パッケージ
Dark Quest公式サイトへ
レビューを書く
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    [iPhone]iPhone/iPod touchで気軽に遊べるハック&スラッシュRPG「Dark Quest」を紹介
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2010/01/29 18:41

    プレイレポート

    [iPhone]iPhone/iPod touchで気軽に遊べるハック&スラッシュRPG「Dark Quest」を紹介

     「Dark Quest」は,ゲームロフトが配信しているiPhone/iPod touch用ファンタジーアクションRPGだ。海外では「Dark Hunter」という名称で配信されている本作は,本格的なハック&スラッシュタイプのRPG。クォータービューで表現される3Dグラフィックスもなかなかのクオリティで,リリース以来高い評価を獲得している。本記事では,そんなDark Questの魅力を紹介していこう。

    画像集#002のサムネイル/[iPhone]iPhone/iPod touchで気軽に遊べるハック&スラッシュRPG「Dark Quest」を紹介


    お手軽操作と適度な“ヌルさ”。でも“ゲームを遊んだ”感はしっかり味わえる


    オープニングムービーで,本編の背景が説明されていく。凝った演出も要注目
    画像集#003のサムネイル/[iPhone]iPhone/iPod touchで気軽に遊べるハック&スラッシュRPG「Dark Quest」を紹介
     本作の舞台となるゴシカスの地は,邪悪な闇の力に支配されている。この状況の発端となったのは,何を隠そう,主人公たる王子だ。
     最愛の女性を病で亡くした王子は悲しみのあまり,彼女を甦らせようと,周囲が止めるのも聞かずに闇の儀式を執り行った。儀式は成功したかのように見えたが,甦った女性は闇の力に支配されており,逆に王子を刺し殺してしまった!
     そして,そのまま彼女は闇の女王として君臨し,王国の民に恐怖をもたらしたのである。

     この現状を打開できるのは,最初に闇の力に手を出した王子だけ。プレイヤーは,フェアリーの力を借りて再び生を得た王子となって,王国の各地を旅して女王討伐を目指す。

    画像集#004のサムネイル/[iPhone]iPhone/iPod touchで気軽に遊べるハック&スラッシュRPG「Dark Quest」を紹介 画像集#005のサムネイル/[iPhone]iPhone/iPod touchで気軽に遊べるハック&スラッシュRPG「Dark Quest」を紹介


     プレイヤーが選択できるクラスは,攻撃力と防御力が高く,近接戦闘に長けた「ナイト」,単体攻撃と回避力に優れた「ローグ」,そして魔法と召喚を駆使して戦う「メイジ」の3種類で,それぞれ主要ステータスと使用スキルが異なる。
     プレイヤーは,レベルアップするごとに得られる「ステータスポイント」を割り振って長所を伸ばし,同様に「スキルポイント」で新たなスキルを習得したり,各スキルのレベルを上げたりしていく。

    画像集#006のサムネイル/[iPhone]iPhone/iPod touchで気軽に遊べるハック&スラッシュRPG「Dark Quest」を紹介
    ナイト
    画像集#007のサムネイル/[iPhone]iPhone/iPod touchで気軽に遊べるハック&スラッシュRPG「Dark Quest」を紹介
    ローグ
    画像集#008のサムネイル/[iPhone]iPhone/iPod touchで気軽に遊べるハック&スラッシュRPG「Dark Quest」を紹介
    メイジ

    画像集#010のサムネイル/[iPhone]iPhone/iPod touchで気軽に遊べるハック&スラッシュRPG「Dark Quest」を紹介
    ステータス画面。メイジは,スキル「ダミー」で囮を召喚できるので,「ENE」に極振りしてみた
    画像集#011のサムネイル/[iPhone]iPhone/iPod touchで気軽に遊べるハック&スラッシュRPG「Dark Quest」を紹介
    スキル画面。レベルアップで1ポイントもらえるので,新スキルを習得するか,既存スキルのレベルを上げるか迷うところだ


     基本的なゲーム進行は,NPCからクエストを受け,その依頼に応じたダンジョンを攻略し目的を達成するという,いたってオーソドックスなもの。ストーリーに沿ったメインクエストの大半は最深部に潜むボスの討伐が目的で,サブクエストは特殊なアイテムを奪還するといった内容が多い。
     プレイヤーは目的を達成するために,ダンジョン内に配置された雑魚モンスターを倒してレベルアップしていく。また,ドロップアイテムや,宝箱/木樽を開けて入手したアイテムの中からより強力な武器/防具を選び,装備を整えることも重要だ。

    画像集#012のサムネイル/[iPhone]iPhone/iPod touchで気軽に遊べるハック&スラッシュRPG「Dark Quest」を紹介
    街やダンジョンへは,ワールドマップから1タップで移動できる。ワールドマップは,どこにいても呼び出せるので活用したい
    画像集#013のサムネイル/[iPhone]iPhone/iPod touchで気軽に遊べるハック&スラッシュRPG「Dark Quest」を紹介
    クエストNPCは,頭上のアイコンで識別可能。サブクエストは,メインクエストの道中でクリアできることも多い
    画像集#014のサムネイル/[iPhone]iPhone/iPod touchで気軽に遊べるハック&スラッシュRPG「Dark Quest」を紹介
    失踪していたNPCを見つけ出したところ,盗品の探索を依頼された。このように途中で目的が更新され,新たな展開を見せるクエストもある
    画像集#015のサムネイル/[iPhone]iPhone/iPod touchで気軽に遊べるハック&スラッシュRPG「Dark Quest」を紹介
    ダンジョン最深部には,大抵ボスが待ち受けている。また,目的のアイテムを獲得すると,ガーディアンが動き出すケースも
    画像集#016のサムネイル/[iPhone]iPhone/iPod touchで気軽に遊べるハック&スラッシュRPG「Dark Quest」を紹介
    ゲームの大きな目的の一つとなっているのが,各地に捕らわれたフェアリーの解放だ。フェアリーは全部で5人存在している
    画像集#017のサムネイル/[iPhone]iPhone/iPod touchで気軽に遊べるハック&スラッシュRPG「Dark Quest」を紹介
    フェアリーは各自の属性(元素)に基づく全体攻撃スキルを持ち,それぞれ異なる能力でプレイヤーをサポートする


     装備アイテムは,全身10か所に着用可能だ(うち,一つはポーション用)。クラス制限は設けられておらず,各装備の必要ステータスを満たせば着用可能となるシステムが採用されている。
     また装備アイテムには,プレイヤーの各種ステータスにボーナスを付加したり,特殊効果を追加したりといった,さまざまなオプションを備えるものが存在する。
     中には,一つの装備で複数のオプションを持つものもあるので,例えば,自分のプレイスタイルによりマッチする装備品の組み合わせを求め,繰り返し同じダンジョンに挑戦するといった楽しみ方もアリだ。

    画像集#018のサムネイル/[iPhone]iPhone/iPod touchで気軽に遊べるハック&スラッシュRPG「Dark Quest」を紹介
    装備アイテムは全身の最大10か所に着用可能と,割と細かく分類されている。装備を変更すると,プレイヤーキャラクターの外見も変わる
    画像集#019のサムネイル/[iPhone]iPhone/iPod touchで気軽に遊べるハック&スラッシュRPG「Dark Quest」を紹介
    装備アイテムのステータス。メイジの場合は,攻撃力や防御力そのものより,付与能力で選んだ方がいいかもしれない


     キャラクターの移動に関しては,画面に表示されたバーチャルパッドを用いる方式か,移動先をタップする方式のいずれかを選択できる。ただし後者では,プレイヤー自身の手で視界が遮られてしまいがちで,やや操作しづらい印象だ。

     本作は「アクションRPG」と謳われているが,戦闘はセミオートターゲット式で,攻撃,スキル,回復ポーションのボタンを適宜タップしていくだけで手軽に進められる。
     とはいえ,闇雲に突っ込んでいくと,複数の敵に囲まれてあっという間に力尽きてしまうことがあるので,油断は禁物だ。初めて探索するダンジョンでは,位置取りを慎重に行うべきだろう。

    画像集#020のサムネイル/[iPhone]iPhone/iPod touchで気軽に遊べるハック&スラッシュRPG「Dark Quest」を紹介
    うかつに広間に突っ込んでいくと,多くのモンスターに囲まれることがある。ヤツらの索敵範囲外まで引き返し,1体ずつ倒す手が有効だ
    画像集#021のサムネイル/[iPhone]iPhone/iPod touchで気軽に遊べるハック&スラッシュRPG「Dark Quest」を紹介
    ダンジョン内には,行き止まりが多数ある。そんなときは別のルートを進み,レバーなどの仕掛けを探してみよう
    画像集#022のサムネイル/[iPhone]iPhone/iPod touchで気軽に遊べるハック&スラッシュRPG「Dark Quest」を紹介
    ストーリーの展開上,NPCが味方になることもある。とはいえ演出的な意味合いが強いので,過剰な期待はしないほうがいいかもしれない
    画像集#023のサムネイル/[iPhone]iPhone/iPod touchで気軽に遊べるハック&スラッシュRPG「Dark Quest」を紹介
    ついに闇の女王と対面! とはいえ,ここでは愛する女性の変わり果てた姿が明らかとなるだけで,直接対決はまだまだ先だ


     ひととおり遊んでみた限り,難度は全体的に低めに設定されている印象だ。歯ごたえのあるゲームを求めているという人は,多少物足りなさを感じるかもしれない。
     というのも,ストーリーに沿ってダンジョンを攻略していくだけで,それなりにレベルアップし,そこそこ優秀な装備が揃っていくからだ。

     もちろん,さすがにゲームの後半ともなると,ダンジョンの内部構造は複雑だし,強力なモンスターが意地悪な場所に配置されていたりするので,すんなりクリアできるわけではない。
     だが,たとえ力尽きても,ダンジョンの入り口に戻されるだけで,それ以外のペナルティは課されないため,繰り返し挑戦してキャラを育てていけば,いつか必ずクリアできるはずだ。

    画像集#024のサムネイル/[iPhone]iPhone/iPod touchで気軽に遊べるハック&スラッシュRPG「Dark Quest」を紹介
    実績システムも用意されている。実績解除やアイテム集めにじっくり取り組んでみるのも本作の楽しみ方の一つ
    画像集#025のサムネイル/[iPhone]iPhone/iPod touchで気軽に遊べるハック&スラッシュRPG「Dark Quest」を紹介
    アンロックした実績は,メインメニューからログインできる「Gameloft LIVE!」で確認可能だ


     上で述べたように,やや“ヌルい”仕上がりの本作だが,電車での移動中や,ちょっとした空き時間に遊ぶにはもってこいだと思う。
     ハック&スラッシュタイプのRPGに必要な要素がひととおり盛り込まれている一方で,空き時間を利用して少しずつ進めていける手軽さを備えたDark Quest。かつてはDiabloシリーズにハマって徹夜でダンジョンに潜ったものだが,今はそんな時間もなければ体力もない,でもゲームはプレイしたいといった社会人ゲーマーにもオススメしたい一作だ。

    画像集#030のサムネイル/[iPhone]iPhone/iPod touchで気軽に遊べるハック&スラッシュRPG「Dark Quest」を紹介
    画像集#031のサムネイル/[iPhone]iPhone/iPod touchで気軽に遊べるハック&スラッシュRPG「Dark Quest」を紹介


    • 関連タイトル:

      Dark Quest

    • この記事のURL:
    今すぐできる G123のゲーム

    提供:G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:04月08日~04月09日
    4Gamerからお知らせ