お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    [E3 09]リリースはコンシューマ機のみというシリーズ最新作「Warhammer 40K:Space Marine」のティザームービーを掲載
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2009/06/05 21:10

    イベント

    [E3 09]リリースはコンシューマ機のみというシリーズ最新作「Warhammer 40K:Space Marine」のティザームービーを掲載

    画像集#002のサムネイル/[E3 09]リリースはコンシューマ機のみというシリーズ最新作「Warhammer 40K:Space Marine」のティザームービーを掲載
     E3会場のTHQブースには,10人ほどが入れる小部屋がいくつか用意され,その中で同社がパブリッシングを予定している目玉タイトルが紹介されていた。招待されたメディアだけでなく,並べば誰でも入れるので,いつでも入れるからなんて思っていると,予想外に待たされたりするので油断ならない。

     それはさておき,同社ブースに展示されている「Warhammer 40,000: Space Marine」Xbox 360/PS3,以下Space Marine)は,5月末にTHQが正式発表した,Warhammer 40,000シリーズの最新作だ。とはいえ,ゲームジャンルはこれまでのRTSではなく,続編というよりはスピンオフに近い位置づけだ。

    画像集#003のサムネイル/[E3 09]リリースはコンシューマ機のみというシリーズ最新作「Warhammer 40K:Space Marine」のティザームービーを掲載
     Warhammer 40,000シリーズについて簡単におさらいしておこう。これは,イギリスのGames Workshopが製造/販売しているミニチュアボードゲーム「Warhammer 40,000」を元にしたコンピュータゲームである。世界観をざっくりと説明すると,4万年後の銀河を舞台に,人間やオークといったさまざまな種族が争うというものだ。ざっくりしすぎですみません。
     Warhammerというと,Electronic ArtsのファンタジーMMORPG「Warhammer Online: Age of Reckoning」を思い浮かべる人も多いと思うが,同作は同じくGames WorkshopのミニチュアTRPG「Warhammer Fantasy Battle」をベースにした作品で,物語としては別物となっている。

     さて,THQはこれまで,「Warhammer 40,000: Dawn of War」(2004年)およびその拡張パック3種類,そして続編にあたる「Warhammer 40,000: Dawn of War II」(2009年)をリリースしているが,いずれもゲームジャンルはRTSで,対応機種はPCのみだった。
     また,それらはすべて,カナダのデベロッパRelic Entertainmentが手がけてきた作品である。

     だが今回のSpace Marineは,開発元こそRelicだが,三人称視点のアクションゲームにジャンルが変わっているうえ,PCゲーマーにとってショッキングなことに,対応機種がXbox 360とPLAYSTATION 3のみとなっている。PC版は開発されていないのだ。

    画像集#004のサムネイル/[E3 09]リリースはコンシューマ機のみというシリーズ最新作「Warhammer 40K:Space Marine」のティザームービーを掲載
     Relicで本作を担当しているプロデューサー,Chad McFarlane氏によれば,もともと,Warhammer 40,000を元にしたコンシューマ機用ゲームを開発するという話が先にあり,RTSよりもアクションのほうがふさわしいと考えてジャンルを変更したのだそうだ。とはいえただのアクションではなく,戦闘を重ねるにつれてキャラが成長していく要素は盛り込まれているという。
     McFarlane氏は,開発の進捗について,現在は“プレα”の状態で,発売までには少なくとも1年以上かかりそうだと話してくれた。

     下に掲載したティザームービーを見る限り,なんとなく「Warhammer 40,000無双」ともいうべき雰囲気が漂っている気がする。これはあくまで私の推測だが,どうやら,四つのクラスからなるスクワッドを操作し,戦っていくことになりそうだ。
     なお,具体的な内容は確定していないが,マルチプレイモードの充実にも力を注いでいくとのことだった。

     Relicといえば,「Company of Heroes」に代表されるように,PC向けのRTSに強いメーカーという印象を持っている。というか,まあ,そのとおりだと思うが,2006年にはXbox 360向けのアクションゲームをリリースするなど,これまでコンシューマ機市場への進出も試みてきた。
     最近とみに実力をつけてきた感のある同社だけに,Space Marineの今後にも注目できるだろう。

    Clik to Play
    • 関連タイトル:

      ウォーハンマー40,000: スペースマリーン

    • 関連タイトル:

      ウォーハンマー40,000: スペースマリーン

    • この記事のURL:
    今すぐできる G123のゲーム

    提供:G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:04月23日~04月24日
    4Gamerからお知らせ