本来なら「
Audition 2」で盛り上がっていたはずのYD Onlineブースでは,別のリズム系オンラインゲームが話題を集めていた。それが「
BandMaster」だ。
BandMasterというゲームを一言でいうと,Guitar Heroの楽器を増やしてオンライン化したものである。プレイヤーは
ギター,ベース,ピアノ,シンセサイザ,ドラム,トランペットの6種類の楽器のうちの一つを選択し,楽曲ごとに落ちてくる音符(?)に合わせて対応するキーを叩いていく。
まあ,これだけなら単なる“音ゲー”だが,BandMasterには,こういったゲーム用の部屋のほかにコミュニティエリアが用意されている。最大50人ほどが入れるという,そのマップ内では,各自が楽器を演奏することができる。このときの演奏は降ってくる音符をやっつけるのではなく,キーを押すと対応する音階が鳴るという演奏が行えるのがポイントだ。もちろん,合奏もできる。バンド仲間で集まって,ストリート演奏を繰り広げるなんてのは当たり前。実際の路地で街頭演奏をするのは度胸がいりそうだが,バーチャルだったらずっと簡単に実行できるのはいうまでもない(ムービーを見る限り,ギャラリーにヘッドホンマークがついているので,問答無用に「俺の歌を聴け~!」というのは無理っぽい)。
そのほか,ゲームモードで使う楽曲をプレイヤーがエディットできる「Note Editor」が用意されていたりと,UGCの取り込みにも積極的な展開を見せようとしている。
アバターの見た目をいろいろ変えられるのは当然として,おそらく課金アイテムになるのだろうが,見た目の違う楽器を買うこともできる。ムービーを見れば,ベースパートでコントラバスを使っている例なども確認できる。
さらに,ここで演奏した楽曲は,MP3やスタンダードMIDIファイルに落として保存でき,公式サイトへのアップロードもできるという。キャラクターなどを含んだプレイデータを保存して,演奏状況が再現できるような仕組みも検討されているようで,揃いの衣装に思い思いの楽器を持ち寄って,バンドのプロモムービー代わりのデータを作れる時代がくるのかも。
バンドというと,どうも男共の集まりというイメージがあるのだが,このゲームでは随所に楽器を演奏する女の子のイラストが出てきており,その雰囲気はなんとなく「けいおん!」を彷彿とさせる。
ゲームモードのほうでプレイしなくても街頭演奏は可能なので,音ゲーというよりは音楽コミュニティツールの部分だけでも十分いけるのではないかと思われる。カジュアルに音楽を楽しめるソフトという意味では,かなり画期的なゲームになるのかもしれない。
������蔵但��測�臓��但��|����尊������蔵但��測�臓��但��|����贈������蔵但��測�臓��但��|����造������蔵但��測�臓��但��|����孫������蔵但��測�臓��但��|����造������蔵但��測�臓��但��|����属������蔵但��測�臓��但��|����造��������但�������蔵�蔵但��|�測����臓������蔵但��測�臓��但��|����造������蔵但��測�臓��但��|����足������蔵但��測�臓��但��|����造��������但������但��|����束 G123������蔵但��測�臓��但��|����造��������但������但��γ����遜������蔵但��測�臓��但��|����促������蔵但��測�臓��但��|����族������蔵但��測�臓��但��|����臓������蔵但��測�臓��但��|����村������蔵但��測�臓��但��|����促��������但������但��|�����
��������但�������蔵�蔵但��|�測��γ�他��������但������但��|����続������蔵但��測�臓��但��|����其������蔵但��測�臓��但��|����臓������蔵但��測�臓��但��|����臓������蔵但��測�臓��但��|����則G123