お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
【PR】ゲーム性能とサイズの絶妙なバランス。「ALIENWARE M14x」は,ちょうどいい14インチノートPCだった
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2011/09/14 17:05

広告企画

【PR】ゲーム性能とサイズの絶妙なバランス。「ALIENWARE M14x」は,ちょうどいい14インチノートPCだった

画像集#031のサムネイル/【PR】ゲーム性能とサイズの絶妙なバランス。「ALIENWARE M14x」は,ちょうどいい14インチノートPCだった

 ゲーマー向けのノートPCに注力しているAlienwareから,14インチ液晶パネルを採用するという,面白い大きさの新型ノートPC「ALIENWARE M14x」が登場した。

ALIENWARE M14x ベーシックパッケージ
BTO標準構成価格:12万9980円(※2011年9月8日現在)
デルの直販サイトで購入する
画像集#002のサムネイル/【PR】ゲーム性能とサイズの絶妙なバランス。「ALIENWARE M14x」は,ちょうどいい14インチノートPCだった
 ALIENWARE M14xは,ALIENWAREの日本市場“侵攻”第1弾製品群の1つだった15.6インチ液晶パネル搭載モデル「ALIENWARE M15x」を置き換える製品だ。世間一般だと,15.6インチ以上の液晶パネルを搭載したノートPCが据え置き用,13インチ前後かそれ以下のサイズが持ち運び用といったイメージになっているため,14インチという大きさに,中途半端な印象を受ける人も少なくないのではなかろうか。
 据え置き型の定番サイズである15.6インチモデルを終了させてまで,Alienwareが14インチモデルを投入してきた意図はいったい何だろう? 今回は,入手した評価機を使って,この点を少し考えてみたい。

デルの製品情報ページでALIENWARE M14xをチェックする

ALIENWARE×4Gamer 特設ページへ移動する



下手な15.6インチモデルが裸足で逃げ出すスペック

クアッドコアCPUと144コアGPUを14インチ筐体に搭載


 ALIENWARE M14xの筐体サイズは337(W)×258.34(D)×37.8(H)mm。一般的な15.6インチサイズのノートPCだと,メーカーにもよるが,おおむね380〜390(W)×265〜270(D)×30〜38(H)mmくらいなので,横幅はそれらと比べて40〜50mm前後短くなるわけだ。ゲームをプレイする前提だと,机上にはマウスパッドのスペースをできる限り確保したいところなので,40〜50mm前後という違いはけっこう重要である。

画像集#003のサムネイル/【PR】ゲーム性能とサイズの絶妙なバランス。「ALIENWARE M14x」は,ちょうどいい14インチノートPCだった
ALIENHEADがあしらわれる天板部。本体カラーは「ステルスブラック」「ネブラレッド」の2色から選択可能だ
画像集#004のサムネイル/【PR】ゲーム性能とサイズの絶妙なバランス。「ALIENWARE M14x」は,ちょうどいい14インチノートPCだった
底面カバーがバッテリーパックも覆うデザインのため,ALIENWARE M14xの底面はすっきりしている
 そして,より重要なのが,いわゆるナショナルブランドの15.6インチノートPCと比べて圧倒的に高性能で,15.6インチの他社製ゲーマー向けノートPCと比べても同等かそれ以上というスペックが,その小型筐体に詰め込まれている点だ。

 具体的に見てみると,CPUは「ベーシックパッケージ」の最廉価オプションを除いてすべてクアッドコア。もちろんSandy Bridgeコアの第2世代インテル® Core™ プロセッサー・ファミリーである。マルチスレッド処理がゲームでも当たり前になってきた昨今だけに,物理4コアが半ば標準仕様となっている点は魅力的といえよう。

 今回の評価機が搭載するのは,「インテル® Core™ i7-2630QM プロセッサー」。「インテル® ハイパースレッディング・テクノロジー」により4コア8スレッド動作し,さらに「インテル® ターボ・ブースト・テクノロジー」によって,定格2GHz動作のところ,最大では2.90GHzまで自動的にクロックアップするのが大きな特徴だ。
 アイドル時はできる限り動作クロックを落としてバッテリー駆動時間を最大化し,必要なときには動作クロックを引き上げ,さらには最大8スレッド動作させることで性能を最大化できるというのは,インテル® Core™ i7プロセッサーならではのメリットである。

キーボードは日本語配列になっている
画像集#005のサムネイル/【PR】ゲーム性能とサイズの絶妙なバランス。「ALIENWARE M14x」は,ちょうどいい14インチノートPCだった
 続いてGPUは,CUDA Core数が144基となるノートPC向けモデル「GeForce GT 555M」が標準で採用されている。
 144基というCUDA Core数は,デスクトップPC向けGPUとおおざっぱに比較した場合,96基の「GeForce GT 440」と,196基の「GeForce GTX 550 Ti」との間。イメージとしては,デスクトップPC向けのエントリークラス相当といったところだろうか。ただ,一般にエントリークラスのGPUだとメモリインタフェースは128bitなのだが,GeForce GT 555Mでは192bitとなっており,この点はスペック面での強みといえそうである。

底面のカバーは取り外せるようになっている(左)。取り外すときにネジが外れてどこかへ行ってしまわないよう,ストッパーがついているのは,エンドユーザーによるカスタマイズを容認しているAlienwareらしいところだ(中)。CPUとGPUが,1基のファンで冷却される仕様であることも見て取れる(右)
画像集#006のサムネイル/【PR】ゲーム性能とサイズの絶妙なバランス。「ALIENWARE M14x」は,ちょうどいい14インチノートPCだった 画像集#007のサムネイル/【PR】ゲーム性能とサイズの絶妙なバランス。「ALIENWARE M14x」は,ちょうどいい14インチノートPCだった 画像集#008のサムネイル/【PR】ゲーム性能とサイズの絶妙なバランス。「ALIENWARE M14x」は,ちょうどいい14インチノートPCだった

ディスプレイ解像度は,1366×768ドットもしくは1600×900ドット。いずれも16:9アスペクトである
画像集#009のサムネイル/【PR】ゲーム性能とサイズの絶妙なバランス。「ALIENWARE M14x」は,ちょうどいい14インチノートPCだった
 ちなみにALIENWARE M14xでは,第2世代インテル® Core™ プロセッサー・ファミリーに統合されるグラフィックス機能「インテル® HD グラフィックス 3000」とノートPC向けGeForceとを切り替えて利用できる「Optimus Technology」がサポートされているため,ゲームをプレイしていないときにはモバイルノートPCとして,より長時間バッテリー駆動させることも可能だ。

 メインメモリ容量は4/6/8GBからの選択が可能で,ストレージは容量500/750GBのHDD,もしくは容量256GBのSSDから選択できる。複数のオンラインRPGクライアントを“遊び倒す”前提で大容量HDDにするか,システム全体の反応速度向上を狙ってSSDにするか,なかなか悩ましい。

本体両サイドのインタフェース群。左にはアナログRGB(D-Sub 15ピン)とHDMI,DisplayPortの各グラフィックス出力と,USB 2.0×1,3.5mmミニピンサウンド入出力(マイク×1,ヘッドフォン×2),マルチカードリーダーが用意される。右はスロットイン仕様の光学ドライブとUSB 3.0×2,1000BASE-T LANだ。HDMI入力は用意されていない
画像集#010のサムネイル/【PR】ゲーム性能とサイズの絶妙なバランス。「ALIENWARE M14x」は,ちょうどいい14インチノートPCだった 画像集#011のサムネイル/【PR】ゲーム性能とサイズの絶妙なバランス。「ALIENWARE M14x」は,ちょうどいい14インチノートPCだった

 今回のBTO標準構成スペックとその価格は表1のとおりで,「ベーシックパッケージ」からは,CPUがクアッドコアモデルに引き上げられ,メインメモリ容量が1.5倍,グラフィックスメモリ容量が2倍に引き上げられ,さらにストレージがSSDへ換装されているのがトピックだ。
 さすがにここまでやるとBTO構成価格は高めとなるが,SSDのBTOオプションは約3万円程度なので,予算重視でHDDを選択というのもアリだろう。

※2011年9月8日現在
画像集#021のサムネイル/【PR】ゲーム性能とサイズの絶妙なバランス。「ALIENWARE M14x」は,ちょうどいい14インチノートPCだった

もはやお馴染みのALIENWARE Command Center
画像集#012のサムネイル/【PR】ゲーム性能とサイズの絶妙なバランス。「ALIENWARE M14x」は,ちょうどいい14インチノートPCだった
 なお,ALIENWAREのPCでお馴染みとなっている「ALIENWARE Command Center」は,ALIENWARE M14xでももちろん利用可能。LEDイルミネーションのカスタマイズを行う「AlienFX」や,省電力設定を行える「AlienFusion」,タッチパッドの設定が可能な「AlienTouch」といった機能群は,購入後,すぐに利用できる。

Alien FXからイルミネーション設定を変更したところ。色は,キートップだけで4ブロックに分かれているほか,タッチパッドや,本体前面左右のスペースなど,細かく変更できる。起動中のアプリケーションに合わせて色を変えたり,明滅させたりすることも可能だ
画像集#013のサムネイル/【PR】ゲーム性能とサイズの絶妙なバランス。「ALIENWARE M14x」は,ちょうどいい14インチノートPCだった 画像集#014のサムネイル/【PR】ゲーム性能とサイズの絶妙なバランス。「ALIENWARE M14x」は,ちょうどいい14インチノートPCだった

上位モデルだと,本体前面の発光部にスピーカーとLEDが埋め込まれているが,ALIENWARE M14xだと,ここにはLEDが埋め込まれているのみとなっている
画像集#015のサムネイル/【PR】ゲーム性能とサイズの絶妙なバランス。「ALIENWARE M14x」は,ちょうどいい14インチノートPCだった
 使ってみて驚かされたのは,北米のスピーカーメーカーであるKlipsch(クリプシュ),そしてイスラエルのデジタル音声&音響技術メーカーであるWaves Audioと協業した結果として搭載されている2.1chスピーカーの音質がかなり高いこと。本体底面のサブウーファなどは10円玉くらいの大きさしかなく,「これで低音なんて鳴るの?」と不安になるほどなのだが,Waves AudioのPC向け音響補正技術「MaxxAudio 3」の効果か,ちょっとびっくりするくらいのいい音である。

フロント2chスピーカーは,キーボードの上部,左右に1つずつ設けられている。サブウーファは本体前方底面。いずれも非常に小さいのだが,正直,見た目からは「ありえない」と思うほどマトモな音が出ている。これは衝撃的だ
画像集#016のサムネイル/【PR】ゲーム性能とサイズの絶妙なバランス。「ALIENWARE M14x」は,ちょうどいい14インチノートPCだった 画像集#017のサムネイル/【PR】ゲーム性能とサイズの絶妙なバランス。「ALIENWARE M14x」は,ちょうどいい14インチノートPCだった


デスクトップPCとの比較で,相対的な性能を検証

DirectX 9世代を中心に評価する


 以上,コンパクトな筐体に詰め込まれたギミックを概観してきたが,肝心の性能はどの程度なのか。今回は,デスクトップPCとの比較から,ALIENWARE M14xのポテンシャルを明らかにしてみたいと思う。

 というわけで,今回用意したのは,表2の構成からなるシステム。Sandy Bridgeコアを採用したクアッドコアCPUに,ALIENWARE M14xが搭載するインテル® Core™ i7-2630QMプロセッサーと同じ,4コア8スレッド対応の動作クロック2GHz(最大2.90GHz)モデルは存在しない。そこで,今回はなるべく近い存在として,4コア4スレッド対応,動作クロック2.30GHz(最大3.30GHz)の「インテル® Core™ i5-2500T プロセッサー」を用意した次第である。
 GPUは,デスクトップPC向けGeForceに近いスペックの製品がないため,「Radeon HD 6670」(以下,HD 6670)と「Radeon HD 6570」(以下,HD 6570)のそれぞれリファレンスカードを使うことにしている。

画像集#022のサムネイル/【PR】ゲーム性能とサイズの絶妙なバランス。「ALIENWARE M14x」は,ちょうどいい14インチノートPCだった

 テスト方法だが,今回は4Gamerのベンチマークレギュレーション11.0を軸としつつも,「GT 555Mのスペックからして,大多数の3Dオンラインゲームで採用されるなど,今なお市場で支配的なAPIであるDirectX 9を採用したタイトルが実行されることのほうが多くなる」という考えから,3D総合ベンチマークは,「3DMark 11」ではなく,ベンチマークレギュレーション10.2から「3DMark06」(Build 1.2.0)を用いることとした。また,同様の理由から,DirectX 11世代の「Battlefield: Bad Company 2」と「DiRT 3」は割愛している。

 テスト解像度は,入手したALIENWARE M14xのパネル解像度となる1600×900ドットと,いわゆる720p解像度となる1280×720ドットの2つ。以下,比較対象となるデスクトップPCは,CPUとGPUとの組み合わせで代表させ,「インテル® Core™ i5-2500T+HD 6670」と「インテル® Core™ i5-2500T+HD 6570」と表記するので(※ただしグラフ中は「インテル® Core™」を省略),この点もあらかじめお断りしておきたい。


基本的にはi5-2500T+HD 6570と同程度の性能

ただしi5-2500T+HD 6670を超える場面も


 テスト結果のまとめに入ろう。
 グラフ1は3DMark06の総合スコアをまとめたものだが,ALIENWARE M14xは,i5-2500T+HD 6570に対して安定的に高いスコアを示した。とくに,アンチエリアシングとテクスチャフィルタリングを適用しない「標準設定」で3〜5%優位なのに対し,4xアンチエイリアシングと16x異方性フィルタリングを適用した「高負荷設定」で7〜10%と,スコア差が広がっているあたりは,GT 555Mが持つ192bitメモリインタフェース(※HD 6570は128bit)の効果と見ていいのではなかろうか。
 インテル® Core™ i5-2500T+HD 6670とのスコア差が高負荷設定時に縮んでいるのも,同じ理由と見ていいだろう。

画像集#023のサムネイル/【PR】ゲーム性能とサイズの絶妙なバランス。「ALIENWARE M14x」は,ちょうどいい14インチノートPCだった

 続いて,標準設定の1280×720ドットにおける3DMark06の「CPU Score」を抽出したものがグラフ2となる。
 インテル® Core™ i5-2500T+HD 6670とインテル® Core™ i5-2500T+HD 6570のスコアがほぼ同じなのは,CPUが同じなのだから当然として,ALIENWARE M14xも近いスコアになったのは注目しておきたい。
 今回の評価機が搭載するインテル® Core™ i7-2630QM プロセッサーが,インテル® ターボ・ブースト・テクノロジーによって,最大動作クロックが2.90GHzに達するというのは上段で述べたが,4コアに負荷がかかった状態だと最大2.60GHz動作となる。一方,インテル® Core™ i5-2500Tの場合は,4コアに負荷がかかった状態だと最大2.80GHz。数字だけ並べるとインテル® Core™ i5-2500Tのほうが高いスコアを得られそうなのだが,結果として同じようなスコアになっているわけで,4コア8スレッド動作できるインテル® Core™ i7-2630QM プロセッサーの優位性をあらためて確認できたといえそうだ。

画像集#024のサムネイル/【PR】ゲーム性能とサイズの絶妙なバランス。「ALIENWARE M14x」は,ちょうどいい14インチノートPCだった

 グラフ3は,DirectX 11対応タイトルである「S.T.A.L.K.E.R.:Call of Pripyat」(以下,STALKER CoP)の公式ベンチマークから,最も負荷の低い「Day」シークエンスの結果をまとめたものである。

 ここで目を引くのは,ALIENWARE M14xが,インテル® Core™ i5-2500T+HD 6670に迫るスコアを示していること。とくに標準設定の1280×720ドットでは,ALIENWARE M14xのほうがむしろスコアは高いのだ。
 4GamerのベンチマークレギュレーションではSTALKER CoPがプレイアブルかどうかの基準を30fpsに設定しているが,標準設定なら1600×900ドットでもその基準を満たし,60fpsに迫っている点も評価できよう。

画像集#025のサムネイル/【PR】ゲーム性能とサイズの絶妙なバランス。「ALIENWARE M14x」は,ちょうどいい14インチノートPCだった

 同じSTALKER CoPでも,最も描画負荷が高く,ハイクラスのGPUでないとマトモなフレームレートが出ない「SunShafts」シークエンスだと,全体的にスコアは大きく下がる。ただそれでも,ALIENWARE M14xが標準設定の1280×720ドットで平均30fpsを超えてきたのは立派(グラフ4)だ。なお,傾向自体はDayシークエンスと変わっていない。

画像集#026のサムネイル/【PR】ゲーム性能とサイズの絶妙なバランス。「ALIENWARE M14x」は,ちょうどいい14インチノートPCだった

 DirectX 10世代のタイトルとなる「Just Cause 2」だと,グラフ5で示したように,標準設定と高負荷設定でALIENWARE M14xは2つの異なる顔を見せている。標準設定だと,インテル® Core™ i5-2500T+HD 6670にかなりの差を付けられるだけでなく,インテル® Core™ i5-2500T+HD 6570Tにさえ若干及ばない結果となったのだ。
 しかし,高負荷設定では,グラフィックスメモリインタフェースの優位性を活かし,インテル® Core™ i5-2500T+HD 6670にあと一歩のところまで一気に盛り返している。

画像集#027のサムネイル/【PR】ゲーム性能とサイズの絶妙なバランス。「ALIENWARE M14x」は,ちょうどいい14インチノートPCだった

 DirectX 9世代の「Call of Duty 4: Modern Warfare」(以下,Call of Duty 4)だと,全体の傾向それ自体はJust Cause 2と近い印象で,ALIENWARE M14xのスコアは今一つ伸びきらない(グラフ6)。

 ただ,高負荷設定だとインテル® Core™ i5-2500T+HD 6570とほぼ互角であり,また,今回のテストで最も負荷の高い,高負荷設定の1600×900ドット時にも平均60fpsを超えている点は押さえておきたいところだ。
 4Gamerでは,Call of Duty 4のスコアを,「大多数の3Dオンラインゲームをプレイできるかどうかの指標」として見ているが,ほとんどの3Dオンラインゲームは平均30fps出れば快適にプレイできることを踏まえるに,まったく問題ないスコアが出ているのも確かである。

画像集#028のサムネイル/【PR】ゲーム性能とサイズの絶妙なバランス。「ALIENWARE M14x」は,ちょうどいい14インチノートPCだった

 パフォーマンスのテストでは最後となるのがグラフ7の「Sid Meier's Civilization V」(以下,Civ 5)。ここでもALIENWARE M14xのスコアはi5-2500T+HD 6570と同程度となった。

画像集#029のサムネイル/【PR】ゲーム性能とサイズの絶妙なバランス。「ALIENWARE M14x」は,ちょうどいい14インチノートPCだった


アイドル時の消費電力はわずか20W

ゲーム実行時の消費電力も低い


 ノートPCということで,同等性能のデスクトップPCと比べてどの程度消費電力が下がっているのかも気になるところだ。ログの取得が可能なワットチェッカー「Watts up? PRO」を用いて,システム全体の消費電力を計測してみよう。

ALIENWARE M14xのACアダプタは薄型。持ち運びやすいよう,ケーブルを束ねるバンドも付属している
画像集#018のサムネイル/【PR】ゲーム性能とサイズの絶妙なバランス。「ALIENWARE M14x」は,ちょうどいい14インチノートPCだった
 テストにあたっては,OSの起動後30分放置した時点を「アイドル時」,各アプリケーションベンチマークを実行したとき,最も高い消費電力値を記録した時点を,タイトルごとの実行時とした。テスト時,ALIENWARE M14xのバッテリーパックは内蔵したままACアダプタ駆動させている。
 その結果がグラフ8で,まずアイドル時を見てみると,Optimus TechnologyによってGPUへの電源供給をカットし,グラフィックス機能をインテル® Core™ i7-2630QM プロセッサーに統合されたインテル® HD グラフィックス 3000へ切り替えた効果により,20Wにまで下がっている。14インチの液晶パネルを含んだ値ということを考えるに,なかなか衝撃的な値だ。

 また,アプリケーション実行時も,比較対象のデスクトップPCがシステム単体なのに対し,ALIENWARE M14xは,液晶パネルの電力を含みながらもインテル® Core™ i5-2500T+HD 6570比で5〜21W低い消費電力に留まっている。

画像集#030のサムネイル/【PR】ゲーム性能とサイズの絶妙なバランス。「ALIENWARE M14x」は,ちょうどいい14インチノートPCだった


ゲーム性能とサイズの絶妙なバランス

このコンパクトさには選ぶ価値がある


14インチということで,見た目もかなりスマートなALIENWARE M14x。製品ボックスにはロゴ入りカバーも付属するので,傷がついたりすることを心配せずに持ち運べる
画像集#019のサムネイル/【PR】ゲーム性能とサイズの絶妙なバランス。「ALIENWARE M14x」は,ちょうどいい14インチノートPCだった
画像集#020のサムネイル/【PR】ゲーム性能とサイズの絶妙なバランス。「ALIENWARE M14x」は,ちょうどいい14インチノートPCだった
 以上,ALIENWARE M14xを細かく見てきた。
 3D性能的には,少なくとも,国内で流通している15.6インチ液晶パネル搭載ノートPCの大多数――そもそも単体GPUを搭載していないのがほとんどだ――とは比較にならない実力を持っている。ミドルクラス以上のデスクトップPCと同等の性能を得たいとなるとややパワー不足なのは否めないため,そういう人には「ALIENWARE M18x」「ALIENWARE M17x」を勧めるが,「3Dオンラインゲームを軸に,最新世代の3Dゲームタイトルも遊んでみたい」というニーズに,より低価格で応えてくれるのはALIENWARE M14xのほうだ。

 また,それだけの実力を持っていながら,筐体サイズは(当たり前だが)15.6〜18インチクラスのノートPCと比べて明らかに小さく,机上を広く使える。もちろん小型ゆえに自宅の中を持って移動したり,鞄の中に突っ込んで外出したりするときも苦にならないわけで,性能とサイズのバランスは非常に高いレベルで取れているといっていいだろう。

 ALIENWAREが,あえて一般的でない14インチモデルを投入してきた理由は,おそらくここにある。ALIENWARE M14xは,15.6インチクラスのゲーム用ノートPCを検討している人にこそ勧められる,よりコンパクトな選択肢なのだ。

デルの直販サイトでALIENWARE M14xを購入する

ALIENWARE×4Gamer 特設ページへ移動する


Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Intel Core、Core Insideは、アメリカ合衆国およびその他の国における Intel Corporationの商標です。
  • 関連タイトル:

    Alienware

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:12月21日〜12月22日