”DirectX 11テストとなるSunShaftsシークエンスだけに,GTS 450はリファレンスクロックでもHD 5770を上回った。
 GTX 460 768MBと比べると力不足も明らかだが,あとは,標準設定ならレギュレーション10.0で規定するプレイアブルなラインを上回ってくる事実をどう判断するか,といったところだろうか。

画像集#033のサムネイル/“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す
画像集#034のサムネイル/“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す

 同じくDirectX 11対応タイトルである「Battlefield: Bad Company 2」(以下,BFBC2)の結果がグラフ7,8だが,ここでのスコアは3DMark06の傾向を踏襲している印象だ。1680×1050ドットではGTS 450 Sonic PlatinumがHD 5770に対して互角以上に立ち回るが,1920×1200ドット設定だと,HD 5770に逆転を許す。

画像集#035のサムネイル/“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す
画像集#036のサムネイル/“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す

 DirectX 9世代のゲームタイトルを前にしたときはどうかを見るべく,グラフ9,10でまとめたのが,「Call of Duty 4: Modern Warfare」(以下,Call of Duty 4)の結果となる。
 GTS 450については,先のレビュー記事で「DirectX 9のパフォーマンスが芳しくない」とお伝えしたが,クロックアップモデルはその状況を多少なりとも改善してみせている。リファレンス仕様に対するパフォーマンスの向上率は,最も動作クロック引き上げがマイルドなGV-N450OCで約5%。最もアグレッシブなGTS 450 Sonic Platinumで約16%。用いているグラフィックスドライバが異なるので,あくまでも参考程度ではあるものの,レビュー記事における「GeForce GTS 250」のスコアに対し,PGTS450 FUJINが一歩及ばない程度,GTS 450 Sonic Platinumなら同等レベルのパフォーマンスを引き出せる,ということになるわけだ。

 とはいえ,それでもHD 5770には完敗であり,GTS 450がDirectX 9アプリケーションを苦手としているという事実自体が,クロックアップによって覆ったりはしていないのだが。

画像集#037のサムネイル/“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す
画像集#038のサムネイル/“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す

 グラフ11,12に示した「Just Cause 2」のテスト結果だと,傾向が若干異なる。クロックアップモデルがGTS 450 Ref,に対して順当にスコアを伸ばしている点や,それでもGTX 460 768MBにまったく歯が立たないのはこれまでと同じなのだが,高負荷設定で,クロックアップ版GTS 450カードがHD 5770に対して互角以上のスコアを示しているのだ。
 もっとも,HD 5770ともども,レギュレーション10.0で規定するプレイアブルなフレームレートを維持できているかというとそうでもないので,この点は悩ましいところといえる。

画像集#039のサムネイル/“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す
画像集#040のサムネイル/“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す

 Just Cause 2と同じくDirectX 10世代のタイトルとなる「バイオハザード5」でも,GTS 450の持つ128bitメモリインタフェースという制約は,「クロックアップモデルでもGTX 460 768MBにまったく届かない」という結果になって現れている(グラフ13,14)。リファレンスモデルと比べると,クロックアップ版GTS 450カードはHD 5770との差をだいぶ詰めてはいるのだが,GTS 450 Sonic Platinumでも勝ちきれないあたりに,GTS 450というGPUの限界がいろいろ見えてくる印象だ。

画像集#041のサムネイル/“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す
画像集#042のサムネイル/“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す

 一方,DirectX 11特化型GPUたる強みを最大限発揮したのが「Colin McRae: DiRT 2」(以下,DiRT 2)で,グラフ15,16では,N450GTS CycloneがHD 5770と互角以上に立ち回るなど,全体的に優勢といえる。

画像集#043のサムネイル/“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す
画像集#044のサムネイル/“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す


避けては通れない消費電力の増加

モデルによってはGTX 460 768MB並みのものも


 さて,前述したように,今回用意した4枚のカードは,カードによりコア電圧が異なっていた。また,動作クロックが異なるうえ,電源周りもカードごとに異なっていることからして,消費電力がまちまちであることは容易に想像がつくのだが,実際のところはどの程度なのか。ログの取得が可能なワットチェッカー「Watts up? PRO」を用いて,システム全体の消費電力を計測し比較してみることにした。測定にあたっては,アイドル時に加えて,各アプリケーションベンチマークを実行したとき,最も高い消費電力値を記録した時点を,タイトルごとの実行時としている。

 その結果はグラフ17のとおりで,アイドル時こそ130W前後で揃ったテスト対象7製品だが,アプリケーション実行時の消費電力はかなりバラけた。なかでも高いスコアを示したPGTS450 FUJINのスコアは,273〜305Wで,ほとんどGTX 460 768MBと同レベルだった。PGTS450 FUJINだけ極端にコア電圧が高いというわけではないから,カードレベルの設計が影響を及ぼしているのかもしれない。
 また,PGTS450 FUJINほどではないものの,GTS 450 Sonic Platiumも高めといえるだろう。一方,N450GTS Cycloneは,クロックアップモデルのなかでは低い値を示している。

※グラフ画像をクリックすると,別ウインドウで完全版を表示します
画像集#045のサムネイル/“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す

 最後にグラフ18は,アイドル時と高負荷時の各時点におけるGPU温度をGPU-Zで取得した結果となる。
 動作クロックが異なり,さらにGPUクーラーも異なるので,横並びの比較にあまり意味はないのだが,高負荷時におけるN450GTS CycloneのGPU温度の低さが目立つ。これは表1を見てもらえれば分かるとおり,搭載するCycloneクーラーの回転数が高負荷時に2100rpmまで達するためだ。
 ただ,だからといってうるさいかというとそんなことはなく,筆者の主観であることを断ったうえで書き進めるなら,ファンの動作音が一番大きかったのはGTS450 Sonic PlatinumとGV-N450OCで,N450GTS Cycloneはその次。PGTS450 FUJINの動作音が最も小さかったが,それもあくまで「4枚を比べたらそんな違いがあった」というレベルに過ぎない。いずれも静音性は高いと述べて差し支えない。

画像集#046のサムネイル/“物足りない性能”は打開できるか? クロックアップ版の「GTS 450」カード4製品を試す


クロックアップモデルで最大の懸念は晴れたが

価格的には上位モデルを選ぶほうが賢明か


 以上,大幅な動作クロックの引き上げを果たしたモデルにおいて,GTS 450最大の懸念点だった「旧世代のDirectX APIを採用したゲームタイトルで,GPUアーキテクチャ的には2世代前のGeForce GTS 250よりDirectX 9性能が低い」問題には,一定の解決を見たといっていいだろう。
 ただ,問題はクロックアップモデルの実勢価格である。GTS 450 Sonic Platinumの販売価格は1万3980円(※2010年9月25日現在)で残る3製品は1万5000円から1万円台後半(※同)といったところだが,この価格帯だとHD 5770と完全に被り,さらにあと2000〜3000円足すだけでGTX 460 768MBを購入できてしまうのだ。

 GTS 450のレビューで筆者はその存在価値を「価格動向次第」とまとめたが,クロックアップモデルはどうしても定格動作モデルより高くなるわけで,いよいよ厳しい。年末にかけて,大きく値下がってくればまた状況も変わると思うが,いまこの瞬間,DirectX 11世代のGPUを1万円台で手に入れたいというなら,HD 5770やGTX 460 768MBを選択するほうが賢明だろう。
  • 関連タイトル:

    GeForce GTS 400

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:12月25日〜12月26日