
イベント
[TGS 2015]Mad Catzが国内未発表のゲーマー向けマウスとワイヤレスヘッドセットを披露。小型アケコンの実機サンプルも
![]() |
カスタマイズを追求したマウス「R.A.T. PRO X」の廉価版たるR.A.T. PRO Sが国内初公開
R.A.T. PRO Sとは何かを説明するには,初めに「R.A.T. PRO X」というマウスについて,簡単に説明しておく必要がある。
R.A.T. PRO Xは,2015年1月に米国で開催されたInternational CES 2015(以下,CES 2015)で発表されたゲーマー向けマウスで,側面パーツやマウスソールといった外装から,搭載センサーやホイールまでユーザーによる交換が可能という,カスタマイズ性を追求したものだった(関連記事1,関連記事2)。
![]() |
![]() |
![]() |
ちなみに,R.A.T. PRO Xの正式な国内発売日や価格は,まだ未定とのことだが,Mad Catzの日本法人であるマッドキャッツの担当者によると,TGS 2015における同社の物販ブースでは,モニター価格2万6800円(税込)で限定販売を行っているとのことだ。販売数はごく少量とのことなので,いち早く手に入れたいという人は,物販ブースに足を運んでみるといいだろう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
R.A.T. PRO Sの国内発売時期や価格は未定とのこと。R.A.T. PRO Xはモニター価格の時点で恐ろしいほど高価なので,R.A.T. PRO Xは気になるが,いくら何でも高すぎるというような人の受け皿としてR.A.T. PRO Sは用意されるのだろう。
バーチャルサラウンド対応のワイヤレスヘッドセット F.R.E.Q. 9
続いては,ワイヤレスヘッドセットの
海外市場において発売済みのF.R.
Audio Adapter BoxとPCや据え置き型ゲーム機の接続には,USB端子や光角形のデジタルサウンド端子,3.5mmミニピンのアナログ接続端子を利用可能。ヘッドセット自体はあくまでもBluetooth接続タイプなので,スマートフォンなど,他社製のBluetooth対応機器と直接ペアリングすることも可能だ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国内での価格や発売時期は未定だが,スペックや機能を考慮すると,ゲーマー向けヘッドセットとして高めの価格設定になる可能性は高い。
![]() |
![]() |
そのほかにも,いくつか面白い製品が展示されていたので,ざっくりと写真で紹介しておこう。
マウスやヘッドセットは,いずれもMad Catzブースの試遊台で体験できるので,興味がある人はTGS 2015のMad Catzブースに足を運んでみよう。
![]() |
![]() |
Mad Catz 日本語公式Webサイト
4Gamer「東京ゲームショウ2015」特設サイト
- 関連タイトル:
Mad Catz
- この記事のURL:
キーワード
- マウス
- HARDWARE:Mad Catz
- HARDWARE
- 入力デバイス
- サウンド
- Mad Catz Interactive
- アーケードスティック
- ゲームパッド
- ジョイスティック
- ヘッドセット
- イベント
- ライター:米田 聡
- TGS 2015
- 東京ゲームショウ

(C)2013 Mad Catz, Inc. All rights reserved.